学校教育を考える

混迷する教育現場で,
日々奮闘していらっしゃる
真面目な先生方への
応援の意味を込めて書いています。

ジャパニッシュの確立を

2008-12-30 | 教育
高等学校では,
日本人教師が英語で授業をするということになるそうだが,
その前提として考慮されなければならないことがある。

日本人教師が日本人生徒に英語で会話をするとすると,
通常の場合,つまり,教師に英米での生活経験が乏しい場合,
それは英米人の話す英語ではあり得ないということである。

もしも,英米人の英語をめざすとするならば,
そこに到底無理があることは誰の目にも明らかである。
めざすべきは,なんとか通じる程度の英語ということになる。

ということになると,
日本人教師が英語で話す授業を無理なく行うためには,
その前提として,日本人英語すなわちジャパニッシュが
確立されている必要があるのである。

英語を話すことが必要だという考え方の背景には,
英語が世界語であるという認識があると思う。
ところが,世界語としての英語とは
どのようなものかということについての
認識は薄い。
世界語として通用している英語は,
その国の人の英語なのである。
インド人の英語,中国人の英語,フランス人の英語,などなど,
その国の人ならではの英語を堂々と使う。

我々がめざすべきは,
英米人の英語ではなく,
日本人英語の確立である。

日本人式の発音で日本語的な語の配列と語彙の使用で,
世界の英語話者とのコミュニケーションが可能なレベルを探って,
世界が認めるジャパニッシュを作り上げる必要がある。
英語の専門家にはぜひ考えていただきたいと思う。

世界語としての英語を学ぶということは,
日本人が英米人になろうとすることではなく,
日本人の話す英語を世界に認めさせることである。

英語話者に対して,
この人の話しているのは,
ジャパニッシュだな,そのつもりで聞こうと
思わせなければいけないのである。

たとえ,それが英米人の話す英語とは
似て非なるものであっても,
コミュニケーションツールとして機能すれば
それで十分なのである。

日本人教師が英語で授業をするのならば,
英語の捉え方を変えるべきだと思うが
いかがだろうか。




最新の画像もっと見る

8 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
標準的な英語 (ほり)
2008-12-31 00:24:08
こんにちは。

>英語話者に対して,
この人の話しているのは,
ジャパニッシュだな,そのつもりで聞こうと
思わせなければいけないのである。

この認識は重要であると思います。聞いた話ですが、下手に発音がうまいと、誤解をまねくことになるということです。相手が、ネイティブと同じつもりになるから。また、アメリカよりの発音かイギリスよりの発音かで、政治的?立場の違いを表明することになりかねないとも聞いたことがあります。だから、ジャパニーズイングリッシュの発音の方が安全だとか。

英語の先生の集まりで、しばしば「あの先生の発音はすばらしい」等の褒め言葉が(必ずと言っていいほど)出ますが、私は正直言ってずれてると思ってます。
生徒対象のスピーチコンテストでも、発音がかなり?重視されるようです。このあたりの認識から変えないといけないんじゃないのかなと思います。

授業では、我々の話す英語は「外国人の英語」なのだから、それとして、表現はなるべく標準的でそれなりに丁寧でニュートラルなものから覚えていくべきだと思って、そう語っています。
返信する
言葉よりもまず中身 (おかにゃん)
2008-12-31 02:05:34
こんばんは。今年一年お世話になりました。
さて,英語教育については,おっしゃるとおり「外国人英語」よりも「日本人英語」をしっかり学ばせるほうがいいような気がします。
ただ,それよりも,コミュニケーションの基本は,「言葉の中身」にありますから,まずは「国語力」が大切だと思います。
真の国際化を目指すのであれば,何よりも「国語重視」が必要なのだろうと考えます。
実際,海外で話しかけられたとき,「英語でなんていうんだろう」ということよりも,「まずこういうときは日本語でもなんていうのだろう」というレベルで悩まされます。
返信する
小学校もジャパニッシュで? (taketyann)
2008-12-31 11:27:09
ご存知のとおり、小学校でも英語が始まります。コミュニケーション力を高める狙いがあるようですが、ネイティブの講師すら満足に揃えずに、泥縄で制度がスタートしようとしています。

「こんな状況で、どないせえっちゅうねん!」という思いだったのですが、ジャパニッシュという考え方を聞いて、少し気が楽になりました(笑)。

大人になったとき、完璧な語学力を求められる職業といえば、外交官や一流ビジネスマン、翻訳業ぐらいのものでしょう。そういった職業に就きたければ本人が努力するしかないし、それ以外の人間は辞書を見ながら英語が訳せたり、片言の会話ができれば教養レベルの英語としては、十分ではないかと。

それよりもおかにゃんさんが仰るように、国語力をつける方に力点を置かなければ、(言語を問わず)中身の無い、空疎な会話しかできない人間を育てていくことになりかねないと感じています。
返信する
Unknown (madographos)
2008-12-31 14:24:20
>ほり様。今年もお世話になりました。我が国の英語教育がもしも外国文化の輸入を目的としない,発信型のものに変えようとするならば,その前に日本人の話す英語はどうあるべきかということを真剣に検討する必要があると思います。その意味で,「丁寧でニュートラル」はとても大切なことだとおもいます。
返信する
Unknown (madographos)
2008-12-31 14:25:40
>おかにゃん様。今年もお世話になりました。おっしゃるとおり,英語そのものよりも英語で何を話すかが今後ますます重要になってくると思います。
返信する
Unknown (madographos)
2008-12-31 14:30:03
>taketyannさま。今年もお世話になりました。小学校英語もたいへんですね。お察しいたします。泥縄,確かにおっしゃるとおりです。小学校への外国語活動の導入にしても,根本的にいったいなんのための英語なのかという議論が欠落してしまっているような気がします。これからの英語教育は,どんな英語を教え,何を目的としているのか,そのあたりを明確にしてほしいものです。
返信する
初めてコメントさせて頂きます  (海外旅行者)
2009-01-05 02:23:53
ジャパニッシュは日本人独特の発音として世界中で対応している気がします

しかしながら
海外旅行に行く度に
英語の発音が下手なのでレストランなどで通じずに苦労してます

ある程度は通じる英会話力をこれからは身につけて欲しいです

また国語力と英会話力は別な学習として同時進行で進め無いと、従来通りの国際的には役に立たない英語教育のままだと考えます。
返信する
Unknown (madographos)
2009-01-05 09:19:20
>海外旅行者さま。コメントありがとうございます。日本人に無理なく「通じる英会話力」を身につける学習法は,まだまだ確立されていないように思われます。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。