Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

牧場の牧に、野球の野。

2019-01-24 00:10:00 | コラム
きょうのテーマはつまり、
♪ ドはドーナツのド、レはレモンのレ ♪ ということ。

電話などで自分の名前の漢字を説明するとき、どの漢字を挙げるのかっていう。

自分のフルネームは牧野光永、

下の名前「みつえい」は読みも含めて「かなり」個性的なので、電話口で漢字を当てるひとはまず居ない。

「光に永久の永です」と説明。

苗字だって槙野かもしれず槇野かもしれず、あるいは、いちおうこういう仕事をやっているのでカタカナ「マキノ」の可能性だってあるからね。

というわけで、
これはガキのころからだし、なぜって家族全員が(たぶんだが)こういう説明をしていたため、

「牧場の牧に、野球の野です」といっている。


ポール牧の牧。でもいいし、野原の野。でもいいのだろうがね。


ただまぁ、どちらにせよ説明し易い漢字だと思う。

黒沢ではなく黒澤だとか、高橋ではなく髙橋だとかいうよりはね~。。。


※牧場の映画といえば、古くは『OK牧場の決斗』(57)だろうが、自分のなかでは『ベイブ』(95)だね



…………………………………………

明日のコラムは・・・

『シネマしりとり「薀蓄篇」(277)』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする