~森田芳光のキャリア10傑~
天才モリタがすでに鬼籍に入っていることが、未だ信じられなかったりする。
亡くなったのは6年ほど前で、享年は61歳。
スコセッシやスピルバーグなど、70代のおじいちゃん監督が元気で映画を撮れている時代にあっては、あまりにも早過ぎる死だった。
ほとんどの映画ファンがそう感じたことは、この宇多丸さんのことばを聞けば分かる。
ところでモリタは鬼才と称されることが多かったが、自分は鬼才より天才のほうが適切だと思っている。
どちらにせよ映画的才能に溢れていたことはたしかで、たとえ作品が失敗したとしても、その失敗のしかたでさえ「モリタリズム」に貫かれているところがあって、あぁ映画監督ってこうありたいなぁ! と思わせてしまう魅力があるのだった。
(1)『家族ゲーム』(83)
いちばん笑える日本映画だと思う。
それにしてもこの集合写真、素敵だな~。
(2)『それから』(85)
自分の終生の愛読書を丁寧に映画化してくれた。
三千代役の藤谷美和子といい、ベストキャスティングだとは思うが、原作の視覚描写は映像化すべきだったのでは?
(3)『39 刑法第三十九条』(99)
刑法の問題点を真正面から論じた社会派の佳作。
堤真一がホンモノであるという認識は、この映画からだったな。
(4)『(ハル)』(96)
「パソコン通信」といわれていたころの、ネットを介した恋愛を描く。
モニター上で物語る巧さは、個人的には岩井俊二以上なんじゃないかと。
(5)『黒い家』(99)
貴志祐介の傑作ホラー小説を映画化。
大竹しのぶの怪演にも助けられ、強烈な印象を残す快作になった。
(6)『ときめきに死す』(84)
丸山健二の小説を大胆に改変し映画化、まずこのタイトルで得をしており、自分なんか観る前から「おもしろいにちがいない」と思い込んでいた。
少々分かりづらい展開はあるものの、ラストのジュリーが鮮烈なので細かいことはいいっこなしよ、、、ということで。
(7)『の・ようなもの』(81)
若手落語家を主人公とした青春映画。
長編デビュー作だが、その非凡さがいくつものシーンで確認出来る―といってみたものの、最初に観たのは高校生だったものだから、ソープ嬢役の秋吉久美子にしか目が行かなかった。
最近になって観返してみると、エドはるみが出ていて驚いた!
(8)『そろばんずく』(86)
人気絶頂だったコンビ・とんえるずを起用した、冗談のような青春映画。
ただ、冗談は冗談でも、武の『みんな~やってるか!』(95)より好きだったりする。
(9)『わたし出すわ』(2009)
「お金」にまつわる不思議なコメディ。
小雪が、ほかのどんな出演作よりも自然体で好感を持てた。
原作モノの映画化が得意のように思われていたが、これ観たら、もっとオリジナルも創ってほしかったなと思う。
(10)『キッチン』(89)
吉本ばななのヒット小説を映画化。
悪くはないが、みかげを演じた川原亜矢子が個人的に「ちょっと…」なひとで、だから物語に入りこめなかった。
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『にっぽん女優列伝(92)貫地谷しほり』
天才モリタがすでに鬼籍に入っていることが、未だ信じられなかったりする。
亡くなったのは6年ほど前で、享年は61歳。
スコセッシやスピルバーグなど、70代のおじいちゃん監督が元気で映画を撮れている時代にあっては、あまりにも早過ぎる死だった。
ほとんどの映画ファンがそう感じたことは、この宇多丸さんのことばを聞けば分かる。
ところでモリタは鬼才と称されることが多かったが、自分は鬼才より天才のほうが適切だと思っている。
どちらにせよ映画的才能に溢れていたことはたしかで、たとえ作品が失敗したとしても、その失敗のしかたでさえ「モリタリズム」に貫かれているところがあって、あぁ映画監督ってこうありたいなぁ! と思わせてしまう魅力があるのだった。
(1)『家族ゲーム』(83)
いちばん笑える日本映画だと思う。
それにしてもこの集合写真、素敵だな~。
(2)『それから』(85)
自分の終生の愛読書を丁寧に映画化してくれた。
三千代役の藤谷美和子といい、ベストキャスティングだとは思うが、原作の視覚描写は映像化すべきだったのでは?
(3)『39 刑法第三十九条』(99)
刑法の問題点を真正面から論じた社会派の佳作。
堤真一がホンモノであるという認識は、この映画からだったな。
(4)『(ハル)』(96)
「パソコン通信」といわれていたころの、ネットを介した恋愛を描く。
モニター上で物語る巧さは、個人的には岩井俊二以上なんじゃないかと。
(5)『黒い家』(99)
貴志祐介の傑作ホラー小説を映画化。
大竹しのぶの怪演にも助けられ、強烈な印象を残す快作になった。
(6)『ときめきに死す』(84)
丸山健二の小説を大胆に改変し映画化、まずこのタイトルで得をしており、自分なんか観る前から「おもしろいにちがいない」と思い込んでいた。
少々分かりづらい展開はあるものの、ラストのジュリーが鮮烈なので細かいことはいいっこなしよ、、、ということで。
(7)『の・ようなもの』(81)
若手落語家を主人公とした青春映画。
長編デビュー作だが、その非凡さがいくつものシーンで確認出来る―といってみたものの、最初に観たのは高校生だったものだから、ソープ嬢役の秋吉久美子にしか目が行かなかった。
最近になって観返してみると、エドはるみが出ていて驚いた!
(8)『そろばんずく』(86)
人気絶頂だったコンビ・とんえるずを起用した、冗談のような青春映画。
ただ、冗談は冗談でも、武の『みんな~やってるか!』(95)より好きだったりする。
(9)『わたし出すわ』(2009)
「お金」にまつわる不思議なコメディ。
小雪が、ほかのどんな出演作よりも自然体で好感を持てた。
原作モノの映画化が得意のように思われていたが、これ観たら、もっとオリジナルも創ってほしかったなと思う。
(10)『キッチン』(89)
吉本ばななのヒット小説を映画化。
悪くはないが、みかげを演じた川原亜矢子が個人的に「ちょっと…」なひとで、だから物語に入りこめなかった。
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『にっぽん女優列伝(92)貫地谷しほり』