Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

イケメンほど、、、??

2024-08-31 05:28:18 | コラム
最初に結論。

偏見でもなんでもなく、
そしてこれは、あくまでも「@まっき~調べ」の結果ではありますが・・・

トイレで用を足したあと、イケメンほど「手を洗わない」っていうのがあるんですよ。

割合・確率の話をしています。

手を洗わなかったヤツの顔を確認してみると、大抵はイケメンであると。。。


なにも、ローラを叱責するリーランドほど神経質(トップ画像)になることはないですし、

ハワード・ヒューズのように「ほとんどビョーキ」になる必要もないわけですが、


よいオトナ?なのだから、手くらい洗おうぜと。

思うに。
ここからは「はっきりと、偏見。」です、

イケメンを自覚している男ってのは、自分のオテテを不潔と思っていないのですよ。
努力せず、ずっとモテてきたわけで、自分にマイナス点があるなどと思ったことがない。

翻って自分なんかは。
もう男なんて、そもそもが不潔の塊であると。
そんな不潔大王が小便なんかしたら、それはもう不潔の二乗では済まず三乗四乗になるものだと。

そういう「穢れの思想」がこびりついているものだから、小便の際は1分は、大便の際は倍の2分は洗うと。
(これは言い過ぎ(^^;)(^^;)


だからきょうも、手を洗わずに髪のチェックなんぞだけをしてトイレから出ていくイケメンを見て、こころの底から軽蔑し、鼻で笑ってやる自分なのでした^^


※スコセッシのなかでは地味めで語られることの少ない映画ですが、嫌いじゃない


※いろいろ問題はあるものの、年々好きになる映画版。ブラウン管をぶち壊すところから始まるのは、テレビ版をムリヤリ終了させられたリンチの怒りを感じて最高最強!!


…………………………………………

明日のコラムは・・・

『身体よりも車体が、、、(^^;) + 2024年08月コラムの目次』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画系音楽系文学系あいうえお10選(19)

2024-08-30 00:10:00 | コラム
「う」から選択…本日は「『ウソ』が鍵になる作品」

「ウソつきみっちゃん」といわれるほど、ガキのころは「年がら年中」ウソを吐いていた。

自分でいうのもなんだが、ガキの思いつくウソなので罪はないというか(^^;)

でも年がら年中はまずいよね、ほとんど虚言癖だといってよかったと思う。

物語は、「小さな真実を積み重ね」「大きなウソを吐く」ものだ、、、とされている。

ヒトラーもいっているしね、「大きなウソほど、ひとは信じ易い」と。

でも繰り返すが、そのウソのためには、真実の積み重ねという準備段階が必要なのだった。。。


①音楽『Liar』(77)…セックスピストルズ

初めて聴いたのは18歳だったか、最初の曲が『アナーキー』でも『ゴッド』でもなくコレだった。

パンクはもはやダサい??

いやいや1周も2周もして、やっぱり格好いい。



②映画『全身小説家』(94)…原一男×井上光晴

物語を物語るものは、自身をも虚構化していた。

柱は『ゆきゆきて』と同じなのです、つまりドキュメンタリーも劇映画なのだと。


③漫画『先生の白い嘘』(2013~2017)…鳥飼茜

性加害の問題を丁寧に丁寧に描いた漫画であったのに、


その映画版は、監督が主演女優が強く望んだインティマシー・コーディネーター(=演出側と演者側の意向を調整して、演者の尊厳を守る役割)の起用を拒否したことを、「まるで武勇伝のように語ってしまった」ことから、不必要なスキャンダルを生んでしまった。

これってかなり、罪深い「不祥事」だと思う。



④音楽『真っ赤なウソ』(87)…明石家さんま×高見沢俊彦+(コーラス)高井麻巳子

フライデー事件を起こしたビートたけしが(裁判終了後に開いた)会見で、「ドラマもやりたいしコンサートもやりたいし」と話したのは、個人的にものすごく驚いた。

あぁアイドルみたいなことやりたかったのか、っていうかアイドルっぽい存在であると自認していたのかって。

たけしと比べると、さんまの歌はジョークっぽいところがありますわね!!



⑤映画『スリーパーズ』(96)…バリー・レヴィンソン

「彼ら」のために「あのひと」が吐いたウソとは?

オールスターっぽいのに派手さは欠ける、しかしこの展開があるから深い感動を覚える。


⑥小説『少女地獄』(36)…夢野久作

ウソがウソで塗り固められる、まさに地獄のような展開。



⑦映画『ライフ・イズ・ビューティフル』(97)…ロベルト・ベニーニ

戦争を家族の視点で捉えた、90年代を代表する傑作。

ウソは必ずしも悪意で生まれるものではない、むしろ善意のほうが多いのかもしれない…そんなことを思わせてくれる。


⑧音楽『永遠の嘘をついてくれ』(95)…吉田拓郎×中島みゆき

みゆきさんプロデュース、仲がよいのですよね^^



⑨映画『ユージュアル・サスペクツ』(95)…ブライアン・シンガー

もう20年以上前の映画ですからね、ネタバレもなにもないでしょう。

しかし面白いのは、これほどの虚言者でも「素材」が必要なのだ。
これはその、素材を一所懸命に仕入れている場面。



⑩小説『女が嘘をつくとき』(2012)…リュドミラウリツカヤ

装丁とタイトルが気になり、なんとなく手に取った小説だったが、これがバツグンに面白かった。

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『イケメンほど、、、??』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画系音楽系文学系あいうえお10選(18)

2024-08-29 00:10:00 | コラム
「う」から選択…本日は「『宇宙』への言及・描写がある作品」

宇宙?

怖いっすね~。
僅かな映像資料があったり、博士みたいなひとが「こういう世界だよ」と説明してくれても、目の前に見えるものではないから恐怖心が抜けない。
でも空の向こうには、確実に宇宙が広がっているという。

音がないとかさ。
ものすごく寒いとかさ。

あと、ブラックホールも謎過ぎるし。

なんだよ、すべてを飲み込むって。

よく分からない、
分からないからこそ、表現者の想像力に火をつけるものなのかもしれません。。。


①音楽「組曲『惑星』」(14~16)…グスターヴ・ホルスト

平原綾香の『ジュピター』を知る前に触れることが出来たのは、高校時代の、あんまり仲良くないクラスメイトのおかげだったなぁ、、、と。

ある日、いきなりイヤホン渡されて「これ聴いてみ?」といってきたんですよ^^




②小説『宇宙戦争』(1898)…H・G・ウェルズ

SFモノの原点。

読んだのは(スピルバーグの映画にあわせて)30歳を過ぎたあたりだったが、感心ばかりしたものです。
1世紀以上も前に、これ書くんだ!?っていう。


③映画『2001年宇宙の旅』(68)…スタンリー・キューブリック

当たり前過ぎて(挙げるのも)恥ずかしく、ちょっと除外しようと思っちゃったくらいです。




④アニメ『機動戦士ガンダム』(79~80)…富野喜幸

王道がつづきます。

簡単にいえばファーストガンダムは、未来世界「宇宙世紀0079」の年に起こった「1年戦争」を描いている。
クライマックスちかく―ほとんど宇宙を舞台にした戦いとなり、


そこで登場したモビルアーマー「ザクレロ」が好きでしたね自分は。
(プラモのハコデザインも、ちゃんと宇宙を背景としている)



⑤映画『インターステラー』(2014)…クリストファー・ノーラン

言及することが多いのに、あんまり好きではない監督。
だが!
この映画だけは別かな、スケール感といい、大風呂敷を広げ、なおかつ「きちんと畳む」力はすごいものがあると認めざるを得ません。


⑥特撮ドラマ『宇宙刑事ギャバン』(82)…八手三郎× 小林義明

じつは物語は「ほぼ覚えていない」のですが、アキラさんの主題歌だけはね、きっちり覚えている^^





⑦漫画『宇宙兄弟』(2008~)…小山宙哉

『モーニング』で連載中、未だ支持の多い「大人が楽しめるマンガ」。


舞台となっているのは2025年、来年は特集企画が多く組まれるのではないかしら。


⑧映画『宇宙からのメッセージ』(78)…深作欣二

10億をかけてチープなものを創ってしまった和製SF。


結局このジャンルはハリウッドに任せておけばよいのだ! と痛感するいっぽうで、憎めないのはなぜなのか(^^;)(^^;)


⑨音楽『でっかい宇宙に愛がある』(2001)…モーニング娘。

秋元さんには書けない世界観、これぞ、つんく♂節


⑩小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』(68)…フィリップ・K・ディック

最後はやはり、ディック御大に登場願いましょう。

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『映画系音楽系文学系あいうえお10選(19)』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプレー3缶、まぁ標準かな(^^;)

2024-08-28 00:10:00 | コラム
「やや」涼しくなってきたとはいえ、70分のチャリ通勤で職場に到着したころには全身が汗でびっしょり。

入館するとすぐにトイレに駆け込み、顔を洗ったのちに個室にこもり、「すべてを脱いで」「タオルで拭き」リュックから着替えを取り出して「総とっかえ」。

ちなみにリュックの、背中に密着している部分も汗で濡れているので、このあとロッカーで干すことになる。

話を戻して。
「総とっかえ」したのちに、Tシャツをめくって制汗スプレーをシューシューと。

自分が使っているのはコレ。


3缶入りのセットを買うが、これが1ヵ月でなくなっちまう。

元来、「なんでもよく使う」タイプではある。
目薬もひとつだと1ヵ月はもたないし、(坊主のくせに)シャンプーは何プッシュもする、歯磨き粉もそうだし、調味料の類だってそうだ。

とはいえ。
制汗スプレーに関しては、汗の量と体臭を考えれば「標準」なのではないか。

1000人も工員が居るといろんなタイプが存在するわけで、汗や体臭をまったく気にしないひともチラホラと。

集団作業というわけでもないけれど、「あのひとのちかくでは働きたくない」とかいわれちゃったらね、自分なんかショックで寝込んじゃうよ。

おかげ?で、この前、シフト担当の可愛い社員さんに「いつもオシャレなTシャツ着てますよね」と話しかけられたしね、においと服装(つまり清潔感)は大事ですよ、やっぱり^^




…………………………………………

明日のコラムは・・・

『映画系音楽系文学系あいうえお10選(18)』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネマしりとり「薀蓄篇」(512)

2024-08-27 00:10:00 | コラム
るぱーとぱぷ「きん」→「きん」じし

毎年8月末~9月頭に開催されるベネチア国際映画祭は、カンヌ・ベルリンと並んで世界三大映画祭のひとつとして有名。

大雑把に色分けすれば・・・
カンヌは作家性の強い作品、ベルリンは社会性の強い作品、そしてベネチアは(カンヌ・ベルリンに比べれば)娯楽映画に理解を示してくれる・・・そんな感じ?

ちなみに東京国際映画祭は、世界的にみて「ぜんぜん知られていない」。

思い切って、振り切っちゃえばいいのにね。
たとえば山形の国際ドキュメンタリー映画祭は世界的にも有名なわけですよ、だから「バカ映画を集める」とか「18禁映画をメインとする」とか、そのくらいアクが強くないと!!

さて本年のベネチアは今週水曜日から開催、
審査委員長は俳優のイザベル・ユペールが務めます。

主なコンペ出品作は・・・
スペインのペドロ・アルモドバル、
ブラジルのウォルター・サレス、
アルゼンチンのルイス・オルテガ・・・
らの新作に加え、きのう取り上げた『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』も参戦する。

オープニング上映はティム・バートンの『ビートルジュース ビートルジュース』だし、ねっ、カンヌとかに比べ娯楽映画にやさしいでしょ^^

日本からはコンペ外として、いつの間にか撮っていた北野武の『Broken Rage』、そして黒沢清の『Cloud クラウド』が出品される。


近年では宮崎爺、濱口竜介らがコンペで受賞を果たした…が。
がが。
ががが!

それよか評価されるべきことが!!

塚本晋也監督は、この映画祭で「しゅっちゅう」審査員のひとりを務めているということ。

日本のメディア、ちゃんと報じようぜ^^



さて。
最高賞のグランプリは「金獅子」と呼ばれるトロフィーが贈られるが、80年の歴史を数えるこの映画祭の金獅子作のなかから「個人的5傑」を挙げてみましょう。


『羅生門』(51)

関係者も含めて「受賞を期待していなかった」というし、逆輸入的な評価を辿った黒澤の歴史的名作。

「敗戦に打ちひしがれた日本国民に、希望を与えた」とされているが、正直ほんとう??とは思う。
大好きな映画だけれど、大衆性みたいなものは皆無だった気がするんだよね。



『去年マリエンバートで』(61)

物語は、「あって・ないようなもの」。
でも不思議と飽きない。



その実験性において、本来であればカンヌ受賞こそ相応しかった、、、のかもしれない。


『悲情城市』(89)

全世界が、台湾映画を「発見」した記念碑的作品。



『ショート・カッツ』(93)

ロバート・アルトマンの最高傑作。

みんな愚かで、いとおしい。



『HANA-BI』(97)

北野映画で初めて、満員御礼を経験した。

感慨深かったな…。



次回のしりとりは・・
きんじ「し」→「し」ろうと。

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『スプレー3缶、まぁ標準かな(^^;)』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする