Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

「・」の主張

2017-01-31 00:10:00 | コラム
きょうは、外国映画の日本語タイトルについての話。

といっても誤訳や、ピントのずれたセンス最悪のオリジナル邦題を突く、、、といった方向とは少しちがうので、気をつけて? くだされ。


このところ『沈黙』についての投稿ばかりしているが、この映画の正式な日本語タイトルは『沈黙 ―サイレンス―』という。

後半は「あっても、なくても、いい」、
べつに余計なものだとも思わないが、論ずる際は邪魔なので勝手に省いている。

「あっても、なくても、いい」、つまり「なくても困らない」から。


スコセッシの映画でいうと、『エイジ・オブ・イノセンス』(93)が同じケース。

副題に『汚れなき情事』とついており・・・でもさ、この後半部分に感じ入って「観たい!」と思うひとが居るのかな? と公開当時から思っていた。

だからやっぱり、本コラムで『エイジ・オブ・イノセンス』を論じる際は、後半部分を省いている。


外国映画の日本語タイトルにかぎっていえば、副題に感心したことがない。

なんとも思わないか、「余計なこと、しおって…」と思うばかり。

分かりづらいメインタイトルを、分かり易くするもの―という意味においては成功している副題もあるけれど、それが冠されることによって興行成績を上げた副題はないだろう。

日本独自のスタイルだろうから、こだわりを持って副題をつけている配給会社さんもあるだろうが、正直もうやめたら? とも思ったり。


それ以上に微妙なのは、「・」の表記である。

好みの問題になるが・・・

『ダイ・ハード』(88)の「・」がイヤだ。
『イージー・ライダー』(69)の「・」はダサく感じる。
『ニュー・シネマ・パラダイス』(88)の「ニュー」と「シネマ」のあいだのほうの「・」は余計なんじゃないか。

短い単語を区切っているようで、リズム感が失われている気がする。

『イージー・ライダー』なんて、自分からすれば『真夜中のカウボーイ』ではなく『真夜中のカーボーイ』(69)とやっちまった水野晴郎より罪深いと思うよ、疾走する映画なのに疾走していないんだもん、「・」が邪魔してスピード感が出ていないんだもん。





では、「・」が5つも入っている『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』(84)はどうなのか? って話だが、これはいいんだよべつに。

リズムどうこうの前に、タイトルとして正しい感じがするから。

『ダイ・ハード』とは意味がちがう。
だってこっちは造語でしょ、インパクトが大事なのに「・」で、それが弱まっちゃう。

そういうことなんだ。


この主張の半分くらいは単なる好みの問題だが、自分の気持ちを分かってくれる映画ファンも多いのではないかな。


結論。

(1)もうやめませんか、意味をなさない副題

(2)「・」の多用に注意

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『43歳でも小僧を名乗るよ + 1月コラムの目次』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺、ばりばり「ゆとり」ですから

2017-01-30 00:10:00 | コラム
バーの経営者を目指す、なぜこの業界に入ってきたのか分からない新人ライターさんに出会った。

21歳、高身長のイケメン。

フィリピンとのハーフでクリスチャンだというから、とりあえず『沈黙』を観てみれば? と薦める。

軽く物語を解説すると、「拷問とかって…。じゃあグロいんですか」

「スプラッターのようなグロさはないけどね」
「もうその時点でダメですね、『ソウ』とかも最後まで観れなかったですもん」
「じゃあどんな映画が好きなん?」
「カーアクションっすねぇ」
「『マッドマックス』は観た?」
「あぁ! 観ました。でもあれもグロかったんで、あんまし…」

笑。

まぁいいや。


バーをやりたいというのに、酒の知識がぜんぜんない。

でもまぁ20代だから、これから覚えるのだろうか。

それにしても。
サービス業志望のクセしてガサツというか無神経というか、静まり返った深夜のホテルの廊下を口笛吹きながら歩いたりしていて、ほんとうはキチンと叱ってやらなければいけないのだろうが、あんまりなので逆に笑ってしまった。

「血液型は?」
「Oっす」
「さっき先輩が仮眠しているなか、ケータイで話していたでしょ。あれはやめたほうがいいね」
「牧野さん、すごく繊細っすね」
「(笑う)繊細って意味、分かって使っている?」
「…そのつもり、っす」

「―21歳だと、まぁ、なんでもかんでもそれで片付けるのはどうかと思うけど…べつに、ゆとり世代ってわけじゃないよね」
「俺、ばりばり“ゆとり”ですから」

爆笑してしまったよ。

ある意味で無敵だなと。


さて、自分(74年生まれ)は一般的に何世代といわれてきたか。

第二次ベビーブームのケツのほう、あるいは、オイルショック世代。

新人類とかバブル世代に比べて、やや硬~い感じがするね。

こういうのって、名づけられたほうはピンときていないことのほうが多く、そういう意味では「ばりばり“ゆとり”」と自称してしまえる彼ってすごい。
羨ましくはないけれど笑

羨ましいというか、ことばの響きだけで「ちょっと」憧れたのは、米国の「ジェネレーションX」。

ベトナム戦争終結(75年)前後に生まれた世代を指し・・・って、自分と同年代だね、別名「しらけ世代」「就職難世代」ともいうそうだ。

彼ら彼女らが主人公になる映画もいくつか創られたけれど、ニューシネマのような大きな波が生まれることはなかったなぁ。


あなたは、何世代ですか―?


※70年代の映画って、「怪物」がうじゃうじゃ




…………………………………………

明日のコラムは・・・

『「・」の主張』
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オスカー予想、早刷り版

2017-01-29 00:10:00 | コラム
本年度の米オスカー賞、ノミネーションが発表された。

開催前日に、徹底的に調べた予想を展開するけれど、きょうは「早刷り版」というか、自分の直感だけで決めた予想を展開したい。

『沈黙』は1部門のみノミネートだが、その撮影賞を含めて、今年は『ラ・ラ・ランド』の圧勝だと思う。

先々週に先行で観る機会があり、唸ったもん、数年おきに訪れるミュージカル復権の波の象徴としても相応しく、これがハリウッド! と思える作品だから。


では、いってみよう。

◎…自分の予想
○…最有力
△…ダークホース


【作品賞】

『メッセージ』
『Fences』
『ハクソー・リッジ』
『Hidden Figures』
『最後の追跡』
『ラ・ラ・ランド』◎○
『LION/ライオン ~25年目のただいま~』
『マンチェスター・バイ・ザ・シー』
『ムーンライト』△

【主演男優賞】

ケイシー・アフレック 『マンチェスター・バイ・ザ・シー』
アンドリュー・ガーフィールド 『ハクソー・リッジ』◎△
ライアン・ゴズリング 『ラ・ラ・ランド』○
ヴィゴ・モーテンセン 『はじまりへの旅』
デンゼル・ワシントン 『Fences』

【主演女優賞】

イザベル・ユペール 『エル』△
ルース・ネッガ 『ラビング 愛という名前のふたり』
ナタリー・ポートマン 『ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命』
エマ・ストーン 『ラ・ラ・ランド』◎○
メリル・ストリープ 『マダム・フローレンス! 夢見るふたり』

【助演男優賞】

マハーシャラ・アリ 『ムーンライト』◎○
ジェフ・ブリッジス 『最後の追跡』
デヴ・パテル 『LION/ライオン ~25年目のただいま~』
ルーカス・ヘッジズ 『マンチェスター・バイ・ザ・シー』△
マイケル・シャノン 『Nocturnal Animals』

【助演女優賞】

ヴィオラ・デイヴィス 『Fences』
ナオミ・ハリス 『ムーンライト』◎○
ニコール・キッドマン 『LION/ライオン ~25年目のただいま~』
オクタヴィア・スペンサー 『Hidden Figures』
ミシェル・ウィリアムズ 『マンチェスター・バイ・ザ・シー』△

【監督賞】

デイミアン・チャゼル 『ラ・ラ・ランド』◎○
メル・ギブソン 『ハクソー・リッジ』
バリー・ジェンキンズ 『ムーンライト』△
ケネス・ロナーガン 『マンチェスター・バイ・ザ・シー』
ドゥニ・ヴィルヌーヴ 『メッセージ』

【脚本賞】

『最後の追跡』△
『ラ・ラ・ランド』◎○
『ロブスター』
『マンチェスター・バイ・ザ・シー』
『20th Century Women』

【脚色賞】

『メッセージ』
『Fences』
『Hidden Figures』
『LION/ライオン ~25年目のただいま~』△
『ムーンライト』◎○

【撮影賞】

『メッセージ』
『ムーンライト』△
『ラ・ラ・ランド』◎○
『沈黙 ―サイレンス―』
『LION/ライオン ~25年目のただいま~』

【音楽賞】

『ムーンライト』△
『ラ・ラ・ランド』◎○
『ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命』
『LION/ライオン ~25年目のただいま~』
『パッセンジャー』

【歌曲賞】

"Audition (The Fools Who Dream)"  『ラ・ラ・ランド』△
"City of Stars"  『ラ・ラ・ランド』◎○
"How Far I'll Go" 『モアナと伝説の海』
"Can't Stop the Feeling" 『Trolls』
"The Empty Chair" 『Jim:The James Foley Story』

【編集賞】

『メッセージ』
『ラ・ラ・ランド』◎○
『ハクソー・リッジ』
『ムーンライト』△
『最後の追跡』

【視覚効果賞】

『バーニング・オーシャン』
『ドクター・ストレンジ』
『ジャングル・ブック』○
『Kubo and the Two Strings』
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』◎△

【録音賞】

『メッセージ』
『ハクソー・リッジ』
『ラ・ラ・ランド』◎○
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』△
『13時間 ベンガジの秘密の兵士』

【音響編集賞】

『メッセージ』
『バーニング・オーシャン』
『ハクソー・リッジ』◎△
『ラ・ラ・ランド』○
『ハドソン川の奇跡』

【美術賞】

『メッセージ』
『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』
『ヘイル、シーザー!』△
『ラ・ラ・ランド』◎○
『パッセンジャー』

【衣装デザイン賞】

『マリアンヌ』
『ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命』◎△
『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』
『ラ・ラ・ランド』○
『マダム・フローレンス! 夢見るふたり』

【メイク&ヘアスタイリング賞】

『幸せなひとりぼっち』
『スター・トレック BEYOND』○
『スーサイド・スクワッド』◎△

【長編アニメ賞】

『Kubo and the Two Strings』
『モアナと伝説の海』
『My Life as a Zucchini』
『レッドタートル ある島の物語』△
『ズートピア』◎○

【短編アニメ賞】

『Blind Vaysha』
『Borrowed Time』○
『Pear Cider and Cigarettes』◎
『Pearl』△
『ひな鳥の冒険』

【短編実写賞】

『Ennemis interieurs』
『La femme et le TGV』
『Sing』◎○
『Timecode』
『Silent Nights』△

【長編ドキュメンタリー賞】

『海は燃えている~イタリア最南端の小さな島~』△
『I Am Not Your Negro』
『ぼくと魔法の言葉たち』◎
『O.J.: Made in America』
『13TH ―憲法修正第13条―』○

【短編ドキュメンタリー賞】

『Extremis』
『Watani: My Homeland』
『4.1 Miles』◎△
『The White Helmets』○
『Joe's Violin』

【外国語映画賞】

『ヒトラーの忘れもの』◎○
『Tanna』
『幸せなひとりぼっち』
『セールスマン』
『ありがとう、トニ・エルドマン』△





…………………………………………

明日のコラムは・・・

『俺、ばりばり「ゆとり」ですから』
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初体験 リッジモント・ハイ(210)

2017-01-28 08:24:47 | コラム
主人公が地元に帰ってきてアレヤコレヤ、、、という映画をいくつか。

ストリップは芸術かワイセツか―という裏テーマをライトコメディとして描いた傑作、高峰秀子の『カルメン故郷に帰る』(51)。

国内初の「総天然色映画」としても有名だが、監督が生真面目な木下惠介なので、ストリッパーを扱っていても「どこまでも」上品。




ジョン・ヴォイド主演の『帰郷』(78)に代表されるように、ベトナム「帰還兵」を主人公にした米映画は多い。

数年の地獄体験を経ると、十数年暮らしてきた平和でのどかな日常も歪んで見えてしまう、、、っていう。


映画ファンでアンケートを取れば、1位になるのはおそらく『ニュー・シネマ・パラダイス』(88)になると思う。



映画小僧が立派な映画監督となり、久し振りに地元に帰ってみると、我が家同然だった映画館「パラダイス座」が閉館、ちょうど取り壊されるところだった。
町のひとは「レンタルビデオの台頭で…」みたいなことをいうが、リメイクを撮るとしたら「ネットで…」に改変される台詞かもしれない。


さて、自分が初めて帰省した話。

92年の3月12日に上京、帰省したのは8月の中旬だったから・・・

地元を離れて、たった5ヶ月しか経過していない。

その程度の独り暮らしでは、精神面での成長は期待出来ないだろう。
だろうが、見た目だけは変化が見られた。

トップ画像は、そのときに撮った1枚。
(カメラマンは、ねーちゃん)

かーちゃんが頗る元気そうなのが感慨深いが、茶髪のツーブロック、なんとなくお洒落だと思い込んでいたル・コックのTシャツとNCAAのハーフパンツ、バスケットシューズでキメて? いる。

あぁ恥ずかしい。

まぁ東京暮らし1年目としては、頑張ったほうだろう。だから許してください。


ただ、この年の帰省について、ほとんどのことを覚えていない。
ひとつのことを除いては。

その日は、とーちゃん・ねーちゃんともに仕事。
家には、かーちゃんと自分しか居ない。

自動車免許を持っておらず、外出時は徒歩か自転車しか選択肢はない・・・そんな、ふたりである。

かーちゃんが「ハス(蓮)がない。スーパーに行って買ってきてほしい」といった。

かーちゃんが乗っている自転車を借りて町(笑)に遊びに行きたいと思っていたので、自分は大喜び、じつはハスがレンコンを意味することも知らなかったのに、「ハス」ということばだけ覚えて出発した。

目指すスーパーは、「とりせん」。

群馬では有名なスーパーで、我が家から自転車で30~40分程度の距離だったろうか。

わずか数ヶ月で町並みが変わるはずもなく、あぁここもあそこも変わらないな、さすが田舎の時間の流れは遅いよな、、、などと生意気なことを思いながら運転を楽しんだ。

「とりせん」に到着、生鮮売り場をウロウロするが、そもそもハスがなんなのかピンときていないので、なにを探せばいいか分かっていない。
分かっていないが、ハスには「ハス」と表示されているだろうと信じ込み、「ハス」と表示されているものを懸命に探し始める。

しかし「大根」や「白菜」、「人参」などの表示は見つかるが、「ハス」の表示が見つからない。

んだよ! 大根や人参なんて表示されなくても分かっているがな! こっちが求めているのはハスだよハス! ってか、ハスってなんだよ!?

ひとりイライラしながら、30分くらい広くもない店内を徘徊しまくった。

もうダメだ、降参する。
店員さんに聞こう。

「すいません、ハスってどこですか」

店員さんは、レンコンを指さして「あちらです」と即答してくれた。

え。

ハスって、レンコンのことなの!?

こうして、少しだけオトナになった18歳のアホンダラだったのである。


帰宅後、「かーちゃん! レンコンなんだね。じゃあレンコンっていってよ!」


「(笑う)あぁ、ごめんごめん」


よい想い出である。


おわり。

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『オスカー予想、早刷り版』
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初体験 リッジモント・ハイ(209)

2017-01-27 00:10:00 | コラム
4~5月ごろになるかな、花粉症の症状が治まったあたりで帰省(群馬)する予定を立てている。

たぶん、3年ぶりくらいになるかと。

会社員ではないので連休が取り易い、、、っちゃあ取り易い、でも休みばっかり取っていると信用がなくなり、仕事の依頼も減るというのが恐ろしくて、気づくと、周りの誰よりも休みが少ないっていう状態がつづいていた。

長~い回り道をしてこの業界に辿り着いたものが抱える、独特の悩み? ってわけです。

それはともかく。
かなーり遠回りになるが、『沈黙』公開記念ってことで「長崎ぶらり」を済ませてから地元に行こうかなと。

なんにしても、金が要る。
春までは、せっせせっせと働かなきゃね。


23歳まで―つまり、かーちゃんが生きているあいだ―は、毎年の夏に帰省していた。

東京に出て間もないというのもあるし、かーちゃんが生きていたというのもあるし、それに、単なる学生・フリーターであったから、映画・自慰以外にすることがなく? 時間が「おおいに」余っていたということなんだろう。

かーちゃんが死んで、こっちで借金を作って、その他いろんなことが重なって、「毎年」が「2年に1度」、「3年に1度」……になっていったと。

頻度としては、現在が「ちょうどいい」のではないだろうか。

福岡が実家の友人なんて、「交通費がかかり過ぎるから、5年以上も帰ってない」というし。

こっちは関東圏内の話だからね。
飛行機や新幹線を使う距離でなく、鈍行でも数千円・数時間で行き来が可能な場所。


そんなわけで今回の「初体験シリーズ」は、「はじめての帰省」でいってみよう。


ところで数週間前のYahoo!に、群馬県民が「地元を自慢出来ない」と告白するアンケート記事が載っていた。

そうだべか?

こちらが、その記事


こっちで暮らす人間がアレヤコレヤいっても説得力がないかもしれないが。

何度か書いてきたように、自分は、地元で暮らしていたころ、地元が「けっこう嫌い」だった。
「けっこう嫌い」で、「早いとこ」東京で暮らしたいと思っていた。

東京に住み、東京のことを「すぐに」大好きになった。

と、同時に。

ときが経つにつれ、群馬のことも好きになっていった、、、のだが。

そこまで悪い思い出ばかりじゃないよなと。
どこに居たって、よいことばかり起こるわけじゃないよなと。
それが、生きるってことだぜと。

帰省したらしたで、1日目は星の美しさとカエルの鳴き声に感動するものの、2日目には時間のゆったりとした流れに耐えられなくなり、東京に戻りたくなる。

そのくせして数ヶ月後には、地元が恋しくなったり。

大袈裟にいえば、愛憎。

この感覚、分かってくれるひとも居ると思う。


つづく。


※トップ画像と動画は、佳作『モヒカン故郷に帰る』。

松田龍平はさすがだが、前田あっちゃんは、声質といえばいいのかな、独特なので、映画監督としては扱いかたが難しいと思う。
面白い素材ではあるのだけれど、声が邪魔をして「惜しい…」みたいなところがあるんじゃないか。。。




…………………………………………

明日のコラムは・・・

『初体験 リッジモント・ハイ(210)』
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする