Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

GW特別企画(3)ばく、おん!

2012-04-30 00:15:00 | コラム
イカレた、、、もとい、イカシた劇場のひとつに吉祥寺バウスシアターというのがあって
サイト上にも告知があるが、
ここは「爆音映画祭」という変わった企画を、不定期で開催している。

通常の上映でも、音量というのは「やや大きめ」というのが基本・・・ではあるけれど、
せっかく「つまみ」があるのだから、それをMAXにして触れてみない? という、ちょっと無謀というかパンクな企画である。

最大音量を試したくとも、一般家庭では実現し難いという現実がある。
すぐご近所トラブルになるし。

それを可能にする、というか、そのために設計されているのが、コンサートホールや映画館といっていいだろう。
今宵は、ぜひ爆音で触れたい映画をセレクト。


ドルビーやらSDDSやら、映画館の音響システムを把握するのはけっこう難儀だが、
さらに新システム「ドルビーアトモス」が完成、またまた新しいロゴがエンド・クレジットに記されることになるわけで、
そこらへんのことは、じつはよく分からない。
同級生に音声のプロの道に進んだヤツが居るので、こんど聞いてみることにしよう。

たぶん、ぜんぜん分からないだろうけれど。


(1)『イレイザーヘッド』(76)…トップ画像

「消しゴム頭の男」を主人公にした、変人リンチの劇場デビュー作。

周波数に関する「噂」(=人間の耳では聞き取れないサウンドトラックを採用)が流れるほど、徹底的に音にこだわった作品。

気にかけたことがなかったが・・・この映画もまた、『タクシードライバー』『キャリー』同様に「76年発表」なのだった。

なんてこった! すごいぞ76年っ!!

(2)『プライベート・ライアン』(98)

リアルな戦場の描写。

CGの力を借りて、スピルバーグの残酷性がいかんなく発揮された。
映像も痛いが、音声も痛いのだ。

(3)『シャイン・ア・ライト』(2008)…文末リンクの予告編を参照

やっぱりランクインする、スコセッシ印の映画。
不良オヤジ、ローリング・ストーンズのライブを超絶的カメラワークで捉える。

ライブは、やはりメガ音量で。

(4)『2001年宇宙の旅』(68)

映画史の金字塔は、大スクリーンと大音量こそ相応しい。

よくわからん・・・というひとも、この環境で触れれば意味に関係なく感動するはず。

(5)『エリ・エリ・レマ・サバクタニ』(2005)

タイトルの意味は、「神よ、何故に我を見捨てたもうや」。

物語より「音」先行で創られた映画なので、これは劇場で触れなければ「ほとんど」意味がない。
孤高の作家・中原昌也の本業がどういうものかも、これを観れば分かる。

(6)『ヒート』(95)

デ・ニーロ×パチーノ、そしてマイケル・マン。
映画史上「最長」「最強」をうたう銃撃戦を、ぜひ最高の環境で。

(7)『アマデウス』(84)

これまた「音」先行で創られており、まずモーツァルトのどの曲を使用するかを決めてから、シーンを設計していったという。

映画に触れながら、クラシックのコンサート気分に―夢のようじゃないか。

(8)『鉄男』(89)

自主制作「臭」がぷんぷんする創りだが、音へのこだわりにはプロもひれ伏す。
それが、サイバーパンクのプライドなのだ。

(9)『エンター・ザ・ボイド』(2009)

塚本晋也の変種といったらいいか、身体の破壊について哲学する映画監督が、フランスにもひとり。
そんなギャスパー・ノエが、日本にカメラを向けたらこんな猥雑で素敵な物語が誕生した。

音楽担当は、ダフト・パンクのトーマ・バンガルテル。こりゃ、爆音決定? っしょ。

(10)『ダンサー・イン・ザ・ダーク』(2000)

無音と、感情を宿したかのような機械音と、そしてビョークの歌声と。

映画の未来と力を信じるラース・フォン・トリアーの野心作は、暗闇の小屋で観なきゃ。
しかも、可能なかぎりの大音量で。






…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『巻頭言&GW特別企画(4)食、神。』
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW特別企画(2)スカイ、ハイ

2012-04-29 00:15:00 | コラム
名曲『翼をください』じゃないけれど、ほとんどのひとが空を飛んでみたいと思ったことがあるんじゃないだろうか。

自分もそんな少年だったから、
ミル・マスカラスが大好きだったし、
彼の入場曲『スカイ・ハイ』はお気に入りの曲であったし、
恐竜で最も好きなのはプテラノドン、
アディダスの次にル・コックを支持(1位じゃないんか!)するし、
天使はもちろん「堕」天使だって「あり」だと思うし、
豚より牛より鶏肉が好きなんだ。

ここまでケンタッキーのフライドチキンが好きなのは、こころのどこかに羽・翼がほしいという願望が眠っているのではないか・・・とまで思ったり。

AV女優に羽をつけてみる作品は、どうかと思うけど。(鑑賞の邪魔である)


空の乗り物が生まれたのも、交通の利便性よりも先に「飛んでみたい!」という願望、、、というか夢のほうが先にきた「はず」である。そうだよね、ライトブラザーズさん?

人類にとって飛ぶことは、ファンタジーじゃなくロマンだったんだ。

そんなわけで今宵は、空を印象的に扱った映画をセレクト。
宇宙までいくとSFのジャンルになってしまうので、地上から肉眼で見える範囲? のドラマに限定してみた。


(1)『ハートブルー』(91)

キアヌ&スウェイジの対決が刺激的な、青春アクション。

「菩薩」と呼ばれる伝説的なサーファーは、主人公のFBIをスカイ・ダイビングに誘い出す。
パラシュートは取り上げられ、与えられたのは銃だけ。

さぁどうする、キアヌ青年?

(2)『アビエイター』(2004)

どんなジャンルの10傑にも、スコセッシの映画は入る。

太陽や青空が登場することが「あまりない」このひとの映画のなかでは、むしろ異色。

(3)『トト・ザ・ヒーロー』(91)

変化球の一本。

死んだ主人公は灰となり、空に撒かれる。
そこに主人公のモノローグが流れ、究極の人生賛歌が完成。
泣いた。

(4)『地獄の黙示録』(79)

ベトナム。
ヘリ。
ワルキューレ。
映画としては、完璧。

(5)『魔女の宅急便』(89)

箒にまたがるヒロインと同化出来る。

どんな物語でも、宮崎駿は「飛翔」「破壊」といった展開を見せてくれる。

(6)『サンダーアーム/龍兄虎弟』(86)

ショッキングな事故シーンばかり有名だが、
気球にダイブするラストショットにこそ注目してほしい。

(7)『ブレードランナー』(82)

SFだが、主な舞台は近未来の地球。
ダークな物語の背景にあわせ、飛んでいるマシンも(洗練はされているものの)なんとなく明るい乗り物に「見えない」ところがいい。

(8)『独裁者』(40)

戦闘機に乗った兵士チャーリーと上官のやりとり(=逆転の世界)が秀逸な、プロローグ。
逆さになった戦闘機上で、水筒の水は落下し、懐中時計は浮く。

(9)『博士の異常な愛情』(64)

子どもの落書きのようなオープニング・クレジットといい、
ミサイルにまたがったまま落下するエンディングといい、なにもかもがひとを喰っている。

(10)『コン・エアー』(97)

大味な物語だし、長髪のニコラス・ケイジもどうかと思う。
しかし、どこか憎めない。

飛行機の「お尻」に、刑事の愛車が「連結」されたまま飛んでいるシーンが面白い。


※ブレラン解説
まさに、そのとおり。明解にして明快、すばらしい。





…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『GW特別企画(3)ばく、おん!』


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW特別企画(1)法廷という舞台劇

2012-04-28 00:15:00 | コラム
娯楽産業が発展し多岐にわたるため、黄金週間だからといって「もちろん映画っしょ!!」と、劇場やレンタル屋さんに向かうひとは少ないのかもしれない。

そういう状況、映画小僧としてはやはり寂しいものがあるので、意固地に? 我流の映画セレクト10傑なんぞを展開してみて、ひとりで盛り上がることにする。

参考にしてくれるひとが「ひとりでも」存在してくれれば、それだけで充分なのである。

ほんとうは、♪ ひとりよりふたりがいいさ、ふたりよりさんにんがいい~ ♪ なのだけれども。(=『サンバルカン』の主題歌)


企画の第一弾は、映画における裁判シーン。

この分野、やはり米産の映画が強い。
実際の裁判も、あれほど盛り上がる? のだろうか―と疑問に思うほど、ドラマチック。

少なくとも日本の裁判よりもドラマ性が重視されているのは確かなようで、人種の坩堝というだけあって、
どの州のどの地で裁判がおこなわれるか=陪審員の何割が白人か、あるいは黒人か―だけでひとつのドラマが出来上がるのだから、なかなかに強敵? なのである。

シナリオ作家は「物語によっては」文章力よりも取材力が重要になる場合があって、
裁判シーンのあるドラマなどは、資料にあたるよりも、まずはどんな裁判でもいいから傍聴する必要があるだろう。

そういう意味では、自分は失格。
事件の被害者として被害届を出したり証言をしたこと、また逆に、加害者として起訴されたことはあるけれども、
実際の裁判に触れたことはないのだから。


(1)『グッドフェローズ』(90)

どの分野でも1位に選出することの多い、スコセッシの歴史的大傑作。

自分が生き残るために育ての親を「売る」主人公、裁判シーンの後半では観客に訴えかけるように「俺はただ、死にたくないだけだ」と話す。
「こいつ、サイテーだ」と思いつつも、やけにリアル。

(2)『M』(31)…トップ画像

これは、そーとーに変化球。
殺人鬼Mを、多くの住民たちが裁くという市民裁判が展開される。

(3)『評決のとき』(96)

映画の出来としてはイマヒトツ、ではあるものの、、、
判決後に被告を射殺するという展開は、やはりインパクト大。

(4)『情婦』(57)

予備知識なしで観たほうが驚く・・・という、「いわゆる」どんでん返しの典型。いや、教科書。
ビリー・ワイルダーの話術が冴えまくる。

(5)『シリアル・ママ』(94)

裁判中に被告が「証言者に対しパンツを見せる」という、恐るべき展開。
演じるキャスリーン・ターナーにゾッとしつつ、笑いが止まらない。

(6)『JFK』(91)

1秒たりとも見逃せない。
後半の裁判だけでも、ふつうの映画の3倍くらい情報量がある。

頭を使うが、最後はわけも分からず感動する。

(7)『39 刑法第三十九条』(99)

鬼才・モリタの快作。
そして堤真一の真の実力を、本作の裁判シーンで知る。

(8)『評決』(82)

酔いどれ弁護士の再生物語。
ポール・ニューマンの好演も忘れ難いが、米国の良心を信じるシドニー・ルメットの演出が白眉。

(9)『ゆれる』(2006)

小さな事件の小さな裁判でも、描きようによってはドラマチックに。
兄弟のゆれる関係性を描き、悔しいが、負けたと思った。
香川照之が、抜群に巧い。

(10)『フィラデルフィア』(93)

HIV、しかも死が間近に迫る弁護士が原告に―裁判が進むにつれ痩せ細っていくトム・ハンクスの演技は、ある意味で戦慄。





…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『GW特別企画(2)スカイ、ハイ』


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいのうた

2012-04-27 00:15:00 | コラム
モノを書いているときは、専らネットのラジオを流している。

大音量ではなく、かといってミュートにちかい音量でもなく、思考の邪魔にならない程度で。

少し前までは、ネットで日本のAMFMが聞けるサイト「radiko」にあわせていたが、
スマホの普及によって発展したのだろう、ほぼ音楽しか流さない局が沢山立ち上げられたので、世界の音楽専門ラジオなどを楽しむようになった。(つーか、有線の危機じゃね? 誰も聞かなくなっちゃうよ)

日本産だが、最近よくあわせる局がここで
基本的にラブソングしか流さない、甘~~い番組構成になっている。

柄じゃない?

分かっているがな、そんなこと。


ひとりのリスナーからのリクエストを、60分間流し続けるという贅沢な企画―まであって、
へぇ同年代の女子にしては渋いなぁ、、、などと感心しつつ、じゃあ自分はどんなラブソングをセレクトするだろうか・・・と考えてみた。

以下が、そのリスト。

ラブソングと限定してしまうと、10曲とはいえ、なかなか完成しないものだねぇ。


(1)You are so beautiful(ジョー・コッカー)

文末の動画を参照。

ダントツで1位。
映画『カリートの道』(93)は、この曲によってポイントアップ。

(2)初恋(斉藤由貴)

大好き。

(3)氷雨(日野美歌)

こんなガキでも、この曲の素晴らしさは分かる。

(4)真っ赤な自転車(おニャン子クラブ)

想い出たっぷり。
この曲があるから、秋元康を嫌いになれない。

(5)ずっと好きだった(斉藤和義)

こういう青春を送りたかった。

(6)男が女を愛するとき(パーシー・スレッジ)

カラオケで歌おうとしても、どうもうまくいかない。

(7)チョコレイト・ディスコ(Perfume)

かわいい。

(8)First Love(宇多田ヒカル)

聞き惚れる。

(9)CHE.R.RY(YUI)

ごめん? 好きなんだ。

(10)Be My BABY(Ronettes)

リアルタイムで触れたわけではないのに、なぜかノスタルジー。


ふだん聴く曲は70年代ロックであったり、先端的なアイドルのがちゃがちゃした曲(まぁ、ももクロ)であったり、映画のサントラであったりと一貫性のなさが極まっているのだが、
ここ数年、友人知人の結婚式に出る回数が増え、二次会などで「センスある曲、流してたよね。自分だったら、どうするか」なんて「残されたもののあいだで」話すことがある。

U2やPRIDEのテーマ曲が流れてきたときはズッコケたりもしたのだが、これがなかなかに難しい。
相手、しかも相手の家族も居ることだからね。趣味性全開、というわけにもいかないだろうし。

とりあえず上に挙げたリストで、ぜったいにNGなのは(3)(8)あたりか。

あとはOKだよね、ちょっと空気が寒くなるのも含まれてはいるけれど。

・・・などと楽しんでいたら、原稿を打つ手が完全に止まってしまった。

いかんいかん、原稿執筆時における音楽はあくまでもBGMであって主題となってはいけないはずである。

というわけでサイトを閉じ、無音状態で原稿を打ち始めたら、こんどはエロな妄想のために座っていられなくなった。

もっとダメじゃんっ!!





…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『GW特別企画(1)法廷という舞台劇』


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10枚あれば、生きていける

2012-04-26 00:15:00 | コラム
まず最初に、取材などで外出がある場合と、そうでない場合の「1日の流れ」というものを記してみる。

…………………………………………

≪取材などで外出がある場合≫

5:00

起床。
プロテインを服用し、軽い筋トレをおこなう。
歯磨きとTシャツ選び。

6:30

取材先へ。
都内、しかも晴天であれば愛車で。そうでなければ電車で。


……内容にもよるが、ここから夕刻くらいまで取材であることが多い……


16:00

取材終了。
ここで朝食と昼食を兼ねた、最初の食事を外食―まぁ「すき家」か「松屋」か「吉野家」か「マック」あたり―で済ませる。

18:00

帰還。
シャワーを浴びる。(湯には浸からない)

19:00

ブラックコーヒーを飲みながら、
原稿を書く。
あるいはシナリオを書く。

22:00

ブログ用の原稿を書く。

22:30

自慰をする。

22:45

5kmの軽いジョギング。

23:15

入浴。こんどはきっちり、湯に浸かる。

23:45

ビールを呑みながら晩飯をいただく。
このときに観るテレビは、大抵が録画していたバラエティ。

で、
1:30ころにZZZ・・・、、、というのが、基本。

…………………………………………

≪そうでない場合≫

夜型体質なので、上の流れの真逆となる。

16:00

起床。
自慰をして、新聞を読む。
ハニーが居る場合は、エッチをして、新聞を読む。
あるいはハニーの乳を揉みながら自慰をして、新聞を読む。

17:00

ブラックコーヒーを飲みながら、
原稿を書く。
あるいはシナリオを書く。

ひたすら書く。
めげずに? 書く。

21:00

時間的に朝食なのか昼食なのか夕食なのか夜食なのか分からんが、とにかく最初の食事。
このときに観るテレビは、スカパー!経由での音楽番組(PV特集など)が多い。

22:00

ブラックコーヒーを飲みながら、
原稿を書く。
あるいはシナリオを書く。

ひたすら書く。
めげずに? 書く。

2:00

ブログ用の原稿を書く。

2:30

自慰をする。
ハニーが居る場合は、エッチをする。
あるいは、ハニーの脚を抱きながら自慰をする。

3:00

10kmのジョギング。

4:00

入浴。

5:00

ビールを呑みながら晩飯をいただく。
このときに観るテレビは、気に入りの映画がほとんど。

9:00

ZZZ・・・。

…………………………………………

だいたい、こんな感じ。
メインテーマは、取材がなかった場合における「寝る前の映画DVD鑑賞」である。

初めて触れる作品の場合、ぜったいにアルコールは入れない。
ちゃんと観たいから、というのと、そもそも創り手に失礼だと思うから。

というわけで、何度も観ている作品が候補に挙がる。

DVDコレクションは、現在500枚を超えている。
ほとんどがスカパー!の録画であって、ソフトそのものを購入しているのはAVくらいである。
だからどこかに売ることは出来ないし、このまま増え続けていくことだろう。

現在は、こんな感じ


しかしこれだけの枚数を誇るのに、この3年間、同じDVD10枚を繰り返し流し続けているのだった。
つまりコレクションが500枚だとして、そのうち490枚は「録画したまま」「再生することさえ実行していない」のである。

可哀想っちゃあそうなのだけれども、
だから究極的にいえば、その10枚さえあれば、自分は生きていける・・・ということなのだ。

Disc(1)スコセッシ傑作選

『タクシードライバー』『レイジング・ブル』『グッドフェローズ』

Disc(2)ミロシュ・フォアマン傑作選

『カッコーの巣の上で』『アマデウス』

Disc(3)黒澤傑作選その壱

『野良犬』『天国と地獄』『悪い奴ほどよく眠る』

Disc(4)黒澤傑作選その弐

『酔いどれ天使』『用心棒』『赤ひげ』

Disc(5)QT傑作選

『ジャッキー・ブラウン』『デス・プルーフ』『イングロリアス・バスターズ』

Disc(6)塚本傑作選

『鉄男2』『東京FIST』『六月の蛇』

Disc(7)デ・パルマ傑作選

『キャリー』『悪魔のシスター』『愛のメモリー』『殺しのドレス』『ファントム・オブ・パラダイス』

Disc(8)リンチ傑作選

『ブルーベルベッド』『ワイルド・アット・ハート』『マルホランド・ドライブ』

Disc(9)コーエン兄弟傑作選

『赤ちゃん泥棒』『バートン・フィンク』『ミラーズ・クロッシング』『ファーゴ』

Disc(10)その他「ごった煮」の傑作たち

『近松物語』『ゆきゆきて、神軍』『真夜中のカーボーイ』『カノン』


本ブログ常連? の作品たちばかりで、気軽に観られそうな作品がほとんどない―かろうじて、『用心棒』と『赤ちゃん泥棒』はセーフか―ことに苦笑してしまうが、
これらに触れることによってパワーをもらい、生きるぞ生き抜くぞバカヤロウ! と思えるのだからしょうがない。


ちなみにAVは、コレクションのすべてをきっちり再生するようにしている。

映画では誠実、AVでは浮気性、、、ということなのだろうかね。


※好きなシーンのひとつ。
銃専門かと思ったら、キャデラックからドラッグまで売っているのが笑える。





…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

前ブログのコラムを完全保存『macky’s hole』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『あいのうた』


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする