Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

BODY

2015-01-31 00:10:00 | コラム
自分の家には、いわゆる姿見(すがたみ)がない。

風呂に上半身までが見える鏡があるくらいで、まぁ女子でもモデルでもないので必要はないのだが、街に出て全身が見えるような鏡とかがあると、あぁ、いま自分はこんなスタイルなのかと驚くこともしばしばだ。

驚くというか、相変わらずだなぁと苦笑するというか。

異常な胸囲と、(褒め過ぎ覚悟でいえば)鋼鉄の脚。

うん悪くない、悪くないよねと自分を肯定する日々。


先日、タレントの菜々緒を取材したのだが、同じ人間とは思えないスタイルでドギモを抜かれた。
ついでにその晩、彼女でヌイておいた。
いいんだよそんな話は、すいません。

ともかく、だ。
彼女への取材は3度目なのに、見るたびに「長く」なっているような感じがして飽きることがない。

脚の長さをいっているわけじゃない、いや脚も長いのだが、顔が異様に長いんだよ。
テレビで見る長さの、1.5倍くらい長く感じる。

いや、マジで。


というわけで。
映画界で身体的特徴が「極まっている」感のあるスターを10人、挙げてみよう。


※もちろん、あくまでも自分の基準である


<巨漢:女優篇>

キャシー・ベイツ

推定100kg。
もっと大きな女優さんも居るが、いちばんに想起するのはこのひと。

<巨漢:男優篇>

ジョン・グッドマン

推定120kg。
顔は優しいのに、この体型から放たれる凶暴性が魅力。



<長身:女優篇>

アンジェリカ・ヒューストン

推定190cm。

さすがに、そんなにはないか!!



<長身:男優篇>

ティム・ロビンス

195cmもあるなんて、すっごく意外。

<隠れ肥満俳優>

ジョン・トラボルタ

『パルプ・フィクション』(94)でハダカになるシーンがあり、なかなかにショックだった笑

<筋肉女優>

ミシェル・ロドリゲス

役作りで鍛えているわけじゃないのよ。



<低身長俳優>

ジョー・ペシ

158cm。

でも、怒らせると手がつけられないぜ。

<超絶スタイル女優>

ニコール・キッドマン

いくつになっても、麗しい。

<唇おばけ女優>

アンジェリーナ・ジョリー

悪口じゃないよ。

まぁでも、個人的には、あの唇にセクシーさを感じないけれども。

<童顔女優>

クリスティーナ・リッチ

34歳。

だが、頑張れば女子大生は演じられそう。
さすがに女子高生は無理かな。


※身体的特徴をテーマにしたので、ピストルズの『BODY』を。
彼らの楽曲のなかで、いちばん好き。

ライブもいいが、歌詞の意味もちゃんと理解して聞いたほうがいいから、こっちのバージョンを貼っておきましょう。




…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『イチローと同年なんです。 + 1月コラムの目次』

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネマしりとり「薀蓄篇」(108)

2015-01-30 02:59:23 | コラム
なー「す」→「す」てぃーぶんすぴるばーぐ(スティーブン・スピルバーグ)

まずは、自分が尊敬する映画監督を順番に挙げていってみる。

(1)マーティン・スコセッシ
(2)黒澤明
(3)大島渚
(4)デヴィッド・リンチ
(5)今村昌平
(6)ブライアン・デ・パルマ
(7)塚本晋也
(8)クエンティン・タランティーノ
(9)原一男
(10)チャールズ・チャップリン
(11)ギャスパー・ノエ
(12)ポール・トーマス・アンダーソン
(13)フランシス・フォード・コッポラ
(14)スタンリー・キューブリック
(15)ジョエル&イーサン・コーエン兄弟
(16)デヴィッド・クローネンバーグ
(17)アルフレッド・ヒッチコック
(18)小津安二郎

そして、

(19)スティーブン・スピルバーグ


21世紀に入って以降、ハリウッドのメインストリームで活躍しているとは「いい難い」存在になったひと。

しかし、68歳になった現在も「永遠の映画少年」にはちがいなく、多くの同業者たちがこのひとを脅威に感じつづけている。

70年代後半~90年代前半にかけて、スピルバーグはハリウッドの象徴だった。
当時のハリウッド映画を歴史的に正しく定義づけすれば、それはスピルバーグの創る映画のことを指していた。

このことについて異を唱えるひと、居ないっしょ?


自分が住んでいた館林には、映画館がひとつしかなかった。
シネコンとはちがい、劇場内はキレイとはいえず、売店係も愛想をどこかに置き忘れてきたバアサン、タイムテーブルだって手書きで書かれていたんだ。

映画を好きになった牧野少年は、週末がくる度にこの劇場に通った。
しかし新作は、1~2ヶ月に1度しかやってこない。
上映作は「ある程度の」客を見こめるビッグバジェットばかりで、興味を持ち始めたインディーズ映画なんて上映してくれなかった。

だから今週も来週も、再来週も同じ映画を観て1日を過ごした。
そのときに上映されていた作品は、7割がスピルバーグ系、2割が成龍ジャッキー系、残り1割が日本のアイドル映画だった。
つまり上映作品が変わっても、クレジットのどこかにはスピルバーグの名前を確認出来る―それが繰り返されるので、1年中スピルバーグの作品を観ているかのような錯覚まで覚えた。


映画好きなら知っている、スピルバーグについてのあれこれ。

(1)人間嫌い

そのとおりかもしれないし、そうでないかもしれない。

しかし恐竜がひとを喰う『ジュラシック・パーク』(93)や、戦場を経験したことがあるオリバー・ストーンさえ黙らせた『プライベート・ライアン』(98)、
そして、人間を一切登場させずに感動させようとした『A.I.』(2001)のラストに触れると、あぁ、やっぱりそうなんだろうな、、、なんて思うわけで。

(2)ユダヤ

それゆえに、学校でいじめにあったと本人は語る。

「長距離走では、どんくさくて、常に馬鹿にされているような子と最下位争いをした。すでにゴールを決めているクラスメイトは全員が彼を応援した、あんなユダヤ野郎なんかに負けるな!! って」

(3)やっかみ

大ヒット作ばかり生み出す彼にアカデミー会員は嫉妬、なかなかオスカーに輝けなかった最大の理由がそこにあるとされている。

たぶんそれは、正解だと思う。

(4)学生のころ、勝手にユニバーサルスタジオに出入りし、空き部屋を自分のオフィスに改造してしまった

多少の尾ひれはついているようだが、基本的には事実。

いかにも映画的で夢がある―しかし、自分に同じような行動が出来るかといえば、それはちょっと無理だろう。


日本でたとえれば、「やや鋭利でなくなった」宮崎駿になるだろうか。

いやしかし、このひともなかなかに尖っている。
というか、病んでいる。

『宇宙戦争』(2005)に触れたとき、そう確信した。

こんなに不気味なSF、観たことがない。

解決しないまま終わるエンディング。
機械を使いこなせるという、トム・クルーズが演じたキャラクターの特性を「敢えて」活かさないハズシ。
宇宙生物よりも怖い、ティム・ロビンスの存在感。

スピルバーグ印「以外の」ビッグバジェットに慣れ親しんだ若いひとには刺激が強過ぎたようで、この映画は不評だった。

ゾックゾクしたけどねぇ。
感動もした。
これほどのひとが、未だ観客を挑発する映画を創るなんて!! と。


<自分にとっての最高傑作>

『激突!』(71)

<自分にとっての失敗作>

『フック』(91)

<最も野心的な作品>

『アミスタッド』(97)

<うちのとーちゃんが『ショーシャンク』の次に好きな作品>

『E.T.』(82)

<映画史的に最も重要な作品>

『プライベート・ライアン』(98)





次回ののしりとりは・・・
すてぃーぶんすぴるばー「ぐ」→「ぐ」らんどきゃにおん。

…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『BODY』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネマしりとり「薀蓄篇」(107)

2015-01-29 05:46:19 | コラム
ぶれーどらん「なー」→「なー」す(ナース)

映画のコラムなのに、トップ画像が、ナース姿のAV女優ときたもんだ。

まぁそれは仕方のないことだ、ナースといえばAVだし、AVといえばナースなんだ。

ナースをやっている友人のC美はいう、「イヤらしいイメージを持たれるの、AVとかがいけないんだからね!!」

あぁそうでしたか、どうもすいません・・・と、形式的に謝っておいたけれど、ほんとうにそうだろうか。

たぶん、たぶんだが。
随分と昔から、AVなんてものが一般的に流通されていなかったころから、ナースに対する「イヤらしい目」というのがあった、、、ような気がするんだ。

やっぱり、あのコスチュームなんだろうね、男子をムラムラさせるのは。
スカートの長さも、なんかちょうどいいし。
ピンク色のとかあるし。(ムラムラしてね、といっているようで、あれは卑怯だ)

男子はオトナになっても、そんな幻想を抱くもの。
だからナースは、合コンでは大人気。

・・・しかし、自分も3度ほど「ナース合コン」なるものに参加したことはあるが、なんかピンとこなかった。
しつこくいえば、あのコスチュームじゃないといけない、、、ということなのかもしれない。


nurseとは、看護師のこと。
未だ看護「婦」といいがちだけどね、意識的に看護婦と文章で書いたとしても、すぐに校正で赤ペンを入れられる。

「―これ、わざとなんですけど」
「いろいろ問題がありますから」

へ?

そういうものなのかなぁ?


ナースの祖とされるのは、誰もが名前を知っているであろうナイチンゲール。
「白衣の天使」という表現も、彼女の存在があってこそ生まれた。

これほど有名なひとなので、伝記映画・ドラマも制作されている。
されているのだが、これだ! というのはひとつもない。

最も有名なのは36年の『白衣の天使』で、・・・う~ん、でも、伝記映画としてあまり優れているとは思えない。

日本では新島襄の奥さん、新島八重が有名。
一昨年の大河ドラマ、『八重の桜』(2013、NHK)で綾瀬はるかが演じたひと。


AVとはちがい、映画の世界ではイヤらしいナースはあまり見かけない。

というか、ゼロに等しい。
当たり前か、色情ナースなんか登場したら、それこそC美は激怒することだろう。


以下、自分のなかで印象に残る、映画に登場したナースの3傑。

『カッコーの巣の上で』(75)

ルイーズ・フレッチャーがナースのボスを憎々しく演じ、オスカー受賞。

『ジョニーは戦場へ行った』(71)

喋ることの出来ない主人公とナースの、切ない交流。

『イングリッシュ・ペイシェント』(96)

ジュリエット・ビノシュが熱演、初めてこのひとをすごいと思えた。





※脚の靭帯再生のために入院した際・・・
食事などの世話は若くてきゃわいいナースが担当してくれたのに、手術後の「尿道からチューブを抜く」作業だけは、貫禄のあるベテランおばさんナースが登場、容赦なく引っこ抜いてくれたっけ。

若いナースでは自分も恥ずかしかったかもしれないが、そう何度も経験出来るわけではないだろうから、やっぱり若い子にやってもらいたかったなぁ、、、などと思ったものである。


あすのしりとりは・・・
なー「す」→「す」てぃーぶんすぴるばーぐ。

…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『シネマしりとり「薀蓄篇」(108)』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕じゃないんだよ、脚なんだな。

2015-01-28 00:10:00 | コラム
格闘技をやっていた。

というと、必ず誰かが腕相撲を挑んでくる―ような「空気」が出来上がる。

そう、「挑戦者が挙手する」というより、リーダー的存在のひとが「じゃあ、誰かとやってみて。Aくん? 強かったよね? 牧野さんとやってみない?」みたいな流れ。

まぁ嫌いではないので拒否はしない。
しないが、自信はない。
ほんとうに。

そりゃ球技や冬の競技、陸上なんかよりは自信があるけれど。
あるけれど、自分なんかより腕相撲強いヤツなんて、どこの職場にも数人は居るだろう。
だろうから、まぁ、中の上くらいなんじゃない?

実際、そんなに腕は太くないし。
脚の太さに関しては、そこそこの誇り? を持っているが。

そうなんだ、腕より脚。
免許を持たないがゆえに、どこにだってチャリで向かうことによって鍛えられた脚。

・・・って、格闘技カンケーないじゃん?

だからソッチが勝手に「格闘技やっている=力がある」と決めつけているだけでしょう。

Tシャツをよく着るのは、腕を見せたいからではなく、ムダに厚い胸囲にあうと思っているだけ。
でもハーフパンツをよく穿くのは、脚を見せたいからなんだ。
もし自分が女子であれば、何歳になってもミニスカを穿くタイプなんだろうね。


ただ腕相撲は「台、のようなもの」があって、レフェリー役さえ探せれば「いつでもどこでも」出来るが、
脚の勝負というのは容易ではない。

走る速度なのか、蹴る強度なのかという問題もあるし。

後者だけ、だけどね自分は。
このガタイで、そんなに速く走れるわけがない。
チャリに乗ったら別だけど。

強度ということは、ローキック対決とか?

痛過ぎて、挑戦者が出てこないよ。
自分だってイヤだし。

だから、なかなか、女子のように「最高の脚は誰か」なんていう勝負を展開出来ないのだった。

女子は容易?
そうでしょうよ、かしゆかで決まりでしょう最高の脚は。


ところで。
日常会話でこういう話をつづけていくと、きまって「最強の格闘技って、なに?」みたいな答えの出ない議論が始まる。
男が5人くらい集まればね、こんな話かエロ話かくらいしか出てこないわけですよ。
冗談抜きで、40年間の人生で50回は話してきたテーマである。

好きな競技、やっていた競技―自分の場合は、柔道―を推したいところだが、たぶん柔道ではない。

ジークンドーを挙げるのも(ロマンがあって)いいが、これもちがう。
実戦向きのサンボも強そうだが、ちょっと面白くない。(ロシアの皆さん、ごめんなさい)

まぁ結局は、同じ階級のひとで100回くらい戦って平均から割り出すほかはないのだが・・・

なんとなく、なんとなく、相撲のような気がする。


いまの白鵬であれば、現UFCヘビー級チャンプを倒すことが出来る―そう思わん?


※前にも書いたことがあったと思うが・・・
毎日毎日、筋トレを欠かさない体脂肪「一桁台」の友人が、20歳くらい上のビールっ腹ジジイに腕相撲で完敗。

そーとー堪えたらしく、その後、呑みの誘いも断るようになり、トレーニングの量を2倍にして半年後に再戦したことがある。

結果は、またもや完敗。

彼には悪いが、爆笑しちゃったなぁ。

自分を含めた目撃者は、そこに真理を見た気がしたんだ。

腕相撲は腕力だけがモノをいうわけじゃない、
そして、
筋トレは筋トレでしかなく、日常生活の積み重ねで出来上がった筋肉のほうが「えらい!」という真理を。





…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『シネマしりとり「薀蓄篇」(107)』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルな目覚め

2015-01-27 00:10:00 | コラム
画像は、自分のベッド周辺。
暗がりで無理して撮ったから、ちょっとヘンな感じだけど。

その奥は、エロ本が山積みになっている。
ワイドでそこまで撮ろうと思ったが、公序良俗に反するだろうから文字だけでいいや。

さて。
不眠症「気味」という体質も手伝ってか、アラームがなくても起きたい/起きるべき時間に目を覚ますことが可能である。
あるが、もしものためにアラームはセットしておく。

ケータイとタブレット、ふたつのアラーム機能を駆使して。

ケータイのアラームメロディは、『タクシードライバー』(76)のテーマ曲。

バーナード・ハーマンによる名曲だが、渋過ぎて目覚ましには適さない。

※これが、ハーマンにとっての遺作となった

寄り道してスコセッシの話をするが、ロックに精通しているこの監督は、自作でオリジナルのテーマ曲をつけることがひじょうに少ない。
この映画と『エイジ・オブ・イノセンス』(93)や『クンドゥン』(97)、そしておそらく最新作の『沈黙』(2015)などを除いては、インストの曲があったとしても、メインは既成曲なんだよね。
そういう意味でQTタランティーノは、はっきりとスコセッシのソウルを継ぐもの、、、なんだと思う。





タブレットはケータイの5分後になるようにセットしており、こっちのアラームメロディは日替わりでperfumeが流れるようにしてある。

そのおかげ? でもないだろうが、40年の人生で遅刻は2回しかない・・・って、「あった」時点でえばることは出来ないが、まぁ褒めてあげてくださいよ。
学校も含めての2回だけなんだから。


何度か書いてきたことだが・・・
10年とちょっと前までは、手書きのモノカキを自称するアナログ人間だったのに、パソコンあってスマホも「そこそこ」使いこなし(たぶん、ね)、生意気にタブレットも持っちゃって。

オメーなんか、ジリリリリリリ!!!!!! と鳴る、昔ながらの目覚まし時計でいいんだ!! とかいわれそう。

※『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(85)の、このシーンには憧れたが。





とはいえ。
イマサラ手書きのモノカキには戻れないのと同様に、ジリリ系? の目覚まし時計には戻れないだろう。

いや、ジリリ系に戻れないということもないが、そもそも「朝、起きるため」に時計を買うという行為をしなくなったわけでね、
だからデジタルツールとしてアラーム機能があるかぎり、それはやっぱりジリリ系に戻れないということなのではないか。


ジリリ系は味わい深いし、デジタルアラームの数倍は「ひとを起こす力」がありそう、、、ではあるのだが。

…………………………………………

本館『「はったり」で、いこうぜ!!』

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『腕じゃないんだよ、脚なんだな。』

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする