Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

セクシャルバイオレットNO.1

2016-02-29 00:10:00 | コラム
「おんな」と「おんな」の恋愛を深いところまで描いた『キャロル』を観て、
21世紀の映画小僧として「あたりまえ」のようにこの物語に触れてはいるけれど、こうした世界観が認められるようになったのは、それほど前の話ではなかったのだよなぁ、、、と思った。

映画は華やかであるいっぽうで、マイノリティを掬うのに適した表現でもあって。

トラビスにしたってそうじゃないか。
あんなヤツがあちこちに存在している世の中はどうかしている、
だから名作ではあるけれども、観たもの全員のこころを捉えることはない、
ないが、100人のうち3人くらいのこころを鷲掴みにするわけですよ、
そのひとりが、自分みたいなザーメンクソヤロウであったと。

LGBTということばの浸透も、ここ最近のことである。
(簡単にいえば、性的少数者の総称)


映画は120歳くらいだが、モノクロームの時代にゲイのキャラクターが登場しなかったわけではない。
ただ、登場はしてきてもコメディリリーフのような役割を担わされているのが常で、ひとりの人格として描かれることはなかった。

それを「はっきりと」変えたのはビスコンティだった、と個人的には思う。


以下は、LGBTを主題にした映画の10傑である。

これらの映画が格闘したうえに『キャロル』の誕生がある―ということを、忘れないでおこう!


(1)『クライング・ゲーム』(92)



「―それがお前の、性なんだ」

この台詞に尽きるだろう。

(2)『ボーイズ・ドント・クライ』(90)

胸をさらしで巻いて、腕立て伏せに励み「男」になろうと努めた「おんなのこ」の物語。

(3)『ブエノスアイレス』(97)

途中から、男であるとか、女であるとか、どうでもよくなってしまった。

(4)『マルホランド・ドライブ』(2001)



とはいえ。
キッタネー男として思うのは、男と男の愛より、女と女の愛のほうが「絵としては」美しいなと。

(5)『モンスター』(2003)

先天性と後天性。
この主人公の場合は、おそらく後天性だと思われる。

(6)『ベニスに死す』(71)

圧倒的な「ゲーージツ!!」感で、四の五のいわせない迫力がある。




(7)『プリシラ』(94)

一見すると陽気なコメディ、だがその陽気さは「そうでなければ、やっていられない」切実さの裏返しなのだ。

(8)『ユージュアル・サスペクツ』(95)

明確にゲイとして描かれているわけではないが、雰囲気は濃厚。

・・・と思っていたら、監督はのちにゲイであることをカミングアウトした。

(9)『真夜中のパーティ』(70)

学生時代、講師に薦められて鑑賞。

講師いわく「フリードキンほど、真剣にゲイを描いた映画監督は居ない」。

なんとなく、分かる気がする。

(10)『御法度』(99)

雰囲気だけで見せる内容には、やや不満があったが・・・。

オオシマが若いころに撮っていたとしたら、もっと直截的に描いたかもしれない。





…………………………………………

明日のコラムは・・・

『オスカー短評 + 2月コラムの目次』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腐ってもオスカー

2016-02-28 00:10:00 | コラム
あすの午前中から米オスカー授賞式なので、きょうは動画祭を。

自分のなかで記憶に残るスピーチを5つ選出してみた。
いちいち動画観ている暇はない! というひとのために、軽い解説も記しておいたよ。


では、いってみよう。

ジョー・ペシ…助演男優賞

映画のなかではあれだけ饒舌&早口なのに、ほんとうはシャイガイなのかな。

たったヒトコトを発するだけで終わり。




シャーリー・マクレーン…主演女優賞

「わたしの芸歴は、この賞の歴史くらい長いのよ!」

勝気で、ユーモアがあって、このひとはほんとうに才人だと思う。




シェール…主演女優賞

これで賞を逃したら、デザイナーが可哀相なくらいの衣装で登場。

特別なことはいっていないのだが、とくに「わが道を行くわ」というラストが格好いい。




キューバ・グッティング・Jr.…助演男優賞

これを選ぶひとは多いのではないかしら。

退場! のテーマをかき消す、彼のアイ・ラブ・ユー連発は万人のこころを捉えた。




マーティン・スコセッシ…監督賞

信者だからいうが、このプレゼンター登場の時点で、スコセッシ当確は誰の目にも明らかだった。

封筒の中身は出席者には知らされていないはずで、だからこの賞は、ノミネートの段階でスコセッシ以外の受賞は「0%」だったということになる。




…………………………………………

明日のコラムは・・・

『セクシャルバイオレットNO.1』
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

hello

2016-02-27 00:10:00 | コラム
嫌いなタイプは?

と問われると、いままでは、

「いきがっているアンちゃん」
「痰を吐くオヤジ」

と答えてきた。

それは現在でも変わらないのだが、40代に突入してから自分も痰を吐くようになってしまったので、後者に関してはしょうがないのかもな・・・と思うようになってきた。

ちなみに嫌いな女子のタイプは? と限定された質問になると・・・

自分のことを嫌いな子、と答えるようにしている。


話を戻そう。
「痰を吐くオヤジ」の代わりに、「あいさつしない、出来ないひと」を入れようかと思っているきょうこのごろである。

最近びっくりしたことが、これなんだ。

居たとしても1000人に1人くらいなものだろうと思っていた。

が、実際はそうじゃない。

去年、そういうひとに3人ほど会い、今年に入って1人会った。

若い子に多いが、自分より年配のひとも居る。

どういうわけなんだろう。

「お里が知れる」といってしまえばそれまでだが、なぜ自分の立場を危うくするのかな、、、と思う。


「皆にきちんとあいさつしない」タイプと、「自分にだけあいさつしない」タイプが居る。

後者のほうが分かり易い。
自分のことが嫌いか、自分のことに関心がないか、自分にあいさつしなくとも損がないと思っているのだろう。

そりゃ勝手だけどね、わざわざギスギス感を作っているともいえるので、馬鹿だなぁと思うだけである。

自分?

返されなくてもいいから、他者が振り向くくらいに大声であいさつしてやるよ。

それで、あいさつするようになったひとも居る。
それでも、あいさつしないひとが居る。

まぁそれはそれだ、放っておこう。
より問題が深そうなのが、前者のほうだと思うから。

そういうひとはたぶん、外食の際も店員に「ごちそうさん」だっていわないのだろうし、
近所のひとに会っても、あいさつしないのだろう「どうせ」。

やっぱり「お里が知れる」ってことになるのだろうか。
教育でしょ、こういうことは。

また、そう解釈したほうが自分も安心? するし。

どういうことかというと、なんらかのきっかけがあって「ある日、突然」あいさつをしなくなった―というほうが怖いじゃない?

ソイツに、なにがあったんだ!? みたいなね。


ともあれ。
本人が不機嫌であったり無愛想であったりするのは勝手だが、相手を不愉快にするのはダメなんだよ。

こういうのが「まちがって」接客業についてしまうという可能性もゼロではなく、それは雇ったほうに問題があるのだが、
そんなのに当たってしまうと、美味い飯まで不味くなるっていうね。


なかなかあいさつが口から出難いというのであれば、せめて、せめて、作り笑いだけでもしてもらいたい。


※アデル・・・いま、自分が、世界でいちばん歌が上手と思っているひと




…………………………………………

明日のコラムは・・・

『腐ってもオスカー』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畳とアスファルト

2016-02-26 00:10:00 | コラム
私服の保安員として窃盗や盗撮を取り締まっていたころ、神奈川系テレビ局の取材を受けたことがあった。

1日を密着するドキュメンタリー。
よく夕方のニュース番組でやっているアレね。

しかし。
ホームセンターで捕まえた生意気なガキに足蹴りを喰らわせてしまい、ディレクターに「すいません、ちょっとこういう暴行の場面は流せませんね…」といわれ、そのままお蔵入りになってしまった。

シュン・・・。

ガキを事務所まで連行し、テーブルの上に「盗んだものを出せ」というと、ソイツは開き直ったのか、商品をテーブルに叩きつけたのだ。

従業員が昼食を取る場でもある。

店長の視線もある。
ここの店長は「懲らしめ」を要求する傾向にあり、「なんなら殴ってもいい」という了解を取っている。

まぁ取っているからといって、なにをしてもいいことにはならない。
ならないが、多少はお灸をすえてあげないとね・・・と思って、べつに悪いこととも思わずにローキックを放ったのだった。

倒れこむガキ―テレビクルーには、ちょっと過激だったかな苦笑


まぁそんな具合だから、私服保安員としての自分は、成績は「そこそこ」だったものの、なかなかの問題児だったように思う。
そうなる前に防ぐのがプロなのに、逃げ出したヤツにタックルかまして、店の外で総合格闘技を始めてしまうわけだからね。

その結果が、この新聞記事だったりするのだけれど。。。




柔道をやっているひと、よく見ているひとは分かるだろうが、練習時のように「投げ技がキレイに決まる」ことは少ない。

練習時は、受け手も「投げられる体」でいるからね、
実戦では「投げられまい」とするのだから、当然キレイには決まらない。

畳やマットの上でもこうなのだ、これがアスファルトの上となったら、もうヒッチャカメッチャカで、なにがどうなっているのか分からない状況となる。

保安員のマニュアルには、捕捉時に「相手のベルトを掴むこと」とある。
こうしておけば、90%逃げることは出来なくなるから。

でも、声をかけると同時にベルトを掴むことは難儀で。
声をかけ、相手の反応を見てからベルトに手をかけるのが通常の手順。

しかし逃げるヤツは大抵、その前に逃げ出すんだよ。

だから追いかける。

こっちは向こうのことを「日給」と思って追いかけるわけだが、向こうにとってみれば捕まったら前科者になっちまう、だから必死さでいえばこっちが負けている―つまり追いかけっこには勝てない、、、まちがった考えかもしれないけれど、自分はそう思っていた。

元々、膝も悪いからそんなに全力疾走出来ないし。

そこで、得意の寝技に持ち込むためにタックルを仕掛けると。

店の外で大乱闘。
大人の男が寝転がって、バックを取って足でロックを掛けてパンチしたりチョークを狙ったり、回転体のごとくぐるぐる回って三角締め仕掛けたり肩固めの体勢を取ったり。
(このくだり、MMAを観慣れているひとにとっては絵に浮かび易いかも)

いつの間にか「ひとだかり」が出来ていたりして、これじゃあ私服で警備している意味がないじゃないか!! って、よくボスに怒られていたっけなぁ。

堪忍した窃盗犯・盗撮犯を事務所に連行し、警察を呼ぶと、どっちも衣服は乱れ、流血とかしているものだから、どっちがなにをやって警察沙汰になったのか「???」なことだろう。


あれは10年ほど前だから自分も出来たのであって、いまじゃ無理かな・・・と思ったのは、先日、スーパーで万引きをしている高校生を見つけてしまったから。

店の外で声をかけると時間を要するし、もし逃げられたら昔の癖? でタックルを仕掛け、大騒ぎになってしまうかも。

と思って、店内で「見たよ。しかもビールじゃん。元に戻したら、なにもいわない」と注意をして戻させた。


ふぅ、えがったえがった。
キミも自分も、怪我をしなかったわけだし。


※やっぱりMMAにおけるサブミッション(寝技)って、うつくしい




…………………………………………

明日のコラムは・・・

『hello』
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初体験 リッジモント・ハイ(163)

2016-02-25 00:10:00 | コラム
あれほど、あれほど好きなのに。
初めてケンタッキーフライドチキンを食べた日のことを、覚えていない。

ぜんっぜん、覚えていない。

吉野家の牛丼を食べた日のことは、よく覚えているけれど。

これまた、上京後のことである。
群馬の館林に住んでいたから・・・というのは、もはや常套句のようだな。

それもあるけど、たぶんガキのころは内向的で友達も少なかったから、外食の機会が少なかっただけかもしれない。

初めて吉牛を食べたのは、18歳の夏だった。
先輩が車を購入し、初めてのドライブに連れて行ってくれた帰りに寄った。
店を出た直後に車が事故ったから、よく覚えているんだな笑笑

食べかたを知らないので、先輩が箸を取るまで手をつけなかった。
あー、なるほど、卵に醤油たらしてぶっかけるのか・・・なんつって。
(トップ画像は、星野源と夏帆の好演が光る映画『箱入り息子の恋』(2013)より)


『芋粥』の主人公っぽく「マック喰いてぇー! 吐くほど喰いてぇー!!」と思うようになったのは、高校1年生のころだった。

アクティブなガキなら、思ったその日に電車に乗って―というところが、片田舎っぽいが―前橋あたりに出て、すぐに夢を実現させることだろう。
そのくらい簡単な夢、、、だったということ。

しかし暗いガキだったから誘う相手も居ないし、だからといってひとりで行動する勇気もない。
(勇気要るか? ファストフードに行くのに)

いつしか東京に出ることはマックに行くことと同意となり、早く高校を卒業したいなぁと強く思うようになっていく。

東京イコール、なんでもある。 という認識だったから。

上京する前日―。
宮崎爺の『魔女の宅急便』(89)を鑑賞し、キキと自分を重ね合わせて涙した。

3月12日、午前11時―。
とーちゃんとかーちゃんに見送られ、館林をあとにする。

その180分後には、調布駅の南口に居た。

目指すはアパートを用意してくれている朝日新聞の専売所・・・ではなくって、マクドナルドの調布駅南口店。

この数ヵ月後―。

朝刊配達中に酔った男に絡まれて抵抗することも出来なかった

それを掃除中のきゃわいいアルバイト女子に目撃されて恥をかく

身体を鍛え始める

・・・というエピソードが起こるのだが、それはまたべつの話である。


「店内で食事」といい、注文したのは以下のメニュー。

ビッグマック 2個
てりやきマックバーガー 2個
フィレオフィッシュ 2個
チキンナゲット 10個入り
フライドポテト L2個
ベーコンポテトパイ 2個
ファンタオレンジ L

阿呆かってね。

『芋粥』の主人公「よりは」頑張ったつもりだが、フィレオフィッシュを1個だけ残したので「持ち帰り」に。

美味かったかって?

まぁ不味くはなかったが、東京の地に立った緊張と、夢を実現させたことで胸がいっぱいになってしまい、正直、美味いとも思えなかった。

期待値の高さと実際のそれとの差異は、大抵がそんなもの―この真理を、上京直後に学んだ自分なのである。


おわり。




…………………………………………

明日のコラムは・・・

『畳とアスファルト』
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする