おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は「平成24年度森林・林業白書」の71ページ「国内クレジット制度での取組」をみましたが、今日は72ページ「オフセット・クレジット(J-VER)制度での取組」をみます。
クレジット化の取組の一つに、「カーボン・オフセット」があります。
「カーボン・オフセット」とは、温室効果ガスを排出する事業者等が、自らの排出量を認識して主体的に削減努力を行うとともに、削減が困難な排出量について、他の事業者等によって実現された排出削減・吸収量(クレジット)の購入等により相殺(オフセット)することです。

政府は、平成20(2008)年11月から平成24(2012)年度末まで、カーボン・オフセットの信頼性を高め、その取組を広めることを目的として、国内の排出削減・吸収プロジェクトによる温室効果ガスの排出削減・吸収量の認証やクレジットの発行・管理等を行う「オフセット・クレジット(J-VER(ジェイバー))制度」を実施しています。
では、その認証状況はどうなのでしょうか?明日、みていきます!
昨日は「平成24年度森林・林業白書」の71ページ「国内クレジット制度での取組」をみましたが、今日は72ページ「オフセット・クレジット(J-VER)制度での取組」をみます。
クレジット化の取組の一つに、「カーボン・オフセット」があります。
「カーボン・オフセット」とは、温室効果ガスを排出する事業者等が、自らの排出量を認識して主体的に削減努力を行うとともに、削減が困難な排出量について、他の事業者等によって実現された排出削減・吸収量(クレジット)の購入等により相殺(オフセット)することです。

政府は、平成20(2008)年11月から平成24(2012)年度末まで、カーボン・オフセットの信頼性を高め、その取組を広めることを目的として、国内の排出削減・吸収プロジェクトによる温室効果ガスの排出削減・吸収量の認証やクレジットの発行・管理等を行う「オフセット・クレジット(J-VER(ジェイバー))制度」を実施しています。
では、その認証状況はどうなのでしょうか?明日、みていきます!