goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局  JA2KOWの苦(好)戦的奮戦記

    CW大好き人間です! 言いたいこと言わせていただきます。

韓国はエネルギー離れ島

2012年03月01日 10時33分11秒 | 福島原発
4月の総選挙を控え、政界の内外が連帯しながら原子力発電の廃止を叫んでいる。 元・現職議員33人が非政治圏団体のように「脱核会」を結成しているほか、ある党は2040年までにすべての原発を閉鎖するという内容の総選挙公約を発表した。 さらには市民団体と共同で、来月ソウルで開催される「核安全保障サミット」に反対する「核安保首脳会議対抗行動」を結成した。 核と放射能テロのない世界を作り、原子力の安全をさらに強化しようという国際会議までも反対するということだ。 政治の季節が迫り、原子力が政治論理に巻き込まれているのだ。 日本の福島原発事故は世界を驚かせた。 その影響で「脱原子力」を宣言した国もある。 脱原子力団体が取り上げる代表的な国がドイツだ。 しかし韓国はドイツでない。 ドイツは原子力をなくす代わりに、これによって生じるエネルギー不足を他の方法で十分に埋められる国だ。 ドイツは石炭が豊富であるうえ、周辺国から電力網やパイプラインを通じて電力・天然ガスの供給を難なく受けられる。ドイツが脱原子力に進むからといって韓国も真似るというのは話にならない。 韓国はエネルギー次元で見ると離れ島だ。韓国は電気を生産するのに必要な石油・石炭・ガスなど、あらゆるエネルギーを外国から輸入しなければならない資源貧国だ。

一般的に福島原発事故後、原子力が世界的に衰退するという予想が多いが、必ずしもそうではない。 昨年9月に国連で開催された核安全・安保高官級会議で、ほとんどの国の代表は自国のエネルギー需要のために「原子力が重要だ」という結論を出した。 また過去30年以上も原発を建設しなかった米国でさえも、2016年に運転を開始する予定で、2基の新規原発建設を9日に承認した。 国ごとに事情が異なるしかない。韓国は原子力発電模範国だ。 原子力発電の比率が高いうえ、安全管理に成功した国だ。 そのおかげで国際通貨基金(IMF)体制後にも世界的に安い電気料金を維持し、製造業はもちろん、IT関連サービス産業の成長も後押ししている。 韓国のこうしたエネルギーインフラには多くの国が、特に日本がうらやましそうな目を向けている。 日本のソフトバンクなど世界有数のIT会社が電気を大量に消費するデータセンターを韓国に移そうとしているのだ。 特に、東日本大地震後、安い電気を安全に使用できる韓国への関心が高まった。 先端素材分野をリードする東レはすでに慶尚北道亀尾(キョンサンブクド・クミ)に炭素繊維工場を建設している。 大地震直後の昨年6月から集中投資している。 原子力エネルギーが海外投資を誘致し、雇用までも創出するということだ。

もちろん代替エネルギーの開発は必要だ。 しかし太陽光や風力など再生可能エネルギーは自然条件に大きく左右され、大規模な実用化のための技術開発にはまだ多くの時間がかかる。 中長期的にその比率を増やすため、関連研究を政府レベルで積極的に支援しなければならない。 これは多様なエネルギー源を確保するという意味でも重要だ。 しかしまだ韓国の中枢的エネルギー源として適していると主張するのは早い。 昨年9月に全国を混乱させた大規模停電を経験した韓国国民は電気の大切さを痛感した。 現実的に原子力は、大半のエネルギー源を外国から輸入しなければならない資源貧局の韓国で、安定した電力供給を保障できる唯一の主要エネルギー源だ。 原子力はまたエネルギー安保と二酸化炭素の縮小に大きく寄与する。 原子力は政治的な攻防の対象になってはならない。 原子力については「存廃」ではなく、「どうすれば安全に供給できるか」について悩む必要がある。
張舜興(チャン・スンフン)KAIST(韓国科学技術院)教授

@初めて朝鮮人と意見があってしまったというか、大衆迎合しか頭にない腐りきった日本の政治家や科学者より、よっぽど信念を持った素晴らしい科学者だと思います。

【原発】菅前総理介入で「初動混乱」民間の報告書

2012年02月28日 15時44分42秒 | 福島原発
学者や元検事ら民間人でつくる原発事故調査委員会が報告書をまとめました。当時の菅総理大臣らが現場に介入し、混乱を拡大させたなどと政府の初動対応を痛烈に批判しています。報告書によりますと、菅前総理は3月11日の夜、事故を受けて代わりのバッテリーが必要と分かると、携帯電話で直接担当者に「大きさは?」「縦横何メートル?」などと質問しました。その場にいた一人は「総理がそんな細かいことまで聞くというのは、国としてどうなのかとぞっとした」と証言したということです。報告書は「専門知識と経験を欠いた少数の政治家を中心に場当たり的な対応を続けた」と批判しています。また、当時の枝野官房長官が「第一原発がダメになれば第二も、さらには東海もと『悪魔の連鎖』になると思った」などと心境を明かしたことも紹介されています。
枝野経済産業大臣:「私の心情としては、そういった(悪魔の連鎖の)可能性もあるのではないかという強い危機感を持ちながら仕事をしていた」

@こんな連中が何も悪い事をしていない、50年前からただ黙々と核分裂を繰り返しながら日本の家庭や企業の電力を支えてきた原発の稼働をよく止められたものです。こうした災害の後で、危機感を煽られていままではまったく当たり前のように恩恵を受け生活していた輩が、いきなり脱原発とかぬかす社会にこそ、ファッショ的恐怖を覚えます。
なにが再生可能エネルギーだよ。すべての原発をいままで通り稼働しなさいよ。



原子力政策、結論先送りへ=「今後10年で議論」-自民原案

2012年02月14日 23時13分27秒 | 福島原発
自民党の総合エネルギー政策特命委員会(山本一太委員長)は14日、衆院選マニフェスト(政権公約)作成に向け、エネルギー政策に関する中間報告の原案をまとめた。原子力政策については今後の10年を「原子力の未来を決める10年」と位置付け、「国民的議論を喚起して結論を出す」として脱原発の是非の判断を先送りした。15日の会合で最終案を決定する方針だ。
原案では、東京電力福島第1原発事故の結果、「原発の新規立地は事実上不可能になった」と指摘。今後は再生可能エネルギーや省エネを推進するとともに、10年間の猶予期間を設けて「最低限必要な限りで原子力を活用するか否か議論する」とした。結論先送りは、党内の脱原発派と原発推進派の意見対立が解消できなかったためとみられる。ただ、当面はテロ対策を含めた安全確保と地元住民の理解を条件に、停止中の原発の再稼働を認めるとした。また、福島第1原発事故に関し「わが党は原子力の安全神話に過度に依拠して原発建設を推進し、甚大な被害をもたらした。猛省し、深くおわびしなければならない」と陳謝。「電力業界や官庁と過度な依存関係がなかったか、さらなる検証を行う」と明記した。

@お詫びなんてする事ないし、そこいらのおばちゃんと同じ事言ってちゃだめだよ。原発は、所謂我が国の安全保障の要なんだからさ。

島根2号機、定期検査入り=稼働原発、全国で3基に

2012年01月27日 08時08分05秒 | 福島原発


中国電力は27日未明、島根原発(松江市)2号機(82万キロワット)の運転を定期検査のため停止した。既に1号機(46万キロワット)は定期検査入りしており、中国電の原発全2基が停止。また、全国54基の原発のうち稼働は3基となったが、この3基も4月下旬までに定期検査に入り、停止する予定だ。中国電は今冬のピーク時の電力需要量を1058万キロワットと見込む。これに対し供給力は1201万キロワットあり、供給余力を示す予備率は13.5%を確保。現在行っている関西電力への融通は今後も継続し、九州電力への融通もできる限り対応するという。

@正直すぎるというか、能がないというか、各電力会社は一度全部の電気をオーバーロードしたとかで、2-3日止めてやればいいんだよ。
原発の有難さを、グダグダ言っているアホどもに本気で分からせてやれよ、と本気で思う今日この頃。
ホントーーーーーに、こんな事でいいのでしょうか?



福島第1原発 最悪シナリオ封印 菅政権、なかったことに

2012年01月22日 09時32分43秒 | 福島原発
東京電力福島第1原発事故で作業員全員が退避せざるを得なくなった場合、放射性物質の断続的な大量放出が約1年続くとする「最悪シナリオ」を記した文書が昨年3月下旬、当時の菅直人首相ら一握りの政権幹部に首相執務室で示された後、「なかったこと」として封印され、昨年末まで公文書として扱われていなかったことが21日分かった。複数の政府関係者が明らかにした。民間の立場で事故を調べている福島原発事故独立検証委員会(委員長・北沢宏一前科学技術振興機構理事長)も、菅氏や当時の首相補佐官だった細野豪志原発事故担当相らの聞き取りを進め経緯を究明。

@菅は自分が海水注水を止めた元凶であると分かっていたからこそ、隠したんでしょうね。そういえば枝野でしたっけ、家族をシンガポールに逃がしたの。よくバッチを付けて、でかい顔をして議員やってられますね。何度でも書きますけど、こうした政権を選択したアホ国民がすべての元凶です。

米大使「可能な限り支援」=第1原発を初視察-福島

2012年01月17日 11時41分23秒 | 福島原発
ルース駐日米大使は16日、東日本大震災後初めて福島県を訪問し、東京電力福島第1原発や同県いわき市の被災地を視察した。ルース大使は「米国は引き続き可能な限り支援する」と強調した。ルース大使はこの日、米原子力規制委員会や米エネルギー省の専門家らと第1原発を訪れ、復旧作業や原子炉の状況を確認。現場の作業員らと意見交換した。視察の理由について「(原子炉の)冷温停止状態にこぎ着けるため尽力してきた全ての人々に、感謝の意を表すため」と説明。「米国政府はどんなことであれ、可能な限りの支援を続ける」と述べた。

@兎に角、対米自立というか自前で核武装するまでは、臥薪嘗胆、低次元というか安易な脱原発論は逆に国を滅ぼします。原発の火を絶やすことなく、日本人科学者の英知を結集して核融合の開発に尽力すべし。

北海道泊原発 原発容認派の現職3選

2011年10月03日 06時36分13秒 | 福島原発
定期検査中の北海道電力泊原発(泊村)1、2号機の再稼働問題が争点となった岩内町の任期満了に伴う町長選が2日投開票され、原発容認派の上岡雄司氏(61)=無現=が、反対派の元町議大石美雪氏(63)=共新=を破り3選を果たした。岩内町は泊原発の半径10キロ圏にあり、道の防災計画では対策の重点地域。上岡氏は、泊原発の「新たな安全監視体制を早期に確立する」と主張。将来的な代替エネルギー導入を訴えた。


@いい傾向ですね。

東電に嫌がらせ電話1800回繰り返す

2011年09月26日 17時11分53秒 | 福島原発
東京電力におよそ1800回の嫌がらせの電話を繰り返していた疑いで、東京・板橋区の 41歳の会社員の男が威力業務妨害の疑いで警視庁に逮捕されました。 警視庁によりますと、男は東京電力内の福島原子力補償相談センターに携帯電話から繰り返し電話していたということで、取り調べに対し容疑を認め、「放射能に汚染された 食べ物を食べさせられ頭にきた」などと供述しているということです。

@無知というか、威力業務妨害は結構重いですよ。



浜岡原発、18mの防波壁工事開始

2011年09月23日 09時25分36秒 | 福島原発
中部電力は、静岡県御前崎市にある浜岡原発の津波対策として、海抜18メートルの高さの防波壁の工事を始めました。準備工事が始まった防波壁は、静岡県御前崎市の浜岡原発1号機から5号機の南側、遠州灘に沿ったおよそ1.6キロにわたる予定です。22日は、建設地となっている道路のアスファルトを剥がすための工事を進めました。計画されている防波壁の高さは10~12メートルほどで、海抜では18メートルほどの高さになり、厚さは2メートル、鋼材と鉄骨、鉄筋コンクリートによる造りです。中部電力は、今年11月中旬に本体の工事に着手し、来年12月末に防波壁を完成させる計画です。

@メルトダウンはちょっとショックだったですが、一機稼働していた冷却エンジンを停止した空白の55分(菅が止めた)が問題であって、今回のこの経験を生かす事が重要。左翼イデオロギーむき出しの味噌も糞も左向け左の反原発運動に惑わされる事なく突き進むべき。









福島第一原発で、監視カメラに作業員が謎の行動 

2011年08月30日 07時26分08秒 | 福島原発
28日午前10時過ぎ、福島第一原発の監視カメラの前に白い防護服に身を包んだ作業員が現れました。作業員はカメラに向かって真っすぐに歩いてくると、右手でカメラの方向を指差しながら、左手に何かを持って読み上げているようです。20分後、さらにカメラに近づき、カメラ目線で激しく訴え、画面から外れていきました。このカメラは音声は伝わってこないため、作業員が何を話していたかは分かりません。東京電力は、現場の放射線量が高いため、作業員に対して作業に関係のない行動はしないようにお願いするということです。

@このモニターを観ている連中に対してなにか文句を言っていると思うけど、言いたい事があるなら大きな字で「バカ」とか「アホ」とか紙に書いてカメラの前に差し出してよ。



トラブル相次ぐ火発…原発代替で長時間連続運転

2011年08月18日 22時00分29秒 | 福島原発
全国の火力発電所で、故障による停止が相次いでいる。18日は四国電力で、坂出火力発電所1号機(香川県坂出市)のボイラー設備に異状が見つかり、停止した。7月は3か所、8月は18日までに5か所の火力発電所が停止している。火力発電所の「停止ラッシュ」は、原子力発電所の相次ぐ停止を補うため、電力各社が火力発電の運転時間を延ばしていることが主因だ。火力発電の相次ぐトラブルは電力供給の新たな不安材料となっている。18日現在、故障で停止中の火力発電所は全国で5か所、合計出力は約240万キロ・ワットで、原発約2・4基分に相当する。故障の要因は、火力発電所の連続運転だ。火力発電は本来、原発が昼夜一定の運転を行うのに対し、電力需要のピーク時に不足分を補う役割が強い。昼間のピーク時に稼働し、夜間や週末は休ませる運転方法だ。


@いずれにしても塵の世を照らす源ですが、孫正義の金儲けの材料にだけはしたくないものです。

37人実在せず? 原発作業員、別名使用か

2011年06月26日 18時15分21秒 | 福島原発
東京電力は24日、福島第1原発で3月に作業に従事し内部被ばく線量が未測定のまま連絡の取れない69人のうち、実在するかどうかが確認できない作業員が37人に上ると発表した。東電の松本純一原子力・立地本部長代理は「(被ばく線量が増え、作業に従事できなくなるのを防ぐため)別の名前を使った可能性が否定できない」としている。37人はいずれも協力企業の社員などとして登録していたが、東電が各社に照会しても存在が確認できなかった。



@なんとまぁ、ずさんな管理体制。工作員も楽々お仕事ができるという事のようです。

メキシコの麻薬カルテルが所持する超ド迫力 ハンドメイドの装甲車

2011年05月31日 23時29分42秒 | 福島原発
メキシコの麻薬カルテルが所持するハンドメイドの装甲車。
ゲリラ装甲車El Monstruo(モンスターの意)2011、市街地戦の激しい闘争で警察や政府機動隊の破壊を目的とした兵器だ。時速は68マイル(約100キロ)12名の組員を乗車可能だ。

@スゲェーーーーーーーーーーーーーーーー
でも貫通してない?