黄昏が近づくとフクロウは飛び立つ準備を始めます。暗闇で木に激突。最近は夜目、遠目が効かなくなって来ました。
黄昏れたフクロウ
銀ブラ
銀ブラと言ってもこれのことではない。

有楽町のTOHOシネマズシャンテでTEDを見た後、ブラジルコーヒーを飲みながら軽く昼食。

銀座5丁目に有名らしい眠り猫が3匹。まったく動かなくて大人気だ。

いつもは銀座通りを南北に歩くのだが、今日は東へ歩いてみる。
新装成った歌舞伎座。屋上には無料で入ることができる。

さらに東へ歩いていくと隅田川。学生時代の隅田川は工業排水で汚染され、近づきたくない川だったが、半世紀が過ぎた今、こんなにきれいになっている。

隅田川にかかる勝鬨橋をわたると月島。月島と言えばもんじゃだ。この間は蔵だったが、今日は小町。ビールとお勧めの「明太もちチーズもんじゃ」と「海鮮もんじゃ」でおなかいっぱいになり、二人で4000円ちょっと。やはりおいしい。気に入った。

ビールでいい気持ちになりながらライトアップされた勝鬨橋を歩くと海風が心地よい。

勝鬨橋はもともと可動橋として設計してあり、ついこの間まで動いていたという記憶がある。現在では開かずの橋だ。この勝鬨橋をまた上げようという動きがあるらしい。10億円の費用がかかるという。10億円も、と言うべきか、たった10億円と言うべきか、、、、

トップページに移動

有楽町のTOHOシネマズシャンテでTEDを見た後、ブラジルコーヒーを飲みながら軽く昼食。

銀座5丁目に有名らしい眠り猫が3匹。まったく動かなくて大人気だ。

いつもは銀座通りを南北に歩くのだが、今日は東へ歩いてみる。
新装成った歌舞伎座。屋上には無料で入ることができる。

さらに東へ歩いていくと隅田川。学生時代の隅田川は工業排水で汚染され、近づきたくない川だったが、半世紀が過ぎた今、こんなにきれいになっている。

隅田川にかかる勝鬨橋をわたると月島。月島と言えばもんじゃだ。この間は蔵だったが、今日は小町。ビールとお勧めの「明太もちチーズもんじゃ」と「海鮮もんじゃ」でおなかいっぱいになり、二人で4000円ちょっと。やはりおいしい。気に入った。

ビールでいい気持ちになりながらライトアップされた勝鬨橋を歩くと海風が心地よい。

勝鬨橋はもともと可動橋として設計してあり、ついこの間まで動いていたという記憶がある。現在では開かずの橋だ。この勝鬨橋をまた上げようという動きがあるらしい。10億円の費用がかかるという。10億円も、と言うべきか、たった10億円と言うべきか、、、、

トップページに移動
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« Dell社、inspi... | 緑の山手線 » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |