goo

デジカメ用互換バッテリー

 リコーのデジカメCX6を購入したが、バッテリーの持ちが悪い。

 それまで使っていた富士フィルムのf31fdでは2泊3日の旅行くらいでは充電器を持たずに出かけることもあったが、このリコーのデジカメCX6は一日持たない。

 実際、今年の花火大会では途中で2回もバッテリー上がりで悔しい思いをした。予備のバッテリーが必要との結論になり、amazonで探していたら純正バッテリー以外に互換バッテリーがあるようだ。

 この互換バッテリーが 凄まじい価格競争力を持っている。amazonでの販売価格は、リコー純正バッテリーが3,760円。sanyoのセルを使った互換バッテリーは1,180円。中国製のセルを使った互換バッテリーにいたっては480円。なんと10倍の差がある。

 今回購入したのは中をとって、sanyoのセルを使った互換バッテリー。これを2個購入した。

 8月23日に発注し、27日に品物が着いた。



 ところが品物が違うようだ。注文したのは容量が925mAhのものだが、着いたのは800mAhのもの。何事が起こったのだろうとamazonに問い合わせをしたら扱い商社のROWAから直接返事が来た。

-------------------------------------------------------------- 

工場に確認をしました所、
新ロットから製品の容量が925mAhから800mAhに
規格変更になったと言うことでした。

今朝HP上の商品詳細を変更致しましたが、
先週ご注文を頂いておりましたので変更前に新ロット商品が
発送されてしまったようです。大変申し訳ございませんでした。

---------------------------------------------------------------

 今朝商品詳細を変更したとは、まるで蕎麦屋の出前のようだが、セルが日本製であることだけ確認して、容量変更は受け入れることにした。

 早速2個の互換バッテリーをフル充電し、容量を確認することにする。

 確認方法はCX6のインターバル撮影モードを利用した。このモードは一定時間ごとにシャッターを切るモードで、今回は5秒のインターバルで電池がなくなるまで撮り、撮影枚数を比較するのだ。

 リコーの純正バッテリーは容量が950mAhで、1500枚程度撮れる。さて互換バッテリーではどの程度撮れるか。2個のバッテリーを各々3回測定した。

 第一のバッテリー:1117枚、1218枚、1173枚。平均1169枚。
 第二のバッテリー: 798枚、1165枚、1135枚。平均1032枚。

 950mAhで1500枚撮れるのなら、800mAhで1263枚程度は撮れて欲しいのだが、公称値より一割程度性能が低いようだ。それでも純正と互換2個で一日の撮影は持ちそうである。

 その上こんなものも購入した。車のシガーライターからの充電器。これで万全のはず。



 今回amazon経由だがまがい物を購入してみた。なにしろ商品にメーカー名の表示も無いし、amazonのページには品名も無い。到着した商品はamazonのページの写真とは別物である。正しいものが送られてきたのかを知るすべは無く、仕様が違うと指摘するといきなり仕様が修正されていた。付き合っていくには大変な国のようだが、それでも4分の一の価格は魅力がある。

 17,000円程度のデジカメのバッテリーが3,760円とはいかにも高い。がんばれ日本といいたいところだが、きっとだめだろうというのが私の感じているところだ。そういえば国産の携帯メーカーは全滅のようだし、、、、



日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

 レインボーブリッジと虹。



 と言いたいところだが、横浜ベイブリッジにかかる虹。



日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ズーム・マクロ、リコーCX-6

 GRD4ではなく、リコーCX-6がやってきた。



 それまでは、富士フィルムのデジカメ、F31fdを愛用していた。なにしろ暗いところでの写真が飛びぬけてきれいなのが気に入っていた。

 ところがときどき焦点が合わないという症状が発生しはじめたのだ。わずか5年で故障するなど、日本製の電子機器にあるまじきことだが、これも時代の流れだろうか。

 CX-6で数百枚の写真を撮ってみて、やはり低照度でノイズが多いのが気に入らない。それにバッテリーの持ちが極端に悪い。1日持つかどうかだ。F31fdでは一ヶ月以上持ち、充電などほとんど気にしたことが無かったのだ。

 そんなCX-6だが、飛びぬけてすばらしい面もあった。それがズーム・マクロ。

 デジカメでは、マクロ撮影時ズームできない機種が多い。被写体に近づけばよいと思っていたから特に必要な機能だとは思っていなかったのだが、離れた位置からマクロ撮影できるメリットを感じはじめた。



 このような虫を撮るとき十分に接近することは難しい。それをこのCX-6は簡単にやってくれるのだ。


 セセリの一種。

コキマダラセセリ


 ジャノメチョウ。

ジャノメチョウ


 オレガノの花とゴマシジミ。

オレガノの花とゴマシジミ



 リコーCX-6がきてから、こんな写真ばかり撮るようになってしまった。



日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2011年12月 皆既月食

 透明な空に真っ赤な月、皆既月食。

皆既月食 2011年12月
ISO800 F/5.6 5sec 2011/12/10 23:59 canon eos kiss x2 三脚


 後日、私の撮った写真のほうがいいからと、むりやり押し付けられた写真。


ISO1600 F/5.7 1/4sec 2011/12/10 23:11 ricoh cx4 手持ち

 三脚を使った一眼レフに手持ちのデジカメが完勝した夜でした。但し、手持ちのデジカメの写真で手振れしていなかったのは20枚中2枚だけ。それでもすごいなあというのが正直な感想。



日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking

こちらのクリックもよろしくお願いします。
blogram投票ボタン
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2011年 夕焼け大賞

 2011年の夕焼け大賞は横浜ベイクオーターのビルに映える夕焼け雲。



都会にも 
ビルに輝く
あかねぐも



日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking

こちらのクリックもよろしくお願いします。
blogram投票ボタン
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ライトアップされたタワー

 今、旬な建造物と言えばこれか。



 かなり近くに寄って撮影したので、デジカメの焦点距離ではなかなか全景を入れるのが難しい。

 インターネット上でライトアップされた写真が少ないようだったのでここにあげておく。



 現在は観光客を多く集めているようだが、また集客力が減少し営業を終了などと言うことが無ければ良いがと思っている。




日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking

こちらのクリックもよろしくお願いします。
blogram投票ボタン 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

写真撮影技術、夕焼け編

 今年の夕焼け大賞、「富士の夕焼け」を撮影した手順について説明しようと思う。これから夕焼けの撮影をしようと思っている方に少しでも参考になればよいが、と思っている。

 撮影場所に選んだのは山中湖の平野から三国峠に向かって走る道の途中にあるパノラマ台。

 ここは山中湖越しに富士山を撮影することが出来る絶好のポイント。撮影時もこのように大勢のカメラマンが三脚を構えていた。少し早く出かけると良い撮影ポイントに陣取ることが出来る。

パノラマ台



 5時5分、日没まであと1時間。太陽の位置はまだ富士山より高い。雰囲気のある写真ではあるが、夕焼けが目的。構図として山中湖とススキをいれたいなどという場合は、撮影ポイントを微妙に調整する必要がある。

パノラマ台


 5時25分、太陽の位置は富士山よりだいぶ下がったが夕焼けの気配は無い。今日は駄目かとあきらめムードが広がる。

パノラマ台からの富士

 5時40分、太陽はほぼ山並みに沈んでしまった。

パノラマ台からの富士



 残念ながらこの日の夕焼けはあきらめて下山を始めた。下山途中、何台か地元の車が上ってくるのとすれ違う。今頃来ても今日は駄目ですよ、と教えてやりたかったが余計なお世話というものだろう。

 小作でほうとうでも食べて帰ろうとのんびり走っていたら、急に空が真っ赤に染まった。あわてて道端に車を止め、撮影。構図も何もあったものではない。


パノラマ台からの富士


 5時40分の写真から10分後にこんなに夕焼けするとは想像もつかなかった。夕焼けの撮影は一番星が見えるまであきらめないこと。「短気は損気」、これが今回得た大切な教訓であった。



日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking

こちらのクリックもよろしくお願いします。
blogram投票ボタン 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

秋のダイアモンド富士

 今年、2010年の秋のダイアモンド富士は残念ながら雲の中。来年に期待することにしよう。

 秋のダイアモンド富士

 来年の
 今月今夜の
 この富士を
 ダイアで飾って
 君にあげたい



日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking

こちらのクリックもよろしくお願いします。
blogram投票ボタン 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鏡2題

 横浜風景モンドリアン風。実はパシフィコの窓に映るインターコンチネンタルホテル。

鏡

鏡

 窓が鏡になっている建物は昔からあるが、歪が有ったり並行度が悪かったりで、風景がゆがんで映っていることが多かった。ところが最近の建物の窓ガラスは本当の一枚の鏡のように周りを映す。技術の進歩はすごいことだとはおもうが、面白みにかけるような気もする。


日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

写真の撮影テクニックと大切な注意点

 アマチュアの皆さんの写真を拝見することも多いが、その9割がたは横位置での写真。これは、人間の視野が縦よりも横に広いのだから合理的ではあるが、それでも縦位置での撮影をマスターすると写真の表現力は倍増する。

 例えば縦位置で撮影したこの作品を見てもらおう。

春の尾瀬

 縦位置で撮ることにより風景の奥行きを容易に表現することが出来るのである。

 また、この作品はどうだろう。

根津神社 乙女稲荷神社 千本鳥居

 この場合、被写体が縦長であるから、縦位置での撮影は必然であり、写真を見る人に臨場感を感じてもらうことが出来る。

 ただし縦位置の撮影には重要な注意点がある。決して縦位置で撮ってはならないケースがあるのだ。これを守らないと、撮影旅行から帰ってきてからため息の連続となること請け合いだ。

 典型的な作例をお見せする。。




 芸術的なシュールな映像と言えなくも無いが、やはり動画は横位置で撮るのが良いだろう。ふぅ、、、、ため息、、、、、



参考: 

万が一間違えて縦位置で撮影してしまった場合にはWindowsムービーメーカーで回転することが出来る。ただし、被写体が横に膨らんで見えるので、女性を撮影した動画には適用できない。(しない方が安全)

 
日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

人の背を見て我が振り直せ

 1970年代の日本は先進工業国の背中を遠くに見つめ、必死の形相で追いかけていた。欧米の工業製品を改良し性能を格段に改善した製品、原価低減により価格を大幅に下げた製品は世界を征服していった。

 たとえば米国で開発された半導体メモリー。コンピュータに多量に使用されていて情報化社会に必須な部品であるが、技術改良と原価低減により日本のメーカは1980年代半ばには世界の90%のシェアを占めるようになった。

 この「世界に追いつき追い越せ」の原動力になったのは均一な訓練を受けた団塊の世代である。彼らの安価な労働力をふんだんに使うことが可能であったからこそだと言われている。目標を与えられたとき日本人は大きな力を発揮する。

 問題は追いかける背中が無くなった時であった。背中を追いかけることは得意だったのだが、自分が先頭に立ってしまったとき日本は迷走を始めた。現在メモリーの世界シェアは凋落し20%代を低迷している。

 いつも他人の背中を見ながら走ってきた団塊の世代、習い性と成るとはこのことだろう。カメラを片手に箱根駅伝を見物に出かけたのだが、撮れた写真がこれ。

箱根駅伝 国士大

 これも背中。

箱根駅伝 専大


 これも背中。

箱根駅伝 東海大

 さわやかな青春の一こまを切り取りに出かけたわけだが、、、、、、、背中ばかり。



日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

カプチーノとピンボケ写真

 最近のカメラは自動で焦点を合わせてくれる。このオートフォーカスだが、精度もよいし、スピードも速い。昔は薬指でズームリングを動かして一番ひきつけてから、人差し指と親指でフォーカスリングを調整し、それから適当な位置にズームを戻すという手間のかかることをしていた。本当に楽な時代になったものだ。

ラ・パージナのカプチーノ ただこのオートフォーカスにも苦手があるようだ。高速でこちらに走ってくる電車とかそういう難しい条件の時ではなく、レストランで食事をした後に出てくるカプチーノのこと。なかなかピントが合わないのだ。

兎料理を食べたパルテノペ横浜店のカプチーノ カプチーノはエスプレッソに泡を立てたミルクを入れたものだが、最近表面に爪楊枝などで絵を描いたものが出てくることが多い。面白いから写真に撮っておこうと思うのだがこれになかなかピントが合わない。

オプレチェネッラのカプチーノ エスプレッソの茶色とミルクの白の境界がはっきりせず、ぼーっとしているからうまくピントが合わないのだろうと思う。こんな時はカップに焦点を合わせると良いようだ。

 最近購入した富士フィルムのカメラF31fdは、暗いところでも手ブレせず写るのでこういうレストランでの写真を撮るのに最適。このカメラのfdはフェイス・デテクションの略で、人間の顔を自動で判別しそこにピントを合わせるという機能を表している。

 フェイス・デテクションの機能を使って自分の顔を撮って見ようかと思ったが、止めておいた。もしピントが合わなかったら人間の顔と認められなかったか、それともはっきりしない、ぼーっとした顔をしているからかと悩むことになりそうだから、、、、、、、、


日記blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
日記@BlogRanking

人気blogランキングにも参加しています。
こちらのクリックもよろしくお願いします。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »