熊本熊的日常

日常生活についての雑記

読書月記 2017年4月

2017年04月30日 | Weblog

井伏鱒二 『珍品堂主人』 中公文庫

会員制雑誌『青花』の秦秀雄特集を読んで、Amazonで購入。面白いとは思えなかった。物語のなかで語られている蘊蓄の類も感心するようなものはなかった。秦秀雄関連の書籍のなかに、本書で描かれているエピソードの元ネタだとか、登場人物の誰が実在の誰のことであるとか書いたものがけっこうあるが、だからどうだというのだろう。そういうことを除けても、後味の悪い小説だ。

 

廣野由美子 『批評理論入門 『フランケンシュタイン』解剖講義』 中公新書

仕事とは価値を生む行為だと思っている。「価値」は必ずしも金銭で表現するものではないのだが、それでも誰かを喜ばせたり安心させたりするものには違いない、と思っている。学者の仕事とはなんだろう?

この本を読んでそんなことを考えた。この本は今となってはいつ何を思って購入したのか全く記憶にない。たまたま未読本の山のなかにあって、通勤途上で読んだ。「フランケンシュタイン」があの怪物の名前だとずっと思っていたのだが、それが大きな間違いであることをこの本を読むことによって知った。ま、だからどうということはないのだが。

そういえば、昔『人体解剖入門』というような名前のDVDボックスを持っていた。オランダの大学での解剖講義を記録したものらしいのだが、1巻目の途中まで観たところで、ボックスごと売ってしまったか、誰かに譲ってしまった。自分には解剖は無理だと思った。

それでこの本だが、小説を書くことも批評することも自分には無理だと思った。

 

寺田吉孝 『音楽からインド社会を知る 弟子と調査者のはざま』 臨川書店

みんぱくのフィールドワーク選書もようやく後半に入った。ここまではどれもそれぞれに面白く全20巻まとめて買っておいてよかったと思っている。

それで本書だが、懐かしいなぁ、という感じ。初版発行が2016年2月29日だが記述の中心は筆者が1986年3月から18ヶ月にわたって行ったフィールドワークのことである。私は遊びでしかないが1985年2月から3月にかけてインドを旅行した。そのときのことはこのブログにも書いてあるが、通りすがりの旅人としてではあっても当時の自分にはかなり印象の強い土地であった。社会人になるに際しての不安やさまざま思いが吹っ切るきっかけを得た土地でもある。本書を読んでいて、その当時のことが思い起こされた。 

 


一区切り

2017年04月01日 | Weblog

我が家には常に落語会のチケットが置いてあったのだが、本日をもってそういう状況が解消された。これまでは大凡月一程度の割で落語会に出かけていたのだが、近頃はもういいかなと思うようになった。それで、余程気が向かないと切符を予約しなくなったのである。

今日は渋谷区文化総合センター大和田に落語会を聴きにでかけてきたのだが、出かけてみるとやっぱりよかったと思う。しかし、近頃は聴きたいと思う会の切符がすぐに売れてしまう。あまりムキになって切符を確保してまで出かけるほどのことはないと思っているので、もういいかな、ということになるのである。

ちなみに本日聴いた演目は以下の通りだ。

三遊亭あおもり「やかん」
古今亭菊之丞「短命」
春風亭一朝「三方一両損」
入船亭扇辰「夢の酒」
橘家文蔵「子は鎹」

それで、急に思いったって、今までにどのような噺を聴いただろうかと書き出してみた。すぐに確認することのできる手元の記録を2014年まで遡って見てみると、席数では柳家三三が24席で一番多く、これに柳家喬太郎の20席、柳家さん喬の12席、桃月庵白酒の11席、柳家喜多八と立川談笑の10席、入船亭扇辰の9席、春風亭一之輔の8席、柳家小三治と柳家権太楼の6席と続く。三三と喬太郎が多いことに意外感は無いのだが、驚いたことに喬太郎の20席は全て違う噺だった。「孫帰る」は何度か聴いたような気がするし、「ハンバーグができるまで」も2回くらいは聴いているつもりだったが、2014年以降に限れば重なる噺がひとつもなかった。持ちネタが多ければ良いというものではないのだが、様々に趣向を凝らして口演できる演目を数多くものにしているというのは日頃の鍛錬あってのことに違いない。ただ素朴に感心してしまった。感心すると、改めて聴いてみたくなるものだ。

噺で並べてみると、演者ほど特定のものに集中することはない。一番多いのは「笠碁」5席だが、このうち3席が同じ演者だ。4席聴いたのは「かぼちゃや」、「粗忽の釘」、「転宅」、「親子酒」だが、4席が全て異なる演者というのは「かぼちゃや」だけである。3席は「鰍沢」、「子は鎹」、「酢豆腐(ちりとてちん)」、「天狗裁き」、「舟徳」。聴いたときには、以前に聴いたことがあると思う噺が多い印象なのだが、こうして整理してみると、思いの外たくさんの噺を聴いている。これも聴いた噺が多ければよいというものではない。同じ噺がどれほどのバリュエーションを持つものなのかということを楽しむのも面白いし、どのような手の加わり方があるかということを楽しむことだってできる。

こんなふうに整理してみると、聴いてみたい噺がいくらも思い浮かんでくる。やっぱり切符を取ろうかな。さて、これからどうしようか。

2014年から本日までに聴いた落語会・寄席などは以下の通り。

2014年1月25日土曜日
市馬・兼好・一之輔・三三 よってたかって新春らくご ’14 21世紀スペシャル寄席 ONEDAY 夜の部
よみうりホール

入船亭ゆう京「道具屋」
柳亭市馬「雛鍔」
三遊亭兼好「権助芝居」
春風亭一之輔「普段の袴」
柳家三三「橋場の雪」

 

2014年2月11日火曜日
柳家小三治 独演会
THEATRE1010

柳家ろべえ「近日息子」
柳家小三治「一眼国」
柳家小三治「あくび指南」

 

2014年3月23日日曜日
入船亭扇辰 独演会 「藁人形」
国立劇場演芸場

入船亭小辰「長屋の花見」
入船亭扇辰「藁人形」
入船亭扇辰「竹の水仙」

 

2014年4月12日土曜日
柳家喬太郎、柳家三三、春風亭一之輔、東京ボーイズ、笑福亭羽光 「第26回 きたくなるまち区民寄席」
北とぴあ さくらホール

笑福亭羽光 新作
柳家三三「薮入り」
春風亭一之輔「粗忽の釘」
柳家喬太郎「井戸の茶碗」

 

2014年4月27日日曜日
立川談笑 独演会
横浜にぎわい座 芸能ホール

立川笑二「元犬」
立川談笑「猫かぶり」
立川談笑「野ざらし」
立川談笑「たがや」

 

2014年5月6日火曜日
昇太・好楽・三三 三人会
市川市文化会館

三遊亭こうもり「都々逸親子」
三遊亭好楽「一眼国」
柳家三三「金明竹」
春風亭昇太「茶の湯」

 

2014年6月14日土曜日
神田松之丞、柳亭市馬、林家正雀、隅田川馬石、柳家さん喬 「第25回 大手町落語会」
日経ホール

神田松之丞「雷電の初土俵」
柳亭市馬「かぼちゃ屋」
林家正雀「牡丹灯籠より お札はがし」
隅田川馬石「真景累ヶ淵より 発端」
柳家さん喬「舟徳」

 

2014年7月27日日曜日
柳家三三・桂吉弥 ふたり会
紀伊國屋サザンシアター

桂そうば「普請ほめ」
柳家三三「転宅」
桂吉弥「宿屋の仇討」
桂吉弥「七段目」
柳家三三「殿様と海」

 

2014年8月2日土曜日
桂雀々 独演会 「夏の陣」
国立劇場演芸場

対談 三遊亭円楽 桂雀々
桂雀々「蛇含草」
三遊亭円楽「船徳」
桂雀々「茶漬幽霊(三年目)」

 

2014年9月20日土曜日
落語教育委員会 柳家喜多八・三遊亭歌武蔵・柳家喬太郎 三人会
かめありリリオホール

古今亭志ん松「近日息子」
柳家喬太郎「転宅」
柳家喜多八「明烏」
三遊亭歌武蔵「鹿政談」

 

2014年10月25日土曜日
落語教育委員会 秋スペシャル 柳家喜多八・三遊亭歌武蔵・柳家喬太郎 三人会
よみうりホール

古今亭始「金の大黒」
三遊亭歌武蔵「甲府い」
柳家喬太郎「笑屋きゃりー」
柳家喜多八「らくだ」

 

2014年11月1日土曜日
第211回 府中の森笑劇場 錦秋 柳家小三治の会
府中の森芸術劇場 ふるさとホール

入船亭小辰「鈴ヶ森」
古今亭志ん好「風呂敷」
桂やまと「阿武松」
桂吉坊「河豚鍋」
柳家小三治「お化け長屋」

 

2014年11月20日木曜日
新宿末廣亭 11月中席夜の部
主任 柳家喜多八「首提灯」ほか

 

2014年11月29日土曜日
かめあり亭落語まつり 第9弾 神楽月落語会 柳家喜多八・柳家三三
かめありリリオホール

柳家小かじ「二人旅」
柳家三三「浮世床」
柳家喜多八「親子酒」
柳家三三「粗忽の釘」
柳家喜多八「お直し」

 

2015年1月10日土曜日
志の輔らくご  in PARCO 2015 
パルコ劇場

立川志の輔「スマチュウ」
立川志の輔「三方一両損」
立川志の輔「先用後利」

 

2015年1月18日日曜日
こがねい落語特選 新春華の落語会
小金井市民交流センター 大ホール

開口一番 「小町」
桃月庵白酒 「満員御礼」
柳亭市馬 「七段目」
古今亭菊之丞 「親子酒」
鏡味味千代 太神楽曲芸
柳家喬太郎 「抜け雀」

 

2015年2月1日日曜日
特撰落語名人会
渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール

柳家さん光 「牛ほめ」
柳家権太楼 「猫の災難」
桃月庵白酒 「転宅」
柳家さん喬 「井戸の茶碗」

 

2015年2月22日日曜日
我らの時代 落語アルデンテX 「日本橋アルデンテ」
日本橋三井ホール

三遊亭けん玉 「十徳」
桃月庵白酒 「浮世床」
三遊亭兼好 「壺算」
春風亭百栄 「船越くん」
春風亭一之輔 「子は鎹」

 

2015年2月28日土曜日
落語入門 文菊が語る江戸庶民の生活
國學院大学学術メディアセンター 常盤松ホール

古今亭文菊 「長屋の花見」
古今亭文菊 「抜け雀」

 

2015年5月3日日曜日
三越薫風寄席 菊之丞・三三 二人会
三越劇場

古今亭志ん好 「天狗裁き」
柳家三三 「釜泥」
古今亭菊之丞 「淀五郎」
古今亭菊之丞 「親子酒」
柳家三三 「百年目」

 

2015年5月9日土曜日
大手町独演会 ザ・柳家さん喬
よみうり大手町ホール

春「お節徳三郎」
夏「牡丹燈記」
秋「笠碁」
冬「掛取万才」

 

2015年6月13日土曜日
特撰花形落語会 柳家喬太郎・三三 二人会
THEATHER1010

三遊亭ふう丈「初天神」
柳家三三「茄子娘」
柳家喬太郎「百川」
柳家喬太郎「ウルトラマンつる」
柳家三三「粗忽の釘」

 

2015年7月5日日曜日
瀧川鯉昇・柳家喬太郎 二人会 「古典こもり 其の十」
東京芸術劇場

林家つる子 「金の大黒」
柳家喬太郎 「猫久」
瀧川鯉昇 「船徳」
瀧川鯉昇 「日和違い」
柳家喬太郎 「本郷刀屋 牡丹灯籠前段」

 

2015年7月19日日曜日
盛夏吉例 圓朝祭 二日目
豊島公会堂

春風亭一之輔 「かぼちゃや」
三遊亭遊馬 「酢豆腐」
柳家三三 「締め込み」
柳家喬太郎 「「名人長二」より 仏壇叩き」
林家木久扇 「蛇含草」
五街道雲助 「「名人長二」より 清兵衛縁切り」

 

2015年7月25日土曜日
柳家三三 独演会「夏」
なかのZERO小ホール

柳家小かじ 「道灌」
柳家三三 「かぼちゃや」
柳家三三 「化物使い」
柳家三三 「死神」

 

2015年8月23日日曜日
柳家小三治 独演会
たましんRISURU

柳亭こみち 「真田小僧」
柳家小三治 「一眼国」
柳家小三治 「青菜」

 

2015年8月30日日曜日
落語教育委員会 夏スペシャル 柳家喜多八・三遊亭歌武蔵・柳家喬太郎 三人会
よみうりホール

三遊亭美るく 新作
柳家喜多八 「夏どろ」
柳家喬太郎 「短命」
三遊亭歌武蔵 「関取千両幟(稲川)」

 

2015年9月22日火曜日
上野鈴本演芸場 9月下席夜の部

柳家あお馬 「寿限無」
入船亭小辰 「手紙無筆」
ダーク広和
入船亭扇里 「田能久」
橘屋文左衛門「時そば」
五明樓玉の輔
柳家小菊
三遊亭歌奴 「佐野山」
入船亭扇遊 「天狗裁き」
ニックス
桃月庵白酒 「親子酒」
林家二楽
入船亭扇辰 「甲府い」

 

2015年10月24日土曜日
三田落語会
仏教伝道センタービル 8階大ホール

林家たま平 「高砂や」
桃月庵白酒 「だくだく」
柳家喜多八 「寝床」
柳家喜多八 「首提灯」
桃月庵白酒 「干物箱」

 

2015年10月25日日曜日
第390回 国立名人会
国立劇場演芸場

三遊亭遊松 「転失気」
隅田川馬石 「鮑のし」
立川談笑 「堀ノ内」
金原亭馬生 「猫の災難」
柳家蝠丸 「田能久」
檜山うめ吉 俗曲
三遊亭遊三 「品川心中」

 

2015年11月3日火曜日
立川談笑 月例独演会 其の165回
国立劇場演芸場

立川談笑 長めのマクラ:志の輔紫綬褒章、談志が亡くなったとき
     小噺(嫌な奴に会ったとき、少年野球、夫が亡くなったとき、プレゼント)
立川談笑「俳句入門」
立川談笑「代書」
立川談笑「原発息子」
立川談笑「富久」

 

2015年11月15日日曜日
鰍沢 零・壱・弐
イイノホール

入船亭辰のこ「子ほめ」
柳家喬太郎「鰍沢前段 祭囃子・猫・吾妻橋より」
入船亭扇辰「鰍沢」
柳家小満ん「鰍沢2」
余談会

 

2016年1月17日日曜日
新春こがねい落語特選 柳家三羽烏 その粋と笑い
小金井 宮地楽器ホール

柳家あお馬「道灌」
柳家権太楼「火焔太鼓」
柳家さん喬「ちりとてちん(酢豆腐)」
鼎談 小さん、権太郎、さん喬
三増紋之助 曲ごま
柳家小さん「幇間腹」

 

2016年1月23日土曜日
桃月庵白酒 独演会 新春むふふ〜 Vol.12
なかのZERO小ホール

桃月庵はまぐり「真田小僧」
桃月庵白酒「徳ちゃん」
桃月庵白酒「風呂敷」
遠峰あこ「崎陽軒シュウマイ旅情」「茶碗蒸の歌」「私の中央線」「二人の歌」
桃月庵白酒「うどんや」

 

2016年1月30日土曜日
よってたかって新春らくご‘16 夜
よみうりホール

柳亭市丸「たらちね」
三遊亭兼好「紙入れ」
柳家三三「二十四孝」
桃月庵白酒「四段目(蔵丁稚)」
柳亭市馬「淀五郎」

 

2016年2月20日土曜日
柳家三三師匠と行く落語『鰍沢』の舞台をめぐる旅 柳家三三独演会
富士川町ケイパティオ

「転宅」
「鰍沢」

 

2016年3月13日日曜日
第79回 三三・左龍の会
千代田区立内幸町ホール

柳家三三・柳亭左龍 オープニング
柳家小かじ「子ほめ」
柳亭左龍「英会話」
柳家三三「元犬」
柳家三三「三人旅」
柳亭左龍「四段目」

 

2016年3月21日月曜日
第394回 国立名人会
国立劇場演芸場

柳家小かじ「たらちね」
柳家甚語楼「長屋の花見」
桃月庵白酒「首ったけ」
古今亭志ん橋「天災」
柳家喜多八「やかんなめ」
江戸家小猫
柳家権太楼「試し酒」

 

2016年4月3日日曜日
渋谷に福来たる SPECIAL 2016 落語フェスティバル的な 春は新作でいこう! 渋谷春の新作祭
渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール

三遊亭粋歌「すぶや」
三遊亭白鳥「新婚妄想曲」
柳家喬太郎「落語の大学」
林家彦いち「神々の唄」

 

2016年4月9日土曜日
柳家小三治と愉快な仲間たち
なかのZERO大ホール

柳家三之助「堀之内」
柳家はん治「妻の旅行」
柳家さん八「小さん一代」
大喜利 司会:柳家小里ん
    柳家さん八、柳家〆治、柳家はん治、柳家三三、柳家ろべえ
花島世津子 奇術
柳家小三治「お化け長屋」

 

2016年4月30日土曜日
落語教育委員会 柳家喜多八・三遊亭歌武蔵・柳家喬太郎 三人会
横浜にぎわい座

三遊亭歌太郎「片棒」
柳家喬太郎「任侠流山動物園」
柳家喜多八「やかんなめ」
三遊亭歌武蔵「胴切り」

 

2016年5月5日木曜日
小さん孫弟子七人会 小さん芸語録
銀座ブロッサム中央会館

開口一番「道灌」
柳亭市童「狸の礼」
柳家小せん「湯屋番」
柳家甚語楼「松ひき」
柳家小里ん「試し酒」
柳亭左龍「おしくら」
立川生志「かぼちゃや」
柳亭市馬「笠碁」
入船亭扇辰「麻のれん」
柳家喬太郎「ちりとてちん」

 

2016年5月28日土曜日
立川流落語会 真打昇進披露公演
国立劇場演芸場

立川だん子 「道具屋」
立川談吉 「置き泥」
立川談笑 「粗忽の釘」
立川志の輔 「猫の皿」
立川左談次 「大安売り」
真打昇進披露口上
立川雲水 「おごろもち盗人」
立川談之助 「選挙あれこれ」
土橋亭里う馬 「子別れ」
立川佐平次 「子は鎹」

 

2016年6月5日日曜日
特撰花形落語会 柳家喬太郎・柳家三三 二人会
サンパール荒川 大ホール

三遊亭わん丈 「寄合酒」
柳家喬太郎 「初音の鼓」
柳家三三 「橋場の雪」
柳家三三 「お血脈」
柳家喬太郎 「竹の水仙」

 

2016年7月17日日曜日
特撰花形落語会 柳家喬太郎・柳家三三 二人会
杉並公会堂 大ホール

春風亭百んが 「浮世床」
柳家三三 「締込み」
柳家喬太郎 「擬宝珠」
柳家喬太郎 「純情日記渋谷編」
柳家三三 「夢金」

 

2016年7月18日月曜日
第619回 紀伊國屋寄席
紀伊國屋ホール

柳家小かじ 「一目上がり」
春風亭一左 「真田小僧」
柳亭燕路 「かんしゃく」
三遊亭金馬 「夏の医者」
古今亭志ん橋 「鰻の幇間」
一龍斎貞水 「大岡政談 江戸怪奇夜話」

 

2016年8月27日土曜日
第45回 三田落語会 夜席
仏教伝道センタービル8Fホール

桃月庵はまぐり 「金明竹」
柳亭小燕枝 「千早振る」
柳家さん喬 「火事息子」
柳家さん喬 「野ざらし」
柳亭小燕枝 「意地くらべ」

 

2016年9月24日土曜日
府中 権太楼の会
府中グリーンプラザ けやきホール

柳家小多け 「無筆」
柳家ほたる 「元犬」
柳家我太楼 「紀州」
柳家権太楼 「笠碁」
柳家権太楼 「らくだ」

 

2016年10月22日土曜日
さん喬一門 師弟七人会 夜の部
よみうり大手町ホール

春風亭一花 「堀の内」
柳家小伝次 「きやいのう」
柳家さん喬 「明烏」
柳家喬之助 「引越の夢」
柳家喬太郎 「孫帰る」
柳家さん喬 「笠碁」
柳家喬太郎 「茶代」
柳亭左龍  「茶の湯」

 

2016年11月6日日曜日
深江戸 さん喬独演会
深川江戸資料館小劇場

春風亭一花 「やかん」
柳家さん喬 「宮戸川(前段)+笠碁」
柳家さん喬 「寝床」
柳家さん喬 「福禄寿」

 

2016年12月17日土曜日
本門寺落語 春風亭一之輔独演会2016冬の陣
池上本門寺 朗峰会館

野坂法行 池上本門寺執事 挨拶
春風亭きいち 「芋俵」
春風亭一之輔 「お見立て」
春風亭一之輔 「柳田格之進」

 

2017年2月18日土曜日
春風亭一之輔師匠と行く落語『鰍沢』の舞台をめぐる旅 春風亭一之輔独演会
富士川町ケイパティオ

「天狗裁き」
「鰍沢」

 

2017年3月6日月曜日
噺小屋 弥生の独り看板 入船亭扇辰「五人廻し」
国立劇場演芸場

辰のこ「初天神」
扇辰「紫檀楼古木」
扇辰「心眼」
扇辰「五人廻し」

 

2017年4月1日土曜日
毎日新聞落語会 渋谷に福来たるSPECIAL 2017 落語フェスティバル的な 江戸暦
渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール

三遊亭あおもり「やかん」
古今亭菊之丞「短命」
春風亭一朝「三方一両損」
入船亭扇辰「夢の酒」
橘家文蔵「子は鎹」