診断機 修理 アレコレ

BABYMETALをこよなく愛すポンコツ整備士の修理日記

エルフ 頻繁なDPD再生

2013-01-22 20:28:00 | イスズ
H18年 NKR81AN エンジン4HL1

また4HL1ネタですいません。
いままで週に1度くらいの再生が毎日やるようになってしまい、鬱陶しいから見てくれとのご依頼です。

Imag2661

4HL1-NAから入ります。
ライブデータは正確になったので、できるだけこいつを活用していきます。

Imag2663

Imag2664

フォルトは無し

Imag2665

Imag2666

Imag2667

インジェクターに大きなズレは無し、ん~こやつの不具合でススが溜まりやすくなってるのかも
と一つの可能性を考えていましたが、振動も少なくおおむね良好。

Imag2669

じつはこの時点ですでに自動再生が始まってます。
100キロ程度で再生か・・・これじゃ毎日点滅しますね。
こちらもステータス上では不具合は見られません。

Imag2674

そのまま放置、温度上昇も文句なし
この状況ではサッパリ特定できません。


Imag2677

つーわけで外しました。
前期型のDPDなので差圧パイプは前方取り付け、やはり詰まってました。
数値上では許容範囲でしたがなぜだろう?

Imag2678

ススは溜まってないから大丈夫だと思うでしょ?

1

まるで囲った部分、ピンクのようなもの、これアッシュ(灰)といって燃えカスです。
これが洗浄器でたくさん出てきました。
走行距離15万キロですが、10万キロごとの清掃が指定されてますからちょうど良い時期だったのでしょう。

Imag2681

合わせて定番の差圧パイプ焼入れ。
全体的に詰まってました。

Imag2682

パッドグリスをネジ山に塗るという情報ももらいましたのでヌリヌリ

Imag2684

珍しく後方の差圧パイプも外れました(普通は焼きついて滅多に回らない)のでここにもヌリヌリ

Imag2685

シャッターバルブのナットも本来なら12のソケットが入るのですが、高熱の影響で
11が入るほど痩せてしまっておりこの時点で交換。

Imag2686

オイルも強制交換までは至ってませんが、だいぶ増えているので交換。
ちなみに銘柄はどこでもいいですけど、アッシュが増えてしまう為、
ちゃんとDH-2グレードを使用しましょうね。

Imag2692

組み上げたら今度はBZ-TRで強制再生です。

Imag2696

Imag2697

Imag2698

乾燥させる時間はなかったですから蒸気が・・・

Imag2699

Imag2701

すげーw
こういう清掃方法ってまぁ間違っているんでしょうねw

Imag2702

Imag2703

おー?マイナスには振らないものの、アクセル全開で7~8kpaとなかなかの好成績。

Imag2704

F3-Gでも間違いはありませんでしたので、ひとまず完了、納車させてもらいました。
原因は・・・差圧パイプとアッシュによるフィルター目詰まりということで特定させて頂きます。

この一連の作業、一昨年までは手探りでやってた作業です。
診断機のおかげでほんとマジで楽になりました。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お世話になります。本日も4hl1絡みでアップロード... (mikota35)
2013-01-24 12:24:49
お世話になります。本日も4hl1絡みでアップロードありましたね!
また繋げられましたら教えて下さい
こんばんわ (koyomi-86)
2013-01-24 18:46:06
こんばんわ

昨日、代表から連絡がありまして・・・( ̄ー ̄)v ニヤリッ
対応しましたよ~

コメントを投稿