goo blog サービス終了のお知らせ 

診断機 修理 アレコレ

BABYMETALをこよなく愛すポンコツ整備士の修理日記

ピーピーうるさい

2020-01-19 04:23:12 | 日野
XZU720 デュトロ
排気ブレーキをかけると笛のような音がしてうるさいと修理を受けました。
この車両、去年水漏れで修理した車両でした。

叩きゃいいってもんじゃないでしょ - 診断機 修理 アレコレ

25年式デュトロ水温計が上がるということでご入庫。奥で冷却水の華が咲いております。グ、グロい・・デュトロは冷却水よく漏れますね。フロントカバ...

叩きゃいいってもんじゃないでしょ - 診断機 修理 アレコレ

 


その中の1枚



エキマニ1番のガスケットが飛び出てます。
この時はガスケット出てるなって感覚だけでさほど気にしてなかったのですが、ここから音が出るようになってしまいました・・・



では修理。
見るからにパイプ抜けない構造だよねって指数見ると0.6h・・・だれがこれで出来るのよ・・・









ダメ元でスタッドにトルクス掛けたら抜けた!
そして排気ブレーキにも漏れの形跡があるので予防的に交換。





排気インジェクターのブロックが付く部分。
もちろん掃除





たかがこの程度で多大な時間を費やします。







綺麗に掃除しながらお取り付けて納車。

トラブル回避のために

2020-01-19 00:13:41 | 修理
オーナーさん、ドライバーさん、そして直接触れる我々も少しの気を使うことで回避できることがあるんじゃないかな?
なんて時折思います。

FRR90 フォワード









まったく点検しないアームロール。
荷物満載で過度にサイドブレーキ引くもんだからカムからライニングが外れベースプレートに
乗り上げて固着、簡単に書くとサイドブレーキ全滅。
カムの遊びが多くて構造的な問題もあると思うのですが、昔からあまり変わってないですね。



そして数日後、この間と同じ症状でご入庫。
まったく点検しない車だからやっとけば良かったかな?少し反省。





中身は言わずもがな。
で、オーリング交換で水抜きイジったら折れた。
が、よく折れるので在庫してます。
ブローバイガスフィルターも交換して納車、しばらくは大丈夫でしょう。



年末にユニックの架装にて新車が入庫(長期在庫車と思われる)
少し前から車体と補強フレームの溶接が禁止になっており、すべてボルト止め。
簡単になったかと思ったら結構なボルトの数で手間はたいして変わらないみたい。





預かってる期間は1週間程度なのにバッテリー上がったり、施工後の故障コード洗い出しで自動ブレーキ
の項目が無くて手を出せなかったり・・・
さすがにソフトの型遅れ感が出てきたのでXENTRYは現在アップデートをお願いしてる最中です。
架装中の故障コードはディーラーで色々言われるらしいですがカテゴリが無いものはしゃーない
最新のGscanもダメ、登録前だしあとはブン投げ。
余談ですが、イスズも尿素を使ったエルフが発売になり、診断に対する情報量が格段に多くなります。
ある程度の故障はGscanで賄えるのですが、各機構の正常な状態(ソレノイドのポジションやセンサーの数値)を
整備書などで都度確認しながらだと頭の中で整理整頓がうまくいかない場合ドツボに嵌りそうですね。
ふそうの純正機は閾値も同時に出て情報の整理に物凄く役立ってます。
いすゞの純正診断機も値段によっては検討する段階かもしれません。