昨日の続きです。

思ったより早く部品が揃いました。

後ほどの点検でチャンバの動きも怪しかったのでバキュームのみ交換

リンク穴の偏心はほぼ無し

診断機でのコード消去は無理なので、バッテリー外しによるリセットで


消せました。

さて、リセットできましたので強制再生をさせます

作業スペースがないので吹きっさらしの駐車場で整備、サムイ。。。

はじまるかな?

おっk-
データを確認しながら様子をみます

廃油ストーブでカンカンに熱したんですけど、まだ水分が残ってました。

問題発生
排気温度が上がりません、最低500度以上欲しいのですが、これ以上上がりません。
ようやく原因が掴めてきました。
インジェクターや噴射レベルは問題なし、ここまで温度が上がっていればインジェクター関連の故障は薄い。
ということは、おそらくフィルターの浄化不良の可能性が高いかもしれません。
P2002の故障判定にDPFの浄化温度不良が入っており

正常に終わったにも関わらず、再度P2002が入力されました。
だったら・・・ということで強制再生の連続でDPFをシバキ倒します。
確実かどうかはわかりませんが、この方法である程度回復する車両結構多いです。

10回ほどやりましたでしょうか?
なんとか納得できる温度まで上がってくれました。
今回の故障原因は排気チャンバの作動不良とDPF浄化不良これが考えられます。
交換部品は
排気バキュームポンプ
排気ソレノイドバルブ
DPFのガスケット類
100万の見積もりがこの程度で済めばいいのですが・・・祈りましょう (・人・)
最悪を考えて中古でも探しておきますかねぇ。

思ったより早く部品が揃いました。

後ほどの点検でチャンバの動きも怪しかったのでバキュームのみ交換

リンク穴の偏心はほぼ無し

診断機でのコード消去は無理なので、バッテリー外しによるリセットで


消せました。

さて、リセットできましたので強制再生をさせます

作業スペースがないので吹きっさらしの駐車場で整備、サムイ。。。

はじまるかな?

おっk-
データを確認しながら様子をみます

廃油ストーブでカンカンに熱したんですけど、まだ水分が残ってました。

問題発生
排気温度が上がりません、最低500度以上欲しいのですが、これ以上上がりません。
ようやく原因が掴めてきました。
インジェクターや噴射レベルは問題なし、ここまで温度が上がっていればインジェクター関連の故障は薄い。
ということは、おそらくフィルターの浄化不良の可能性が高いかもしれません。
P2002の故障判定にDPFの浄化温度不良が入っており

正常に終わったにも関わらず、再度P2002が入力されました。
だったら・・・ということで強制再生の連続でDPFをシバキ倒します。
確実かどうかはわかりませんが、この方法である程度回復する車両結構多いです。

10回ほどやりましたでしょうか?
なんとか納得できる温度まで上がってくれました。
今回の故障原因は排気チャンバの作動不良とDPF浄化不良これが考えられます。
交換部品は
排気バキュームポンプ
排気ソレノイドバルブ
DPFのガスケット類
100万の見積もりがこの程度で済めばいいのですが・・・祈りましょう (・人・)
最悪を考えて中古でも探しておきますかねぇ。