goo blog サービス終了のお知らせ 

診断機 修理 アレコレ

BABYMETALをこよなく愛すポンコツ整備士の修理日記

習性とは怖いね

2016-03-30 20:30:16 | トヨタ
トヨタ ダイナ 「ガソリン車」





タンクに無鉛レギュラー、メーターにも「この車はガソリン車です」とテプラで
貼ってあるのにセルフで軽油入れちゃいました。



色が完全に黄色、もちろんエンジン掛からずレッカーでした。
本人いわく、いつもと違う車だから間違えちった(テヘッ



まぁ、タンクに抜きボルト付いてるし、ディーゼルにガソリンじゃないだけで
全然マシなので上司に怒られちゃえと思いながら本人の愛嬌はシカトする。
白煙ボンボン出しながら正常に戻るまでアクセル煽って納車。



お次はハイエース
お世話になってるスタンドさんからのご依頼。
一応、スタンドにも3級整備士がいらっしゃるようなのですが
頼んできた方が「個人的に親しいお客様なのでうちのなんちゃって整備士よりも・・・」
聞かなかった事にしました。





100系と比べたら超簡単だし、ラジエター本体も安くなったね~



おまけにハンディタイプのLEDライト見つけちゃったし。
聞いたらウチのじゃないし、お客さんも自分でイジる人じゃない
からもらっちゃっていいんじゃない?だって。
充電アダプターさがそう・・・

ゴチッ!


この忙しい3月に・・・

2016-03-14 21:45:06 | トヨタ
中古車の注文が入ったのでオークションで60系VOXYを仕入れる。
予算を考えると通常のVOXYにしたほうがいいんだけど、どうしてもキラメキがいいと言うので運を天に任せ落札。



が、エンジン始動時にガララっと異音。
クレーム申請するも却下される。
出品票にも書いて無いし、届いて次の日に申請してるのになんで「クレーム期限が過ぎました」なんだよ。
ふざけんな。
あ、2のダメスレに書いたの僕ですw



これも音が出てるから交換。



酷い状態を覚悟してたけど自分の中では許容範囲。



原因が判明
タイミングチェーンテンショナーのツメがナメて



矢印の範囲で暴れてたもよう。



目視の限りではチェーンは大丈夫そうなので
新しいテンショナー組んで完了、音も消えました。
フロントカバーから少しオイル漏れもしてたし、クランクシールも予防で
交換したと思ってこの工賃は忘れる。



8年落ちだからクスミも酷い







スッキリした感じはわかってもらえると思います。



もちろんこれもね



廃オイルを捨てろエラーが出ちゃってやり直し。
このACS、不満がないワケじゃない。
一度エラー、例えば上記のエラーが出ると最初からの作業になってしまい
抜いたガス、オイルも中途半端になりがち。
エラー処理完了したら続きから処理できればな・・なんて思う。

そんなこんなでお客さんが明日、車庫証明持ってきてくれるので
ようやく登録に行けます。

V6なんて買うもんじゃねえ

2015-03-27 19:10:31 | トヨタ
初期型アルファード V6エンジンです。
一発死んで白煙が出る、プラグ交換してくれとの事でお預かりしましたが・・



チェック点灯してたんで、てっきりイグナイタコイルかな?と思いましたが
O2センサですね



動き悪いな~と







マキシスでその場で確認したらめんどくさい右バンクに装着のセンサー・・
え~ひとまず言われた事と関係ないのでスルー。



わかりにくいですが死んでた2番のプラグがカブッてます。



4番もかなりひどい。
酸素で炙り、テスト走行しますが、数キロも走行するとまたカブリ始める。



ピストントップにオイル溜まり。
回転数上げれば上げるほど白煙が多量に出るのでオイル上がり決定。
オイルきったないし、リングとかやられちゃってるんでしょうね。
足回りも異音しまくってるし、中古エンジン使っても30万は固いので廃車予定になりました。合掌・・・-人ー

ギリギリアウトからセーフ

2015-03-23 21:28:27 | トヨタ
H22年 30系プリウス
前日まで普通に走行できたのに、次の日の朝、HVの警告で走行不能ということで
引き上げてきました。



とりあえず、現場でなんとか積めるまで動けばとTascan以って行きましたが
消しても瞬時に入力されて結局動きませんでした。



帰社し、詳細を確認しようと整備書出したらGTSと連動できるようになってるのね。





久しぶりにGTS稼動。
が、ここでも高電圧配線異常のみ、さっぱりわかりませんが
整備書見るとP3004のあとに-○○○というおおまかな故障箇所がわかるように
更に詳細なコードが入るはずなんです。
なんとなくインバータそっくり不良じゃね?なんて適当(そこそこ真面目)に診断してたら
7月まで5年保証が残ってるのでトヨタに投げました。



手持ちのGTSでは整備書連動できませんでした。残念!
このへん、ちゃんとシリアル買ってるところ向けなんでしょうね。しゃーない

で、問題発生。
中古で購入、保証継承してなかったもんだから最悪は実費!
すったもんだのさなか、リコール未対策が発覚したため、対策部品を交換したら動くかもしれない
っていう博打みたいな提案をされるので了承。



調べたらすげー関連してそうな部品
もしうちで修理してたらインバータ交換してましたわ・・・おっかねえ。
そして今日、無事修理が完了しましたと、無償で事なきを得ました。
売った中古車屋も杜撰だなぁ、保証は大事!ちゃんと継承してもらいましょうね。

なんとかギリギリセーフ!



納車時、雨がぱらっと降ってすんごい汚くなりました・・・洗車したのに。

古めの車もマキシスいけます

2014-11-17 19:31:00 | トヨタ
年式ド忘れ SXE10 アルテッツァ
バッテリー替えたんだけど放置してると上がっちゃうって事でお預かり。



ハチロクの再来・・・って言われてたんですけどね。



これは食いすぎ。



原因はある程度推測してました。
なんちゃらイナズマ、なんだっけ?これって調べたら
あ、うん・・・まぁいいんじゃないですか?という物でした。



プラスとマイナスにつながってる?ので両方外したら許容範囲内。
問診したら2~3週間で上がるって事だからこれで間違い無いかな?
ただ、引き取りの時にも感じたのですが、なんか調子悪い。





22pin・・・と探したけれど無い。
アレ?DS708にあったような気がしててこれにも付いてるかと思ってた。
というか、これそんなに古くないです、ちゃんと運転席足元にOBD付いてました。







ヒーター断線、消しても瞬時に入力されるからダメなんでしょう、





すごい動き悪いんですけど。



とりあえず今の状況を保存。



ガスも汚い。



なんちゃらイナズマ付けるより、やることありそうな気がしないでもない。
去年の車検どこかで受けてますが、距離はそれほど進んで無いし
見るとこ見て無いでしょ。
フランチャイズの車検館?車検を通すためだけに特化した所でしょうか?
そんな意味にしか聞こえませんね。



洗浄して走りこんだら結構復活。



確か西の旦那がマキシスのプリンター設定を説明してたのを思い出したので
参考にしながら





なんなく成功。
こういう手順説明、ありがたいですね。
コードレスでプリントアウトできるってのも整備業界もハイテク(死語)になったもんだ。
ひとまず調子よくなったんでO2センサーは後回しで決着しました。