先日のエアコン、CDチェンジャー修理でお預かりしたこの記事 ベンツの再入庫です。
チェンジャー修理でほうぼう探し回り、ようやくお隣の県で修理してもらえることができました。
エアコンの件はディーラーでの修理、コンプレッサー不良だったようです。

なんだかんだで中身そっくり交換したにも関わらず、ビックリするくらい安く修理してくれました。

格納ユニットを組んで

モーター組んで、車両側をバラします。

チェンジャー修理の検索で来られる方が少なからずいらっしゃるので細かく載せます。まずシフトのフチのリングを外し

赤丸にツメがあるので細いマイナスで起こして上に引き上げます。

こんな感じ

持ち上げたまま、シフトノブカラーを右か左に回せば外れるので

こうなったらスポっと抜けます。
あとは小物入れを上に引き上げればチェンジャーユニットは2つのトルクスビスで止まってますので簡単です。

チェンジャーを組むときは配線をたるませておかないと格納ユニットが途中で引っかかるので
途中途中で動きを確認しながら組み付けます。

ちゃちゃっと組んで

動作確認、電気モノはこの瞬間が怖い。

あとは縁石で裂けてしまったタイヤを交換して

タイヤの警告をリセットします。これは説明書通りの設定で済みました。

そしてF3-Gをつなげました。

CLS219から

年式は下から3番目

左ハンドルへ

だいぶ端折りますが故障コードは無し

ライブデータなのですが

翻訳しきれてないぜぇ?

よく拝見するショートテスト?らしきものも通信不能?と見ていいんでしょうか?

他の項目は日本語だったり・・・
自分の腕では操作しきれないのでこれ以上はイジるの中止!
先日のBMWみたいな感じが一番いいのだけど・・・ベンツはやっぱ苦手!
チェンジャー修理でほうぼう探し回り、ようやくお隣の県で修理してもらえることができました。
エアコンの件はディーラーでの修理、コンプレッサー不良だったようです。

なんだかんだで中身そっくり交換したにも関わらず、ビックリするくらい安く修理してくれました。

格納ユニットを組んで

モーター組んで、車両側をバラします。

チェンジャー修理の検索で来られる方が少なからずいらっしゃるので細かく載せます。まずシフトのフチのリングを外し

赤丸にツメがあるので細いマイナスで起こして上に引き上げます。

こんな感じ

持ち上げたまま、シフトノブカラーを右か左に回せば外れるので

こうなったらスポっと抜けます。
あとは小物入れを上に引き上げればチェンジャーユニットは2つのトルクスビスで止まってますので簡単です。

チェンジャーを組むときは配線をたるませておかないと格納ユニットが途中で引っかかるので
途中途中で動きを確認しながら組み付けます。

ちゃちゃっと組んで

動作確認、電気モノはこの瞬間が怖い。

あとは縁石で裂けてしまったタイヤを交換して

タイヤの警告をリセットします。これは説明書通りの設定で済みました。

そしてF3-Gをつなげました。

CLS219から

年式は下から3番目

左ハンドルへ

だいぶ端折りますが故障コードは無し

ライブデータなのですが

翻訳しきれてないぜぇ?

よく拝見するショートテスト?らしきものも通信不能?と見ていいんでしょうか?

他の項目は日本語だったり・・・
自分の腕では操作しきれないのでこれ以上はイジるの中止!
先日のBMWみたいな感じが一番いいのだけど・・・ベンツはやっぱ苦手!