goo blog サービス終了のお知らせ 

診断機 修理 アレコレ

BABYMETALをこよなく愛すポンコツ整備士の修理日記

新しい仲間

2019-02-07 22:39:31 | 診断機
何度かつぶやいてますが、作業サポートに使う為の充電器が届きました。
これがオシャレと言うかカッコイイというか、見た瞬間に刺さった。そんな心境です。





箱開けた瞬間からいちいちカッコイイ(白目
GTSと比べた大きさ、けっこう大きい。









さらにカッコイイのが壁掛け仕様なんですよ!
イタリアといいフランスといい腹立つくらい洒落たモン作りやがる。
ちなみに穴あけの必要は無く、強力な磁石による壁掛けです。
バッテリー搭載位置で自由に移動できますよ。





購入でお世話になった人からは220vなので、トランス入れるか動力200vでも使用してる人が居るという事で後者で。
フランスコネクタなので日本のコンセント規格のアダプタ(白いの)はサービスで付けてくれました。
動力からは以前、ミニダクターの200v仕様の為に作ったケーブルで。



フラ語ね、なるほどわからん。



英語バージョンがあるのでなんとなく理解はできる。





一般的な充電。



本来の使用目的であるIG/ON時のサポート充電。ダイアグ+で良いと思う。





ためしにバッテリーからHID点灯させたら瞬間的にアンペアが上がってサポート。
ハイブリットが入庫したら試してみたいと思います。



ドン



ドン

ザマスって声が聞こえてきそうなオシャレさんですな。

んな事考えながらさっきまでボーッと眺めてた。

なかなか踏ん切りがつかない。

2019-01-17 21:50:15 | 診断機
去年から導入したいと思ってるバッテリー充電器。
ただの充電器ではなく、ハイブリッド車などの修理でどうしても電源を確保しながら
診断やら設定が必要なので、必要に応じて自動的に充電補佐してくれるもの。
あわよくば、24vにそのままつなぎっぱで充電してくれないかな?なんて
底の無い欲求にこれだと!決めかねてる状況です。



まぁ、これが鉄板ですよね。
当然ちゃ当然なんですが、やはりお高い。
小田さんに相談したら気になる事言ってたし・・・




で、他社にもあるかなぁ
なんて探したら全然見つからないの・・・モノを知らないだけなんでしょうけど。
その中でスナップオン製(どこ製?)がヒット。
お値段もキャリア付いてるならソコソコお安いんではないんでしうか?

ただね、なんとなく形が気に入らない。
せっかくのスナップオンなのにデザインはどうにかならなかったのかね。
信者では無いのでひとまず保留。

年明けからアクアのフルード交換で電源落ち気味になったし。(リヤブレーキポンプ働かすと10v割り込む)
急場しのぎでバンザイの安いやつでも買っておくかな・・・なんて煮え切らない状況です・・・

必要なもの

2018-12-17 22:07:30 | 診断機
三流さんがやむを得ず引退される記事を見ました。
そこにはご自身の工具そっくりを譲るということで躊躇なく落札させてもらいました。
まだ具体的には決まって居らず、これからっていう段階ですが
来年1月から新しい業態になります。
新しいといっても、単純に仕事量が増えるだけです。
昔、困った事があれば親父に助けてもらったから恩返しでうちのお客全部回すから
やってくれと、じゃあやろうか。ってな具合です。

最初はめちゃくちゃ苦労するとは思いますが、若い子を雇って給料や保険もちゃんとしてやって
自分が持ってるものを教えてやって・・・



そのための三流さんの工具です。
本当は自分で使いたいんですけどね、新しい子が入るまでは色々と使わせてもらいますが
2~4tが主流の当社にぴったりの三流さんの工具をあてがいたい。

大事に大切に使わせていただきます。









あと困った事というか、憂鬱というか



なんか検査ラインでブレーキパイプがパンクしたからパイプ交換してくれって業者さんから・・・
え?そっちで受けて修理しないの!?って思わず声が出ましたが
ブレーキフルード交換できないし・・・とかなんとか「なんじゃそりゃー」ですよねぇ
SBCか確認するもごく普通のブレーキだし・・・
どこまでパーツ拾い出すか確認の為にXENTRY立ち上げてもパーツリスト見れないし・・・
お世話になってる人に聞いたらすぐ対応してくれました。
おまけにSDコネクトも無線化してもらってめっちゃ助かりました。



加圧ブリーダーも買いましたし、もうやるしかないですよねぇ。
いや、やってやりますよ!

診断機の入れ替え

2018-10-20 15:51:37 | 診断機


新しいGTSがキター

前モデルはXP使用のcore2Duo、ヤフーすら見れなくなってきたので
ソフトのアップデートより機材ごと更新。

変なこだわりかもしれませんが、持ち出しが激しいパソコンで
タフブックというのは自分の中で憧れのパソコンなのです。
高かったら諦めようといつものお世話になってる所へ相談したら
思ってたよりも安かったので即注文。
しかも実働300時間あまりにwin7とSSD搭載してくれてます。
めっちゃ綺麗なのとサクサク動くしで相談してよかったな。。。と



ただ、おまけで付けてくれたVICがハイエースのライブで途切れてしまうので
残念ですが元々のマングースproをインストールして前環境でスタートです。
デュトロの電動パーキングはどうもDLC短絡させて作動回数の読み取りや
リセットを行うようですね。
目的からは少し離れましたが、衝突安全装置のサポートで活躍すると思います。

さぁ診断機のために頑張りますか。

使わないから売っぱらうか。。。

2018-06-24 02:22:35 | 診断機


新しいアナライザーがきて、使うことはもう無いと思いますが
ちゃんと計測できているか、比較です。



車検で入庫のゼスト
年間500キロで一度バッテリー上げてます。
交換が必要か判断してくれとの事なので見極めます。
アーガスでは要交換と出てますね。
最近は「良好」ばかりだったのでほんとかよ?ってのが正直な感想でした。






温まってるときと冷えてるときなので正確な比較では無いと思いますが
おおむねあっていると思われます。
捨てちゃおうかな?なんて思ってましたけどジャンクで売っちゃおうか思案中。



このタイヤすっげ。
もてぎ5コーナーのクリップで膝擦りながらアクセルガバ開けで食いつく感触
残ってるなんて・・・
トラコンとのコンボ最強じゃないか。



タイマー届いたー!
曖昧だったタイムがハッキリ計測できるようになりますな。
めざせ10秒切り!