goo blog サービス終了のお知らせ 

適当に折り合いをつけながら・・・

 

自分探しの旅に・・・

そして、未来に・・・

つながれ~!

初めてのデイサービス

2024-02-19 | 介護

新規の場所に 初めてのデイサービス体験

 嫌がるだろうな~~でも行ってもらわないと 私もつぶれちゃうし 古民家にも行ってこなければならないし~~・・・

9時・・・ヘルパーさんと一緒に送り出し 急ぎ古民家に車を走らす

11時・・・注文していたJAの味噌を 友人が作って持ってきてくれたの物を 土蔵に寝かし 昨年の味噌と入れ替える。

 隣のカズくんに「家が壊れよるよ」と 指さされた場所を見上げると 二重の瓦屋根に挟まれた漆喰の壁が 部分的にそがれて落ちている。

 

14時半・・・帰宅 玄関ドアにプレゼントの袋がかけてあった 

      住建会社に古民家修理の依頼電話をする

16時・・・精一杯の元気さを装って、としさん帰宅

  お疲れ様 頑張ったね!!…と声をかけると~~

としさんのこんな言葉に うれしくなった私は、留守中に置かれていたプレゼントを使って 大急ぎで書き留める。ちなみに下部の絵は 昨日いただいたミモザの花です・・へへへ へたくそな私。

届いたプレゼント

私には 思いつかなかったお絵描きペンとケース。

 

 はじめてのデイサービス 2月19日に

   体験で輪なげをしました 入るか入らないかで

  我々高齢者も ハラハラドキドキしました。

  

見えない目を駆使し としさん自筆の 初筆ペン。

 

疲れてないといいながら 夕食を食べると 横になり 早々と就寝

みると 動かない 左足と左手が ぱんぱんにむくんでいます

 ずっと 一日中 車椅子に座って 頑張ったんだね!!ほんとにホントにお疲れ様!! 


やっと2週間

2024-02-17 | 介護

日々 繰り返し 何度も・・・

 無理かもしれない・・・と、くじけそうになる

なんせ 腰がつらい

折れそうな心を 繋いでいるのは 

友人たちからの 応援や差し入れ こまかく 気遣ってくれる声が

ラインや手紙 あらゆる手段で 届く 

それらが 大きな力になって 私の心を支えている

 

 自分で 決断したこと やっと2週間 !!

 

15日 としさんの初デイケアー。朝食中 突然吐きそうと言い出し 調子が悪いから今日はやめようと言い出す。それはできないと説得する。眉間にしわを寄せて暗い無表情。送り出しヘルパーさんに、吐きそうで調子悪いと訴える。

なんとか 送り出し 私は 鍼灸整体院へ・・・

 

16時 帰宅したとしさんの表情は暗い。一日中吐きそうだと訴え 昼ごはんも半分くらいで リハビリも進まなかった様子。(我慢の一日だったんだね!)

 

新しい集団や人に 溶け込むタイプではない。慎重で努力家で心配性で、気は小さいけどプライドはしっかり持っている。

 

17日 パソコンでブログ発信を再開するが、なんせ目が不自由

それでも 記憶の中では なんでもできる自分がいて もどかしい。 そばにつきっきりで 教えたり 訂正したり・・・それでもうまくいかない。

 

出張整体3回目 10時半から約40分  なんせべらぼうな値段。保険もきかない。経済的に続けられないことを告げる。

そのことは 理解していただき 硬式テニスボールを使って 自分でケア~する方法を 丁寧に細やかに教えてもらって終了。

 

午後 としさん ヘルパーさんによる入浴(足湯・シャワー浴) 全身洗ってもらい気持ちよさそうだ。

フレンチトースト・ ベーコンを目の前で焼きながら、ご機嫌な今朝のとしさん!


自宅介護

2024-02-13 | 介護

自宅介護で 心の平静さを 取り戻したものの いかに腰に過酷か!!!!!

寝たきりを防ぐために 3度の食事 合間のお茶 そして トイレ・・・・

自分の力で立ち上がれないとしさんの腰をもって 車椅子に移動 便器に移動 再び車いすに移動 ベッドに移動 動かない足を持ち上げながら 横にならす・・・・

常に 腰を使っての介助介助・・・

訪問&通院整体とコルセット・・・

 

介護用品や 介護サービスも お試し企画段階で 

デイケア~ 訪問リハビリ 訪問入浴 訪問ヘルパー 訪問看護 訪問医療・・・・

 

移乗 移乗 の介護は、生活の中で24時間必要でして 頼るに頼れない

 

強制退院は 狂気だったのか!??

 

それでも 心の安定は 揺るがない安心感を産む

 

1月31日 退院祝いに ビールで乾杯!

差し入れに 食欲旺盛

せがまれて 日本酒

強制退院して 2週間

こころの平静は取り戻したものの 

リハビリは後退し 大好きな食事中に 突然眠り 自主リハビリも進まない

そして 何よりも 麻痺した左半身の 頭・耳・肩・腕・肘・手の甲・足・・・

常に痛がり 湿布・塗り薬が欠かせない

 

気分のいい時は ギターを弾いてみようか! パソコンをしよう! ベッドのそばに持ち込み やってみようとする 今年の手帳を買ってきて予定や企画書を作成する やりたいことがいっぱいのとしさん

 

だが どれも 思うようにはいかない  悲しい イライラする 悔しい・・・

 

11日には 訪問看護緊急依頼 浣腸と適便をしてもらう

あした 初めての 訪問医療!

 

 お医者さんに 痛みを取ってもらう薬をお願いしようね!

 痛くて苦しんで30年生きるよりも 痛みを取り除いて 穏やかに暮らして最期を迎えるほうがいいね

 胃ろう 気管支切開 延命治療はしません

 

としさんと 何度も確認

最後まで 自宅で看取りたい!


早速にやっちまった

2024-02-04 | 介護

あまりにも急激な退院

31日 お昼に帰ってきました 心の安定を求めて・・・!

その判断は 間違えていないと!!

としさんの心は 落ち着いて あれをしよう~ これをしよう~~ やりたいことがいっぱい!!

 

でも悲しいかな リハビリは止まって とうかも過ぎていたし・・・

認知症も発症していた

立てないから もちろん歩けない

車いすに移譲は 私の力任せ・・・トイレの便座に座り 排尿できた介護1日目(2月1日)

車いすに乗せ 便座に移譲し ちょい漏れのおむつを替え 足で車いすを手繰り寄せ移譲 その後ベッドに移譲 移譲移譲移譲・・・ギクッ

やっちまった(´;ω;`)ウゥゥ

これが ギックリ腰???

介護に なんの知識も練習もなしに 突然介護認定4のとしさんを 一人で看るなんて無謀!!

 

どうにもならないとき お隣さんにSOS

2日目も3日めも SOS発令

 

訪問看護 訪問ヘルパー 訪問リハビリ  そして デイケア~

 

急遽 昨日 出張整体に来てもらう が???

 

それでも 3日 節分です

 差し入れの 恵方巻にイワシ 豆・・・

食欲の出てきたとしさんの おねだり上手に ついに根負けした私

 日本酒で乾杯!!

 

玄関を開けて としさんの大声が 響きました

 鬼は外~鬼はそと~~


急展開

2024-01-30 | 介護

 どうも コロナが出たらしい!!?

22日(月)コーラスひまわりで としさんと電話で歌の交信をして 意気揚々と行ったリハビリ病院

不穏な空気に包まれていた

23日(火) としさんと同じテーブルで食事をしていた患者さんが コロナ感染。としさんは濃厚接触者に指定され 隔離。当然面会できず

私も21日に としさんと面会して 間接接触者!!!?? 人と会うことを控える。

24日(水)面会はおろか リハビリも中止 としさんの電話での話が どんどん悲壮になる

面会謝絶 別室隔離は2月4日までと長い

25日(木)としさんコロナ感染 別室に移された(らしい)としさん。感染者の部屋への出入りは 感染防御服に身を固めた最小人数。会話もなし。リハビリもなし。

としさんの言動は どんどん 混乱し 支離滅裂で 不安感でいっぱい

26日(金)~28日(日) あと何日あと何日 電話をつなぎっぱなしにして なだめる

29日(月) 恐怖と不安で 言動は認知症レベル。 眠れない夜の私は 残る一週間もの間 恐怖の個室に閉じ込めておくと 大変なことになると・・・

としさんは病院の閉ざされた部屋で心を壊し 心配する私は自宅で壊れていく。ふたりとも どうせ壊れるのであれば 別々の場所ではなく 自宅で二人一緒に壊れよう!!

硬く決意して 夜を明かす

30日(火) 

朝8時30分 介護保険証の問い合わせの電話。本日認定会議ののち明日発送とのこと

9時 リハ病院に電話 社会福祉士さんに面会の予約

  自宅地域担当の介護福祉士を紹介してもらい 14時に来てもらう約束をする

10時 病院の社会福祉士に 明日退院し 自宅隔離をすることを告げる。主治医にもそのことを告げる。

  コロナ感染で  頻繁に尿意を告げるとしさんに 人との接触を避けるために 尿道管を用いている          ことを知り 衝撃。

一日遅れる たびに 認知症はひどくなると確信

しかし 一人で立てない 一歩も歩けない 自宅で介護できるのか 病院側は私の体を心配してくれるが その大変さを 実感できない自分がいる

いまは 拉致されたとしさんの 救出以外考えられないという 異常心理状態の私

14時 病院の社会福祉士 地域の介護福祉士 介護用品会社の人 集合し 一つずつ検討していく。

17時 介護ベッド 車椅子 トイレに介護棒 設置

 

明日 10時に自宅に連れて帰ります。

 


リハビリ

2024-01-16 | 介護

正月に書いたという書初め!

   朝日

  雪割一華(ユキワリイチゲ)

机に向かって 一生懸命書いた様子が うかがえる。

としさんの目が どのように見えて どこが見えないのか???

うかがい知れない

 

左ひざ固定の装具をつけて 理学療法

遠い遠い道のりだけど

折れそうな心を なんとか引き上げて・・・

一歩一歩 いや 半歩でも 先を向いて 頑張るしかない!

     

    「 いちどふまれた花も あきらめずにさいて またげんきになる。」  (小3の孫)

 


孫の力

2024-01-06 | 介護

じいじの面会に行きたいという二人の孫(小6・小3) 

30分間という面会時間と 二人までという人数制限がある

 

孫二人に面会させ 私は洗濯物の交換のみ 面会はしません!!

 

4日

 

泣いて喜ぶ うれしい正月となりました

 

翌日(5日)

面会に行って びっくり仰天!!

嬉しい うれしい びっくり仰天

 

孫の力は 偉大です

 

リハビリは 気持ちだ 

 

 

なんと 午前中 リハビリの先生の応援もあって

諦めていた 年賀状の 返事を書いていました

 

こんなに たくさん!!


不安感

2023-12-27 | 介護

リハビリ病院に変わって 一ヶ月が経ちました。

リハビリは 進んでいるようにも見えますが・・・

一度も見学できず 面会も 思うようにできず・・・

 

車いすで面会室に移動すると 腰の痛みや 便意が気になり とてもゆっくり

話をする状況にはならない

 

個室で ベッドに横になっているとしさんの 動かない左手や足の マッサージをしながら 孫たちのことや 今後の希望を話していた前の病院個室

その時間が としさんの リハビリへのやる気を 生み出していた というのに・・・

 

面会帰り 私の心は いつも ささくれて 動悸がやまない・・・


二か月ぶり・・

2023-12-14 | 介護

面会禁止が一週間で解除になりました(8日~13日)

10月12日の入院から、2か月を過ぎました

点滴のみだったり ゼリー食だったり・・・

誤嚥性肺炎を避けるため、鼻から胃までのチューブ挿入を勧められ 

いったんは断ったものの 再度の要請で泣き泣き承諾をしたり・・・(胆のう炎が発症し中止になった)

 

噛むこと 口から食べること 飲み込むこと を 諦めなかった 

 

11月28日 リハビリ専門病院に転院し

きざみ食 とろみ食ながら 口からの食事が 始まった 

 

そして 今日 12月14日

 


気分を変えて!

2023-12-05 | 介護

昨日は ちょっと愚痴っぽい投稿で ちょっと後悔!!

としさんのリハビリのために 病院へ通っているのであって・・・

とにもかくにも リハビリに専念したいのだ!!

 

面会室で としさんがやること

 車椅子に移動して 机の前に座る(これは 体重移動 座る練習になる)

 スマホを声を出して読む 動画を見る そして それぞれにボイスで返信する

 短歌を 一緒に考える時間はないので その場で思ったことを 文字に書く

 (文字を書くとき 動かない左手を 机の上に置いて 姿勢を整える)

 

今日 実際に 上記のように やってみたら

なんと

自動ベッドを立てて スマホを見たり 文字を書いたりしていたよりも 

すんだんに リハビリに役立っていることが わかった!

 

面会室に 移動しろと 叱られる前に 連絡して 移動してもらったし~~

ラッキー

寝てるだけの 空き時間を利用して ばっちり リハビリできるなんてね!!

やっぱり 行かなきゃ~~!

 

もう 泣き言は言いません!

トイレの自立と 左手の回復めざして リハビリ リハビリ!! 

しゃ!!


77歳誕生日

2023-12-04 | 介護

病院で迎えた77歳誕生日のとしさん

リハビリは 順調に進んでいるらしいけれど~~  (まったく 見ていません)

 

問題は 面会

個室に 荷物の整理に入って 5分もたつと 

 荷物の整理が終わられたら 面会室に移動してそこで面会してください・・・と注意しに来る

どうやら 私は 目をつけられて 完全に 監視されているようです

 

孫や 友人からの 誕生日おめでとうメッセージが たくさん届いているので どうしても としさんにその動画を見せたい

息子たちと 誕生日おめでとうの 初めてのビデオ電話をさせたい

 

そんなことは 面会室ではできない

個室ならできる。

 

 規則です・・・・この言葉に 涙が出て 胸が苦しくなる

 

犯罪者のように 逃げるように 病院を去った としさんの 77歳誕生日 12月3日


リハビリ専門病院

2023-12-01 | 介護

28日無事転院しました

さっそく いろいろの専門の方からの面談を 受けたのは私

ゼリー食だった食事

 じつは~一時は管を入れるという話も合って 絶対にそれは嫌だと 本人とも確認していて ポテトをつぶしたものとか 味噌汁の豆腐とか 大根を軟らかく煮たものとか 食べさせて 噛むということの練習をしていました

 それは 病院も 知っていましたか?

 

 いいえ 昼食は 私が介助していたので そのときでしたので 病院は知らないと思います

 

 わかりました まずは ゼリー食から始めます

 

この会話が 入院時 午前中のことです。食事もリハビリなので 別室で介護士さんの見守りの下で食べます。部屋に帰ってきたとしさんに聞くと ゼリー食のほかに 山芋をすったようなものがあったと・・・(28日入院当日の昼)

 

そして昨日(30日) 聞いたところ~~ 入院翌日の29日から とろみのつけてあるきざみ食を スプーンで食べているらしい。

トイレで便座に座ることも 補助装具をつけて 歩く練習も 始まっていると としさんはやる気満々

 

行って洗濯物など片づける(という理由で部屋に行けます)時間も リハビリの合間に 制限もあり としさんとの会話に大忙し、

だけど 食事にもつかなくていいし ずいぶんと楽になりました~わたしはネ!

 

午前中暇になったわたし

そこで 左手の握る力の リハビリになればと スポンジボールで 作ってみました ベッドの柵に くくりつけていたら どうかな~~?


甘えてた!

2023-11-27 | 介護

友人たちの 優しさに どっぷり甘えていた わたし。

 

脳のリハビリにと始めた としさんの 短歌まがいの闘病詩

友人たちに勝手に ラインで送り付けては 励ましの返信に 自分自身が酔ってたことに・・・  

今頃になって 気が付きました。

 

詩を 喜んでくれた人もいたでしょうが

同時に 悲しい過去や現実を思い 辛くなる人もいる。

むりやり 送り付けたライン 私の甘えであり 反省しています。

 

明日(28日) としさんは リハビリ専門病院に 転院が決まりました。

病んでる胆のうを抱えての転院ですが 

とにかく 一度環境を変えて リハビリに励んでくれたらと思います。

 

  ・リハ病院へ転院決まり決意する ますますリハビリ頑張るぞ しゃ!! (とし)  25日

  ・おむつでの排便そろそろ疲れたな 早く便座に座りたい しゃ! (とし)     26日

※ カープの 来季のキャッチフレーズ 「しゃ!」

 戦う決意が 今の私たちの決意と重なって 我が家のロゴに 勝手にしました。しゃ!

 


リハビリの希望

2023-11-24 | 介護

 リハビリには 希望が見えないと やる気が起こらない

当然のことで 

自宅に連れて帰る という 私の 希望に 揺るぎはない

ん だけど~~~

 

連日の ゼリー食 ムース食

私の弁当を横目に 誤嚥しないように 気を付けながら 食べている

 

パジャマの青色パンツ

 右足に力を入れて 尻もち上げて~~!

数日前から 私がはかせる練習 

私のいる時間以外は おむつ替えに 手がかかるために 着用できない

 

ところが 今日(24日) リハビリの先生に はかせてもらって 車いすに乗ってのリハビリに励んでいた

本人もうれしそうだし もちろん私もうれしい。おむつが はだけて見える格好での リハビリは 嫌だと思うのは 当然のこと。

 

バンダナをして ギターを持って 入院の前日まで 施設や集会に行って 一緒に歌う レクレーションボランティアをしていた

回復したら 退院したら・・・希望は膨らむ。


身体の疲れも脳のせい?

2023-11-22 | 介護

病院の 滞在中 としさんは いっときも わたしを放さない

まあ~~ そのために来ているわけだし・・・

しゃべること 考えること 動くこと とにかくすべてが リハビリにつながると思って 付き合う

が・・・いいかげんにしろ~~!!

と 叫びたくなることも しばしば・・・

 短歌 いいねえ~~ と 友人からの励ましラインが としさんの励みにもなっている

 悲壮な歌は 作りたくないとの 基本は一致(ラブラブでは決してありません)

 

さて 16時過ぎ くたくたに疲れて帰り 買い物にも行く気がせず

 珈琲でも煎れるかなあ~~

 

と思っていた時

 ピンポ~~ン!!

 

宅配が届いた

 

友人の気遣いに 

あれだけ疲れて脱力していた体に むくむくと 活力が沸き上がる

 

不思議だ

 

何もしたくなかった身体が 突然 「よし 買い物に行こう~~」 と元気が出る

 

身体の疲れも 心の疲れ?? 脳の指令かな??