磁性鍋を購入したけれど、使い方がよくわからない。
もっと、磁性鍋の料理のレシピを知りたい。
磁性鍋の特徴について、詳しく知りたい。
という方のために、
今回は、ほっけ
スーパーで買ってきた、味付けのしてある ほっけ を磁性鍋で加熱。
材料
市販の味付けのほっけ
磁性鍋 L スノコを敷く
ほっけを食べやすいように切って、磁性鍋に並べる。
600ワット 5分
丁度良く、全体が過熱されました。
冷蔵庫から出して、少しだけ常温に置いていたので、この時間。
もし、かなり冷えているなら、もう少し長くした方が良いかもしれません。
魚の切り身は、魚焼き器でなく磁性鍋での加熱がオススメです。
○全体的に柔らかく、また、うま味が増します。
○魚焼き器のような煙は出ません。
○焼き目(こげ)には、糖化といってタンパク質が変質した身体に悪い物質が
できるのですが、磁性鍋の加熱では、糖化しません。
○魚焼き器の掃除って、手間がかかって面倒ですけど、
磁性鍋の加熱は、鍋を洗うだけなので、簡単です。
○魚から脂肪分がスノコの下にたまるので、それはティッシュとかで拭き取っています。
他の魚の切り身はこちら
磁性鍋の購入はこちらから コスモス自然形体院 ヤフー店
クリック、ありがとうございます。今日もクリックを!!↓
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
コスモス自然形体院
〒 012-0862
秋田県湯沢市関口字関口15-2
TEL 0183-73-2959
HP http://www.cosmos-shizen.jp/
メールアドレス cosmosakita@yahoo.co.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます