ゴールデンウィークも始まり、今日、4月30日には神奈川県の米海軍厚木航空施設で
日米親善春祭り(スプリングフェスティバル)が開催されました。

天候も暑すぎず寒すぎず、晴天に恵まれる申し分ないイベントとなり、今年もCVW-5の
各飛行隊の所属機が訓練飛行を実施、その離着陸の様子も見ることができ、
多くの入場者は盛り上がっていました。

また、海上自衛隊の第61航空隊が運用中のC-130Rは、熊本地震の災害派遣支援と思われる
物資空輸任務を実施していました。

今年もCVW-5の各飛行隊は、飛行展示がない分グッズを売ったり
飛行装具を付けたクルーが記念写真に応じたりと、さまざまな工夫で
入場者を楽しませていましたが、私のお気に入りでもあるVFA-102を例にとると、
いろいろな種類のパッチや帽子、DVD、Tシャツなどが用意されていました。
そしてこれらのグッズを見て、彼らと話をして判明したのは、どうやら同隊が
厚木から岩国への移駐のトップバッターとなるようで、遅くとも今年中には
飛行隊の一部がその移動を開始するそうです(噂ではVFA-27がそれに続くとか)。
グッズにもロナルド・レーガンでの初クルーズパッチや60周年DVDに混じって、
サヨナラ厚木のアイテムが多く用意されていました。

また、同隊ほか、いくつかの飛行隊は、来週の岩国基地フレンドシップデーにも
機体を派遣、地上展示に参加するようです。 (神野)
日米親善春祭り(スプリングフェスティバル)が開催されました。

天候も暑すぎず寒すぎず、晴天に恵まれる申し分ないイベントとなり、今年もCVW-5の
各飛行隊の所属機が訓練飛行を実施、その離着陸の様子も見ることができ、
多くの入場者は盛り上がっていました。

また、海上自衛隊の第61航空隊が運用中のC-130Rは、熊本地震の災害派遣支援と思われる
物資空輸任務を実施していました。

今年もCVW-5の各飛行隊は、飛行展示がない分グッズを売ったり
飛行装具を付けたクルーが記念写真に応じたりと、さまざまな工夫で
入場者を楽しませていましたが、私のお気に入りでもあるVFA-102を例にとると、
いろいろな種類のパッチや帽子、DVD、Tシャツなどが用意されていました。
そしてこれらのグッズを見て、彼らと話をして判明したのは、どうやら同隊が
厚木から岩国への移駐のトップバッターとなるようで、遅くとも今年中には
飛行隊の一部がその移動を開始するそうです(噂ではVFA-27がそれに続くとか)。
グッズにもロナルド・レーガンでの初クルーズパッチや60周年DVDに混じって、
サヨナラ厚木のアイテムが多く用意されていました。

また、同隊ほか、いくつかの飛行隊は、来週の岩国基地フレンドシップデーにも
機体を派遣、地上展示に参加するようです。 (神野)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます