和英特許翻訳メモ

便利そうな表現、疑問、謎、その他メモ書き。思いつきで書いてます。
拾った用例は必ずしも典型例、模範例ではありません。

を示した図である

2024-01-18 12:45:55 | 英語特許散策

US9355368(TOYOTA ENG & MFG NORTH AMERICA [US])(*既出)
[0019] FIG. 10 illustrates a computer-based method/system of providing parental control assistance and/or attempting to decrease the likelihood of harm from a hazardous object, activity or event, using a robotic device/platform according to an embodiment of the present invention;
【図10】本発明の一実施形態に係る、ロボット装置/プラットフォームを使用して、ペアレンタル・コントロール支援を提供し、及び/又は、危険な物体、危険な活動又は危険なイベントから生じる危険の発生確率の低減を図るコンピュータベースの方法/システムを示した図である

US8472322(QUALCOMM INC [US])(*既出)
[0074] FIG. 3 illustrates a scheduling method which prioritizes transmissions based on Grade of Service (GoS) or QoS requirements.
【0052】
  図3は、サービス等級(GoS)要求又はQoS要求に基づいて送信優先順位を設定するスケジューリング方法を示した図である

US2021021219(GOOGLE LLC [US])
This is illustrated in Fig. 3, which shows the user 120, with portions of their face that are used in facial recognition (e.g, their chin, nose, or cheekbones) at an angle 302,
図3は、角度302での顔認識に使われる顔の一部(たとえば、顎、鼻、頬骨)とともにユーザ120を示した図である

which can be as little as ten degrees relative to plane 304 of the display 116.
角度302は、ディスプレイ116の面304に対してわずか10度であってもよい。

WO2019222734(GOOGLE LLC [US])
[0033] FIG. 4 is an illustration of the effects of applying different sub-policies of a data augmentation policy to an original image.
【図4】データ拡張方策のさまざまな下位方策をオリジナル画像に適用する効果を示した図である

WO2018212793(GOOGLE LLC [US])
[0018] Figs. 8a, 8b, 8c, 8d and 8e depict the parsing of image data into a line group, the parsing of a line group into a sheet and the operation performed on a sheet with overlapping stencils;
【図8a】画像データをライングループに解析すること、ライングループをシートに解析すること、および重なり合うステンシルを有するシートに対して行う動作を示した図である

US2018208339(GOOGLE LLC [US])
[0014] Fig. 7 shows a processor configuration method;
【図7】プロセッサ構成方法を示した図である

US2006004627(GOOGLE INC [US])
[0016] FIG. 6 illustrates an exemplary data structure for storing an ad request message in a manner consistent with the present invention.
【図6】本発明と一致する形で広告要求メッセージを格納するための典型的データ構造を示した図である

US2021273036(INTEL CORP [US])
[0006] FIG. 1 illustrates a process flow chart of exemplary methods for making a package-integrated in-plane inductor (illustrated in FIGS. 2A-2M), according to some embodiments of the disclosure.
【図1】本開示のある実施形態による、パッケージ集積面内インダクタ(図2A乃至2Mに示されている)を製造する一例としての方法のプロセスフローチャートを示した図である

US10103105(INTEL CORP [US])
[0004] FIG. 1 illustrates a general microelectronic process according to some embodiments;
【図1】ある実施形態に係る、一般的なマイクロエレクトロニクスの工程を示した図である

US10583605(BOEING CO [US])
[0030] FIG. 6F illustrates how the DD/E method controls direction of the filaments, spacing of the filaments, and filament diameter, and aerial weight as a function of position in the x-y plane. F
【図6F】DD/E法が、フィラメントの方向、フィラメントの間隔、フィラメントの直径、及び、単位面積当たりの重量を、x-y平面内の位置の関数としてどのように制御するかを示した図である

US11079357(BOEING CO [US])
[0024] FIG. 10 is a diagram showing the use of an anomaly pointing function to move a laser scanning head to a position whereat an emitted laser beam impinges on an anomaly in a test specimen.
【図10】放射されたレーザービームが試験片内の異常箇所に当たって反射する位置にレーザー走査ヘッドを移動させるために、異常箇所ポインティング機能を使用しているところを示した図である

US9421698(BOEING CO [US])
[0009] FIGS. 2A-2D are illustrations of a masterless layup mandrel tool during various stages of fabrication.
【図2】図2A-Dは、様々な製作段階にあるマスターレスのレイアップマンドレルツールを示した図である

US9352783(TESLA MOTORS INC [US])
[0004] FIG. 1 shows an example of a vehicle crush rail.
【図1】乗り物クラッシュレールの一例を示した図である

[0005] FIG. 2 shows an example of a vehicle front end having two instances of the crush rail of FIG. 1.
【図2】図1のクラッシュレールの2つの実例をもつ乗り物フロントエンドを示した図である

[0006] FIG. 3 shows an example of the vehicle crush rail from FIG. 1 in a crushed state.
【図3】図1からクラッシュ状態になったときの乗り物クラッシュレールの一例を示した図である

US9610948(GEN ELECTRIC [US])
[0024] FIG. 14 illustrates a vehicle according to another embodiment;
【図14】別の実施形態に係る、車両を示した図である

US11554240(THIRD POLE INC [US])
[0085] FIG. 62 A, FIG. 62 B, FIG. 62 C, and FIG. 62 illustrate various wearable portable NO generation devices;
【図62】さまざまな装着型携帯用NO生成装置を示した図である

US8368601(INTEL CORP [US])
[0009] FIG. 5 is a flat panel display with integrated antenna structures in accordance with some embodiments; and
【図5】ある実施形態に係る一体化アンテナ構造を有する薄型表示装置を示した図である

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 切り落とし面 | トップ | 紐付け »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

英語特許散策」カテゴリの最新記事