PIKEなMINICAR

昔々デザインをしたパイクカーたちが主人公のブログです。
ちひさきものはみなうつくし。

スプーン

2009年11月29日 | イベント
丹波オフで香川の重鎮ため吉さんにいただいた「曲がれ! スプーン」(本広克行監督、長澤まさみ主演)の香川県のロケーションガイドと、一粒の黒豆をのせたクリストフル社製の銀のスプーン。最弱エスパーと最弱リッターカーPAOの取り合わせはお似合いかも。

曲がれ!スプーン 特報


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 デザインブログ プロダクトデザインへ
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆うどん

2009年11月27日 | イベント
丹波オフ会場のレストランで食べた黒豆うどんと、黒豆&栗の入った散らし寿司。なかなかお得ないかにもご当地らしいセット。

UDONといえばPAO。映画「UDON」にも登場された香川県の重鎮ため吉さんのPAOが、11月21日から公開された「曲がれ! スプーン」(本広克行監督、長澤まさみ主演)にも登場されているそうです。さてどのシーンかな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 デザインブログ プロダクトデザインへ
Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルタネーターの寿命

2009年11月25日 | Be-1
丹波オフ会場付近のプチ大名行列でのアクシデント。Be-1のオルタネーターの寿命が尽きました。経年劣化するパーツとは知っていましたが、走行約116000kmでの突然死でした。往路の舞鶴若狭自動車道のだらだらと長い上り坂の連続と、お菓子の里丹波の旧神戸垂水署を移築した大正初期の洋館裏手の急な坂が災いしたのだろうか・・。

幸いなことに後続車はカズモータースさんのPAO。比較的近くの三田市のRACING FACTORY YAMAMOTO さんに中古のオルタネーターを届けていただき、その場で装着して応急処置。とても素早い修復に感動! 感謝! オフ会のテーマだったリユースを実践した一日でもありました。寒い中お付き合いいただいたメンバーの皆さんにも感謝です。近日リビルト品のオルタネーターに替えたいと思います。

http://www.rf-yamamoto.com
http://wwww.kazumotors.com

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 デザインブログ プロダクトデザインへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイクカーミーティング 第2回丹波オフ

2009年11月24日 | イベント
昨日、兵庫県篠山市「お菓子の里丹波」でパイクカーミーティングが行われました。朝方の濃霧もお昼前にはすっきりと消えて爽やかな秋晴れのもと、15台のパイクカーの日向ぼっこといった風情。

今回のテーマは「エコ」。おなじみ3Rの「お気軽リユース不用品交換会」やお食事会。この後本当にリユースの恩恵にあずかるとは・・(次回に続く)。さらにドレスコードは「緑」。・・というわけで、パイクカーのモデルで唯一の緑色の初期PAOSIDEチョロQを登場させました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 デザインブログ プロダクトデザインへ
Comments (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年11月21日 | PAO
やたらに「鉄」を強調したスナック菓子。鉄のイメージって赤錆なのでしょうか。
テラコッタのパオも赤錆のイメージがあるかも・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 デザインブログ プロダクトデザインへ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年11月19日 | PAO
銅や真鍮が登場したついでに金。画像は金箔や銀箔などをガラスに挟み込んだサンプルと「どっ金チョロQパオ」。わが国の都市鉱山(アーバンマイン)は世界有数の資源国に匹敵する規模で、金は約6,800トンもあるらしい。世界の現有埋蔵量42,000トンの約16%。さらに銀は60,000トンと約22%にもなるらしい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 デザインブログ プロダクトデザインへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真鍮(しんちゅう)

2009年11月17日 | イベント
平塚市美術館で開かれている「カー・デザインの歴史 -NISSAN 情熱と機能の美- 2009年10月3日(土)~11月29日(日)」という企画展に展示されている1/5サイズの真鍮製のフィガロ。窓が抜けていて室内が空洞になっています。鉄製のパオが登場して欲しかったところですが残念ながらありません。フロントフェンダーやビードやヒンジなどのディテールが打ち出しでは再現できないからでしょう。モデラー泣かせのデザイン・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 デザインブログ プロダクトデザインへ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銅(あかがね)

2009年11月15日 | イベント

いま平塚市美術館で「カー・デザインの歴史 -NISSAN 情熱と機能の美- 2009年10月3日(土)~11月29日(日)」という企画展が行われています。1/5サイズの銅製のBe-1があるという情報をいただき検索。なかなかの力作です・・が、どうやら正確なデータをもとに作られたものではなく、イメージ的なオブジェのようです。

一番重要なヘッドランプやエプロンまわりのカタチが全く違います。ランプが直立してまるで大仏様のようなボリューム。黎明期のクルマを知っている人がついついやってしまうまとめかた。なにしろこのカタチから脱するのに半年以上かかった部分なので、そう簡単に再現できないと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 デザインブログ プロダクトデザインへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロルチョコ

2009年11月13日 | イベント
先日のパイクカーのうなぎオフの際、メンバーのぱおのりさんが自主制作したチロルチョコ・オリジナルDECOチョコ。チョコを食べた後の包装紙を使ってマグネットにしてみました。

チロルチョコ・マグネットの作り方

用意するもの
チロルチョコの包装紙(銀紙も捨てない)、3mm厚のスチレンボードや段ボール少々、両面テープか接着剤少々、いらなくなった磁石、カッターナイフ、粗いサンドペーパー。

1 包装紙を丁寧にはずしてチョコを食べる。銀紙は重ねたまま。
2 3mm厚のスチレンボードや段ボールを少々準備。
3 底面は28mm角、中面は26mm角、上面は24mm角くらいにカット。
4 両面テープや接着剤で3枚を階段状に貼りあわせる。
5 粗めのサンドペーパーで側面の斜面を整える。
6 いらなくなった磁石を底面にあてて位置を決める。
7 磁石に合わせて埋め込む部分をえぐりとる。
8 底面と磁石の面をあわせて両面テープや接着剤で固定。
9 包み紙で元通りに包んで両面テープでとめる。
10 PAOのインストなどにくっつけてできあがり。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 デザインブログ プロダクトデザインへ
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大中小

2009年11月11日 | Be-1
トマトレッドの大中小のBe-1 3台。手前から新登場のノンライセンス・1/30ティントイ、1/43ノレブモデル、ちびっこチョロQ。Be-1のイメージカラーはパンプキンイエローですがトマトレッドも悪くありません。

実車のリアフェンダーパネルの金型は巨大なバスタブ状。独立したビーンズ型のテールランプは合理性とはかけ離れた珍しい構造ですが、大量生産車ではあり得ないデザインだったともいえます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 デザインブログ プロダクトデザインへ
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分解

2009年11月09日 | Be-1
第9回パイクカークラブ・うなぎオフで入手したBe-1のティントイ。あまりにも良くできたプレスなので分解してみました。実車と同様にリアコンビランプは内側から組みつけられています。ただしこのモデルではバンパーも一体に成形されています。フロントはヘッドランプを別ピースにし、ライセンスプレートは前後とも外から取り付け。

ボディに力が入りすぎたためかシャシーや樹脂成形のウィンドウ部分は少し雑だが、このボディ形状を1枚のブリキ板から絞りだすとは驚き。さらに驚きはルーフの裏側にうっすらと浮き出た「LOVE」の文字。PAOのグローブボックスの蓋裏のレリーフとの共通性を感じます。公にできない製品に込められた職人のメッセージか・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 デザインブログ プロダクトデザインへ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティントイ

2009年11月07日 | Be-1
第9回パイクカークラブ・うなぎオフで入手したBe-1のティントイ。何を目的に作られたのか分からないノンライセンスのデッドストック品。たぶんブリキ玩具老舗メーカーの三幸製作所製。スケールは約1/30。

幻のタミヤ製ミニ四駆Be-1と同様のブランドビジネスに乗り損ねたものか、メーカーや品番などの刻印が一切ない。複雑な絞り加工が施され、この手のデフォルメモデルとしては良くできている。ランプ類やバンパー、ライセンスプレートもわざわざ別部品をおこしてアッセンブリーされている。

モデルにはヘッドランプ間のパーティングライン、エンブレム、ラジエターグリル、ルーフモール、ドアハンドル、センターピラー、ホイールキャップなどを追加工している。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 デザインブログ プロダクトデザインへ
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トートバッグ

2009年11月05日 | イベント
第9回パイクカークラブ・うなぎオフの特別賞のトートバッグ。制作はshuさん(画像提供も)。Be-1用、PAO用、FIGARO用の3種。背面の隅にはそれぞれのエンブレムがプリントされ、持ち手にはアクリルのエンブレムがさがっています。完成度の高い逸品です。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 デザインブログ プロダクトデザインへ
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回パイクカークラブ・うなぎオフ

2009年11月03日 | イベント
恒例のパイクカーのうなオフが11月1日に浜名湖畔で開催されました。今回も約50台が集結。参加全車両の画像は左欄のブックマークからスピードウェルさんのブログへ。

今回の参加賞は「パイクカークラブ」のストラップ、キーホルダー、革製しおりなど。Be-1のエンブレムのDNAを持ったマークは、PAOとS-Cargoの発表と同時に展開された「PIKE factory」のエンブレムをベースに、同じステンシル書体を使って「PIKE car club」用にアレンジしたもの。制作はshuさん。右端は当時のスタッフ専用オリジナルバッジ。左端はぱおのりさん自主制作のチロルチョコ・オリジナルDECOチョコ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 デザインブログ プロダクトデザインへ
Comments (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする