来年のカレンダー 2009年12月30日 | その他 来年の日産カレンダー。テーマは「日産×双雲」。武田双雲氏の書とクルマの写真の組合せ。双方ともにキャラクターが強いのでやや喧嘩ぎみの構成。どちらかがやや抑制されているともっと良くなっただろう。企画が良いだけに惜しい。 昨日、約一か月ぶりにアイボリーパオが退院してきました。見違えるようになったパオの修復後の長期レポートは次年度へ・・。お蔭様でこのブログの訪問者数が40000人を突破しました(ページビューは倍以上)。これからもよろしくお願いいたします。
ステンレスのマフラー 2009年12月26日 | PAO 代車のテラコッタパオに付けられたリプレイスメントマフラー。これでもかというようなカタチじゃなくて純正マフラーとほぼ同じカタチなのでほっとします。いかにも速そうなカタチはコンセプト的にアウトです。燃費や馬力も向上するとのこと。入院中のアイボリーパオにも装着するので実力を試してみます。 Be-1にも装着予定。現在の24km/ℓの燃費がまだ良くなる? 新税制の恩恵が全く受けられないクルマですが、現代のエコカーとやらと対決してやろうじゃないか。22歳のクルマだけどエコの視点では勝っているかもしれない・・。
パワーウインドウ 2009年12月24日 | PAO 代車のテラコッタパオに強引に取り付けられたパワーウインドウのユニット。おそらく何世代目かのオーナーさんが付けたのだろうがセンスのかけらもない選択。完全にアウト。痛々しい。パワーウインドウなんぞが欲しい人は他のクルマを選ぶべきだ・・。
霙(みぞれ) 2009年12月22日 | PAO 代車のテラコッタパオのルーフに積もる霙(みぞれ)。パオのシャーベット仕立て。 暫定税率廃止の廃止・・って結局何も変わらない。詐欺的。環境税などと称して古いモノを大切に使うと重加算税! なんていう馬鹿げた制度ができないことを祈ります。
パオの時計 2009年12月18日 | PAO 代車のテラコッタパオの時計。初めからそこにあったような収まり。モデルはコナミ1/64 PAO(テラコッタは実車と同様に生産量の少ないレアカラーの設定)と京商1/43 PAO。
冬支度 2009年12月16日 | Be-1 寒波襲来。今朝は今シーズン初のあられ。長期入院中のPAOは帰ってきてからですが、とりあえずBe-1のタイヤをスノータイヤに交換しました。画像はBe-1用パンプキンイエローのスチールホイールを組み込んだブリヂストンBLIZZAK PM-20 165/70R12とノレブ製1/43 Be-1。
香箱ガニ 2009年12月14日 | その他 おみやげシリーズはおしまい。ズワイガニの雌がコウバコガニ。冬の赤い宝石箱ともいわれています。子を持っているから子箱、日本海の香りを秘めているから香箱など諸説があります。 ズワイガニの漁期は11月6日から翌年3月20日までですが、雌のコウバコガニは1月6日まで。産卵する雌を保護してカニの数を減らさないようにするため。外国や北海道では雌の漁獲は全面的に禁止されていてとても貴重。激うま。
パオの代車 2009年12月06日 | PAO ただいま入院中のアイボリーパオの代車のテラコッタパオ。ATのノーマルルーフ仕様。MTのキャンバストップ仕様に乗っているのでやや使い勝手が違うものの、圧倒的な違いを見せるカラーコーディネートに20年ぶりに浸っております。
リビルトオルタネーター 2009年12月04日 | Be-1 先日の丹波オフで突然死したBe-1のオルタネーター。応急処置として付けてもらったオルタネーターをリビルトのオルタネーターに交換しました。どこから見ても新品にしか見えません。しかも2万kmまたは2年の保証付。まさにリユースの鑑(かがみ)。 さしずめ臓器移植といったところ。ドナーはどんなクルマだったのだろうか。はずしたオルタネーターはさらにリビルトにまわされる・・半永久的に再生できるらしい。パイクカーもそうありたいものです。
パオの入院 2009年12月02日 | PAO 20年目のパオ。どうしても我慢できないような部分や致命的な故障はないのですが、いい区切りなので入院させることにしました。人間ドックじゃなくてパオドックといったところ。というわけで一路大阪へ。しばらくのお別れ。画像中央は1/1と1/64パオ。