PIKEなMINICAR

昔々デザインをしたパイクカーたちが主人公のブログです。
ちひさきものはみなうつくし。

「平成バブル時代を飾った車たち」のフィガロ & パイクカー検定Q102

2020年07月31日 | FIGARO
日本自動車博物館で開催されている「平成バブル時代を飾った車たち 」を見てきました。
展示されていたのはペールアクアのフィガロ。
比較的程度の良い個体で、コーナーポールなどのオプションパーツも付けられています。
解説パネルもしっかり作り込んであります。

それではパイクカー検定102問め。

Q102 FIGAROの初期スケッチでは、雰囲気を変えた表現方法にするため、通常のマーカー、パステル、色鉛筆の他のものを試みました。さて何でしょうか。

1 墨
2 クレヨン
3 水彩絵具
4 油絵具

ブログランキング・にほんブログ村へ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抗菌マスクケースの裏側 & パイクカー検定Q101

2020年07月29日 | Be-1
パイクカーの抗菌マスクケースの裏面。
パイクカーのフロントビューとリアビューが並んでいます。

マスクケースとしてではなく、予約商品の送り状や領収書入れにでもしようと思います。
ライセンス許諾商品のロゴが、まだ新ロゴに変わっていません。
単なる一般表記か。変更にはとても長い時間がかかりそう。

日産の新ロゴはトレンディーなものになりましたが、とても使い難い太さ。
文字の間隔も少し詰めたい感じ。
鋳物やガラスなどへの適用、小さな二次元表現など、全てクリアされているのか? 

それではパイクカー検定101問め。

Q101 PAOのプロトタイプのルーフにはファッションレールが付いていませんでした。生産車で付けられた一番の理由は何でしょうか。

1 平らなルーフを補強するため。
2 アドベンチャー感覚を盛り上げるため。
3 ルーフラックの取り付け場所を確保するため。
4 キャンバストップ前方のデフレクターの取り付け場所を確保するため。

ブログランキング・にほんブログ村へ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイクカーの抗菌マスクケース & パイクカー検定Q100

2020年07月27日 | Be-1
パイクカーの抗菌マスクケース を買ってみました。
想像通り小型のクリアファイルのような感じ。やや割高。

とりあえず珍品コレクションに加えました。
Be-1、パオ、フィガロ、エスカルゴの4台のイラスト。
フィガロのホイールベースが少し長いのが気になります。
おそらく余白を揃えたかったからかも。
スケールをを揃えてほしかった・・。
エスカルゴはもともとサイズが大きいので、ふた回りくらい小さめ。

それではパイクカー検定100問め。折り返し地点です。

Q100 Be-1は10,000台の限定生産だったため中古車価格が高騰し、新車発売後2か月目に最高値をつけました。さていくらだったでしょうか。

1 320万円
2 340万円
3 360万円
4 380万円

ブログランキング・にほんブログ村へ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の苔 & パイクカー検定Q99

2020年07月25日 | その他
そろそろ7月も終わろうというのに梅雨が明けません。
庭で元気がいいのは苔たちだけ・・。

それではパイクカー検定99問め。

Q99 FIGARO予約者のための情報誌は何というタイトルだったでしょうか。

1 FIGARO STORY
2 FIGARIST
3 PIKE FACTORY JOURNAL
4 TOKYO NOUVELLE VAGUE

ブログランキング・にほんブログ村へ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成バブル時代を飾った車たち & パイクカー検定Q98

2020年07月23日 | FIGARO
ただいま日本自動車博物館で「平成バブル時代を飾った車たち」という企画展が開催されています。
バブル時代は1985年から1991年と定義されるのが一般的。
今回は「平成」というタイトルなのでパイクカーシリーズからはフィガロが選ばれたのでしょう。

平成バブル時代を飾った車たち

日本車が世界で認められ、最も輝いていた黄金期を代表する華やかな車たちを、バブル時代の背景と共に展示

日本自動車博物館

 


この企画展は9月27日まで。

それではパイクカー検定98問め。

Q98 PAOのリアサイドウィンドウは当初ルーフまで跳ね上げる構造でしたが、当時の運輸省の指導で少ししか開閉できなくなりました。既に完成していたルーフ側のキャッチ金具は変わった形をしていました。さて開発者の間では何と呼ばれていたでしょうか。

1 ミニーちゃんのリボン
2 ドナルドの口
3 プーさんの壺
4 ミッキーマウスの足

ブログランキング・にほんブログ村へ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイクカーのマスクケース & パイクカー検定Q97

2020年07月21日 | Be-1
パイクカーのマスクケースを見つけました。
コロナ禍対応のため、著作権フリーで商品化されたものらしいです。
歴代GT-Rとパイクカーシリーズの2種類。

抗菌ニス加⼯とやら・・効果はどうでしょうか・・。
660円也。送料がやや高め。
小型のクリアファイルみたいな感じだと思います。
コレクションに加えるべきか・・。

https://chalife.jp/kitte/html/products/detail/326

それではパイクカー検定97問め。

Q97 Be-1とPAOのホイールカバー(ハーフカバー)はコストを抑えるため、表側の金型だけを新しく作り、裏側の金型を流用しています。さてどのクルマのものでしょうか。

1 K10マーチ・「スーパーターボ」
2 K10マーチ・ラリーベース車「R」
3 K10マーチ・「コレット」
4 K10マーチ・輸出用「MICRA」

ブログランキング・にほんブログ村へ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い梅雨 & パイクカー検定Q96

2020年07月19日 | その他
なかなか梅雨が明けません。
そろそろ庭木の剪定をしたいのですが、この雨ではどうにもなりません・・。

それではパイクカー検定96問め。

Q96 FIGAROは「ドライブにいこう」(間瀬なおかた作)という絵本に登場しています。赤いオープンカーにアレンジされ、四人家族と犬がドライブするお話です。さてどこのナンバーで描かれているでしょうか。

1 横浜ナンバー
2 所沢ナンバー
3 多摩ナンバー
4 品川ナンバー

ブログランキング・にほんブログ村へ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石原プロ解散へ & パイクカー検定Q95

2020年07月17日 | 西部警察ガゼール・シルビア
きょう7月17日は昭和の大スター・石原裕次郎の命日。
昨年は33回忌の弔い上げ。
いよいよ石原プロモーションが解散準備に向けて動くとのこと。

模型の箱についている商品化許諾の「ip」ロゴマークも見納めか。
今後は石原音楽出版が管理か?
西部警察などの車両は何処へ・・日本自動車博物館あたりに集結しないかなあ・・。

それではパイクカー検定95問め。

Q95 PAOのドアガラスは上下方向にR8000というカーブを使っています。同じR8000なのは次のどの部分でしょうか。

1 ラジエターグリルの水平方向のカーブ
2 トランクリッドの水平方向のカーブ
3 ルーフの前後方向のカーブ
4 ボンネットの左右方向のカーブ

ブログランキング・にほんブログ村へ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなオフの歴史 & パイクカー検定Q94

2020年07月15日 | イベント
今年は「うなオフ」が20周年。
しかしコロナ禍の影響で開催はどうなるやら。
ちまちまと19年分の画像やデータを集めていますが、なかなか揃いません・・。

ただいま探しているのは下記のデータ。

第03回  2003年11月2日  車種ごとの参加台数不明  画像なし
第06回  2006年11月5日  車種ごとの参加台数不明
第13回  2013年11月3日  車種ごとの参加台数不明  (総合計45台)
第14回  2014年11月8日  車種ごとの参加台数不明

どなたか分かる方がいらっしゃったらお教えください。

それではパイクカー検定94問め。

Q94 Be-1は1987年1月13日に発表発売され、あっという間に予約完売してしまったため、前代未聞の社長直筆の予約御礼広告(10段)を1987年3月16日全国紙に掲載しました。掲載しなかった新聞はどれでしょうか。

1 日経新聞
2 朝日新聞
3 読売新聞
4 毎日新聞

ブログランキング・にほんブログ村へ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒートベッドテーブル & パイクカー検定Q93

2020年07月13日 | ファブラボ
3Dプリンタのヒートベッドテーブルの奥行を目一杯に使った成形テスト。
この機種はこのあたりが限界。
高さの低いトレイでテストしましたが、欲張ってボロノイ変換したデータを使ったため成形時間8時間・・。

それではパイクカー検定93問め。

Q93 フィガロストーリーの上映時間は何分でしょうか。

1 90分
2 98分
3 100分
4 108分

ブログランキング・にほんブログ村へ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅配ボックス & パイクカー検定Q92

2020年07月11日 | その他
宅配ボックスのモニターに当選したので、さっそく組み立てて使ってみることにしました。
玄関のドアなどに固定するワイヤー付きの鍵と、本体の蓋にかける鍵・・。
中には受取印などを入れるポケット・・。
なんだか面倒な仕組み・・。
さてどうなるでしょうか。

それではパイクカー検定92問め。

Q92 PAOは純正オプションパーツも凝っていました。どう見てもスチールホイールにしか見えないアイボリーのアルミロードホイールはいくらだったでしょうか。(4本セット、オーナメントとナット付)

1 80,000円
2 80,800円
3 88,000円
4 88,880円

ブログランキング・にほんブログ村へ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎川義介 日産コンツェルンを作った男 & パイクカー検定Q91

2020年07月09日 | 出版物
珍しい本を入手しました。
「鮎川義介 日産コンツェルンを作った男」
堀雅昭著 弦書房 2016年発行 2200円

日産コンツェルンをはじめ、日産自動車の黎明期が克明に書かれています。
パイクファクトリーのプロモーションビデオにも登場する、ダットサン14型セダンのオフライン式の写真が表紙になっています。

それではパイクカー検定91問め。

Q91 Be-1は予約が殺到したため、地域によっては抽選方式を導入したところもありました。愛知県での抽選倍率は何倍だったでしょうか。

1 28倍
2 38倍
3 48倍
4 58倍

ブログランキング・にほんブログ村へ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールドタイマー173号 & パイクカー検定Q90

2020年07月07日 | 出版物
現在発売中のオールドタイマー2020年8月号(173号)にBe-1の記事が掲載されています。
開発当時の主管(次長)の回想録で、特に目新しい記述はありませんが、雑誌初掲載の写真が何点か見られます。

57ページ上部の写真は、プロトタイプのような記述になっていますが1/1クレイモデルです。
精巧に艤装されているのでプロトタイプに見えたのかもしれません。
このモデルから石膏型を取ってプロトタイプが制作されました。

それではパイクカー検定90問め。

Q90 フィガロストーリーのニューヨーク編「キープ・イット・フォー・ユアセルフ」の監督クレール・ドニの作品でないのはどれでしょう。

1 シークレット・ウェディング
2 ショコラ
3 ホワイトマテリアル
4 ガーゴイル

ブログランキング・にほんブログ村へ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Be-1のグレープフルーツジュース & パイクカー検定Q89

2020年07月05日 | Be-1
最近、Be-1の未開封のグレープフルーツジュース(中央)をいただきました。
感謝感謝。
左はウーロン茶、右はオレンジジュース。

そして、ここにきて新たな事実を発見。
中身の表示方法にカタカナ版(前期型)と英語版(後期型)があるのです。
グッズカタログの写真は全てカタカナ版。
おそらくカタカナ版はとても希少だと思われます。

今回のグレープフルーツジュースは英語版。製造日は1987年5月9日。
当時価格100円。
スチール缶の継ぎ目に錆が見られたので、錆拡大防止のため5mm幅の透明テープを貼りました。
33年も経てば錆もでます。中身はどうなってるのでしょうか・・。

それではパイクカー検定89問め。

Q89 PAOはいろいろな映画に脇役として登場しています。次の中で登場していないのはどの映画でしょうか。

1 UDON
2 パオの物語
3 曲がれ! スプーン
4 ミッション・インポッシブル/ゴースト・プロトコル

ブログランキング・にほんブログ村へ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヤインゲンの収穫 & パイクカー検定Q88

2020年07月03日 | 家庭菜園
サヤインゲンが次々に大きくなってきます。
家庭菜園にしては十分な収穫量。

それではパイクカー検定88問め。

Q88 1987年1月13日のBe-1の発表会は3部に分けて行われ、役員ではなく、担当者がプレゼンテーションするという初の試みでした。そして、マスコミ対象の新車発表会として過去最高の参加者数でした。さて何人だったでしょうか。

1 560人
2 580人
3 600人
4 620人

ブログランキング・にほんブログ村へ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする