goo blog サービス終了のお知らせ 

PIKEなMINICAR

昔々デザインをしたパイクカーたちが主人公のブログです。
ちひさきものはみなうつくし。

国産・日産名車コレクション S12シリーズ・フルコンプ

2010年12月30日 | S12 SILVIA/GAZELLE
国産・日産名車コレクションのS12シルビア・ガゼールシリーズ完結。S12タワーができてアシェット社の呪縛から解放されました。
2006年に始まった国産名車コレクションは150号を目指してまだ刊行中(現在130号)。日産名車コレクションは2008年に始まり次回60号で完。長い長いシリーズでした。

発売当初のテレビCMで2010年をしめくくります。今年もご愛読ありがとうございました。

NISSAN COLLECTION


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ



日産名車コレクション 第59号の手直し

2010年12月28日 | S12 SILVIA/GAZELLE
日産名車コレクション第59号 S12シルビアクーペの残念な部品の手直し。左側のクリアランスランプの形状をボディに合わせて右側の形状に作りかえる。簡単に言うと左側の部品が2個あるということ。

透明部品の厚みが1mmくらいあるので形状を削りだして磨くことにした。
道具は360番と1000番の耐水ペーパー、切手用ピンセット、カッターナイフ、そしてピカール。
意外と簡単。おさまりは何事もなかったかのような状態。
他の部位は2010年6月20日の記事と同じ。S12シルビア・ガゼールは5台目の手直しなので手なれたものです。
http://blog.goo.ne.jp/kobatads/c/fd1e4a1bb59010d974ccf8862af1e44c


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

日産名車コレクション 第59号 

2010年12月26日 | S12 SILVIA/GAZELLE
2010年最終の新アイテム。惰性で買った日産名車コレクション第59号 S12シルビアクーペ。次の第60号でついに完結。次回最終号がムラーノって登場が新し過ぎるのでは?

このシリーズでは16号にS12シルビア・ハッチバック、37号にS12ガゼール・クーペ、43号にS12ガゼール・ハッチバックと合計4台がラインナップされた。同じ金型による国産名車コレクション72号のS12シルビア・クーペを含めると、なんと5台。カラーバリエーション出し過ぎ。

今回はシルバー。思いっきり地味なモデル。出来栄えも期待していなかったが、想像を絶するアッセンブリー。右側に左側のクリアランスランプが強引に逆さ付け。どうしろというのだ。このパッケージは右側が見えないつくり。解説文や写真も使いまわし。粗製乱造のお手本のような企画。

しかしフルコンプ達成。アシェット社の策略にまんまと引っかかっております。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ


代車のK11マーチのサイドターンシグナルランプ

2010年12月18日 | Be-1
今回車検のPAOの代車はK11マーチの前期型。かなり台数が少なくなってきているような気がする一台。Be-1で新設したサイドターンシグナルランプが流用されている。ただしハウジングはBe-1・PAOの樹脂製フェンダー用から、マーチのスチール製フェンダーに合わせた寸法になっている。回転させて取り付ける方法も同じ。パイクカーの部品が他車に流用された珍しい例。ちなみにこのランプ、K11マーチの後期型ではスピードシェイプの呪縛ともいえる凡庸な流線型になった。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ


PAOの車検とスタッドレスタイヤの特注生産

2010年12月16日 | PAO
恒例のPAOの車検。今回の痛い出費はオイルパンとステアリングギア&リンケージ。ギア&リンケージはリビルト品。兵庫県の会社のもので一応2年・2万kmの保証付き。自賠責、重量税、いろいろ合計163,000円也。ついでに冬支度。スタッドレスタイヤに交換。

しかしこのスタッドレスタイヤ。Be-1、PAO、FIGAROになくてはならない155/80R12というサイズが今年度の主要メーカーカタログから消えてしまった。が、スピードウェル社さんがブリジストンに協力を要請し、限定80本の特注生産が実現したとのこと。ご安心を。

http://www.speed-well.jp/optionalparts/product/studlesstire/?eid=

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

いつも訪問ありがとうございます。
おかげさまで訪問者数が100,000人を超えました。
クリック頂けると励みになります。

靖国神社

2010年12月12日 | PAO
九段下から麹町方面へ向かう途中、時間があったので少し遠回りをして初めて靖国神社に行ってみた。イチョウの黄葉がきれいだった。圧巻は巨大な円柱が直交する鋼鉄製の大鳥居(神明鳥居という様式)。1000年の耐久性があるらしい。赤錆びが美しく何とも言えないパワーを感じる。拝殿に近づくにしたがって鉄、青銅(画像奥)、木・・と鳥居の材質とスケールが変わっていくのが何とも面白い。大鳥居の手前にさらに巨大な鳥居を建てるならばステンレスとガラスの組み合わせといったところか・・。
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

PAOSIDE自転車のディテール その2

2010年12月04日 | PAOSIDE自転車
ボロボロになってしまったPAOSIDE自転車のサドルが新品に。同じサドルの入手は不可能と思っていたのだが、なんと21年前の同型サドルがあった。さすがに表皮の仕様は異なるがフレームやバネは全く同じ。おそるべしカシマサドル。

ちなみにPAOSIDE自転車のオリジナルサドルはアイボリーホワイト。側面のリベットもありません。後部にはPAOSIDEのロゴマーク。今回は同サイズのステッカーを自作して貼り付け。

http://www.eonet.ne.jp/~kashimax/saddle-world/?eid=

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

PAOSIDE自転車のディテール その1

2010年12月02日 | PAOSIDE自転車
21年の時を超えて復活したPAOSIDE自転車。実車とおそろいのビードが入ったチェーンカバーもフレームもピッカピカ。クランクやペダル、アルミ製のエンブレムなどの傷や腐食が時間の流れを感じさせ、その対比が良い味を醸し出しています。ただいまの課題は綺麗すぎて乗れない・・という贅沢な悩み。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ