goo blog サービス終了のお知らせ 

PIKEなMINICAR

昔々デザインをしたパイクカーたちが主人公のブログです。
ちひさきものはみなうつくし。

ETCの行方

2010年04月28日 | その他
明日からETC最後(・・かもしれない)のゴールデンウィーク。この先このような機器やETCのゲートなどは単なる複合ゴミ・粗大ゴミになってしまうのか? カード会員新規加入特典を利用してタダで入手したのは正解だったかも。そのカード会社自体も大赤字でこの先どうなるのやら。

政権交代の度にETCが復活したり廃止になったりの繰り返しの時代がやってくるかもしれない。とりあえず保存。それにしてもこのシステム自体の存在価値があやふやで、しかも醜い機器がGマーク受賞商品とは合点がいかない。評価すべき点が見当たらない・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 デザインブログ プロダクトデザインへ

レアなアルミロードホイール

2010年04月26日 | PAO
長期療養中のアイボリーパオの代車のテラコッタパオに装着された純正アルミロードホイール。どこからどう見てもスチールホイールにしか見えない珍品。ナットは本来はメッキの袋ナット。当時の小売価格88000円+取付費12000円也。

レアな1/1テラコッタパオとレアな純正アルミと1/64コナミ テラコッタパオ(レアカラー)。レア物の最強組み合わせ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 デザインブログ プロダクトデザインへ

キャンバスの張替

2010年04月22日 | その他
連日の雨と低温で地球温暖化を実感しない日々。しかし20年ぶりに外壁塗装をしたばかりなので超撥水状態の水玉を見るのが嬉しい。本体が綺麗になるといろいろな部品が気になるもので、玄関先のオーニング(可動式雨よけ)もプチリフォーム。

20年前のY社の部品在庫があるか問い合わせると・・在庫有(感心!!)。しかしなんとキャンバス地の部品40000円+工賃16000円+消費税。きわめてシンプルな部品のくせに60000円弱は納得できないので自作に決定。ポリエステル製キャンバス地は2500円/m、幅2m×出幅1.5m分をテント屋さんで購入して3750円也。端末は強力両面テープで袋状に仕上げて本体にセット。

ここまで加工+施工時間3時間。初めてにしては上手く出来過ぎ。この感じだと車のキャンバストップも張替できるかもしれない。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 デザインブログ プロダクトデザインへ

PAOの病気

2010年04月16日 | PAO
ただいま再入院中のPAO。昨年末の入院から一冬を越したところで前回修理したリアフェンダーに発疹が。新型パオインフルか・・と、思ったら新種の錆転換剤のせいかもしれないそうです。常に新しい材料は登場しますが、どんなものでも使ってみなければわからないもの。 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 デザインブログ プロダクトデザインへ

台北牛乳大王

2010年04月10日 | その他
「台北牛乳大王」の「木瓜牛奶(パパイヤミルク)」と「西瓜汁(スイカジュース)」とコナミ1/64 PAO。濃厚な牛乳と台湾産の新鮮なフルーツと野菜類のドリンク。このほかにも「山藥牛乳(紫山芋牛乳)」、「石蓮花鮮果汁(石蓮花ジュース)」、「胚芽薏仁牛乳(胚芽ハトムギ牛乳)」「蔓越莓冰沙(クランベリースムージー)」など独創的なメニューがたくさんある。パッケージデザインも魅力的。
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 デザインブログ プロダクトデザインへ

九分茶房(JEOU FEN TEA HOUSE)

2010年04月06日 | その他
やはりタイトル欄に「人偏に分」が表示できない、おしゃれな「九份茶坊」で買った杯たち。急峻な山の斜面にある九份らしいスペースで、「九份茶坊」、ギャラリー「九份藝術館」「陶工坊」「天空之城」が「縦方向」に隣接しています。

すみずみまで行き届いた堅苦しさのない美意識がなんともいい雰囲気。茶器もオーナーがデザイン。シンプルで機能的なのに温かみがあります。色絵の器も良かったのですが、あえて何も描いてない透明感のある杯をチョイス。隣になにげなく置いてあった杯に切れ目の入ったカードスタンドも一緒に購入。パッケージもとても素敵。立ててあるこれまた素敵なデザインのカードは国立歴史博物館のミュージアムショップのもの。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 デザインブログ プロダクトデザインへ

九分(きゅうふん・ジォウフェン)

2010年04月04日 | PAO
台北から路線バスで一時間半くらい北にいったところにある九份(きゅうふん・ジォウフェン)。※注記 gooブログのタイトルに「人偏に分」が表示できないので、とりあえず「九分」。記事の中では表示できるのだが・・?

「千と千尋の神隠し」のモデルになった町(千尋のお父さんとお母さんが豚になったシーンや湯屋のシーン)として紹介されて日本の観光客への知名度が一躍高まった町。観光案内所のベンチからのPAOのいる風景。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 デザインブログ プロダクトデザインへ