Be-1のステアリングラック 2023年03月27日 | Be-1 36歳のB e-1の車検。今回はステアリングラックのガタが発覚。ディーラーでは部品調達も修理もできないとのことで、専門店さんにラックを送って修理を依頼。修理は無事完了。流石の修理技術です。感謝感謝。車検もパスしました。
パイクカーのペーパークラフト 2023年03月17日 | ペーパークラフト いつの間にやらパイクカーのペーパークラフトが増殖。練習版やエスカレートしたインテリア組込版、右手前はオートメカニック誌の付録ではなくて、リアサイドウインドウを開いた状態にした紙すばる版。1/43サイズの限界サイズにも挑戦しました。捨てるに捨てられない困ったモノたち。
柳宗理のカップを3Dプリンタで再現する 2023年03月15日 | その他 柳宗理のカップが真っ二つに割れたので、そのカタチを分析するために断面を利用してデータを作成し、3Dプリンタで再現してみました。師というにはあまりにも雲の上の方ですが、大学3年~4年の演習でお世話になりました。
バナナリパブリックの包装紙 2023年03月11日 | PAO パオのデザインイメージの参考にしたバナナリパブリックの包装紙とフライヤー。 もともと黄ばんだ素材だったので劣化が目立ちません。今でも通用する素材感です。
パオとパオサイドの文字原稿 2023年03月09日 | PAO パオとパオサイドの文字原稿。基本書体はクオラムボールド。 電子フォントがない時代だったので、写植と手描きの合わせ技。とても難しい書体でした。
Be-1ショップとパイクファクトリーのレシート 2023年03月07日 | Be-1 画像左上がBe-1ショップとパイクファクトリーのレシート。感熱紙ではありません。 プライスカードやショップカードなどの捨てがたいガラクタ。
MA10SエンジンとVG30E・Tエンジン 2023年03月05日 | PAO 1/24サイズのMA10SエンジンとVG30E・Tエンジン。 1980年代の日産のPLASMAエンジンシリーズの最小と最大のエンジン。 これらのエンジンを搭載したパオとZ31型フェアレディZ。 下にあるのは昔デザインしたVG30のコレクターカバー。 今やエンジンルームのデザインは当たり前ですが、これらはさきがけでしょう。