賽銭 2013年09月25日 | その他 とある中華料理屋の店先の布袋像(布袋様は中国出身)。ついつい小銭を置いてしまう人の習性を利用するなら、大口にするとか、皿のような福耳にアレンジしておくという手もあるかもしれません・・。
和光堂のウェットティッシュ 2013年09月23日 | Be-1 知人宅の倉庫からでてきた四半世紀前のBe-1ウェットティッシュ。和光堂製、セブンイレブン限定販売、100円也。もうちょっとで燃えるゴミになるところでした。 この珍品、なんと外装の袋も未開封。外からの手触りだとさすがに中身は乾燥しているようです。黄色い袋は一部印刷インクの剥がれが認められるものの、日焼けもなく状態は良好。とりあえず四半世紀前の空気と一緒に未開封のまま保存します。
東京ホビーショーに出品されたBe-1のミニ四駆 その3 2013年09月21日 | Be-1 これが主要構成部品。手の入れ方のイメージが少しづつ湧いてきました。基本は走らせて遊ぶタイプのおもちゃなので、1/43ミニカーのような精密感は求めないで、ゆるーく仕上げる方向にしたいと思います。 箱絵の方も、車体後方の妙なパースの石畳部分がトリミングされ、それらしく見えるようになったみたいです。 ご覧いただきありがとうございます。 累計訪問者数が28万人を超えました。 ちなみに累計閲覧頁は86万頁ビュー。 ついでにポチッとな。
東京ホビーショーに出品されたBe-1のミニ四駆 その2 2013年09月19日 | Be-1 このテールランプのシールもいまいち。一枚もののシール。シール処理は強引すぎてタミヤらしからぬアバウトさです。お子様向け商品としては良いのですが、いまいち鑑賞には耐えられません。さてどうしたものでしょうか。
東京ホビーショーに出品されたBe-1のミニ四駆 その1 2013年09月17日 | Be-1 東京ホビーショーに出品されたタミヤのミニ四駆Be-1の画像をパイクカークラブのSさんからいただきました。 軽くデフォルメさせたプロポーションは良くまとまっていますが、シールのクオリティーがやや残念。バンパーをシールで包むのはいくらなんでも無理があります。ライセンスプレート部分もレリーフを無視したようです。平面のままの方がましだったかも。残念な人は手をいれてくださいということですね。
パオのシフトノブの黄変 2013年09月11日 | PAO 暑かった夏がようやく去ろうとしています。これまで気にならなかったパオのシフトノブの色が急に濃くなってしまったようです。ガレージ保管なのですが・・。 今年は特に暑かったので、劣化が進んだのかもしれません。標準の黒のシフトノブに戻そうかと思います。(車体色がアイボリーの場合は黒が標準設定。)
1964年東京オリンピックのバッジ 2013年09月09日 | その他 2020年の東京オリンピックが決まり、本当にこんな構造物ができるのかなと思っていた新国立競技場も妙にリアルに見えてきました。何年くらい耐用年数があるのでしょうか? 画像のバッジは1964年の東京オリンピックのバッジ。
Be-1のミニ四駆の箱絵 2013年09月07日 | Be-1 タミヤのサイトにBe-1のミニ四駆の絵がアップされていました。たぶん箱絵になると思われます。石畳のパースと車のパースが合っていないのがちょっと残念・・。 <http://www.tamiya.com/japan/products/94978nissan_be1/index.htm>
迷走する国産名車コレクション 2013年09月05日 | S110・US110 SILVIA/GAZELLE(後期型)+240RS 国産名車コレクションがいつの間にやら250号まで延長になっていました。しかも国産車と同時代の輸入車という屁理屈も混ぜてきました・・。国産名車コレクションというタイトルから明らかに逸れています。そのうち人力車、馬車、自転車、自動二輪車、戦車、電車とかも混じってくるかもしれません。