昭和九年 2018年03月29日 | その他 「昭和九年」というインパクトのあるネーミングの和菓子。 最中の中に、あんとカステラ、バタークリームが入っています。 昭和九年に起こった手取川大洪水が名前の由来。 過去の災害を忘れないようにとの願いが込められています。 「普賢岳噴火まんじゅう」とか、災害にアワないようにという「柳津あわまんじゅう」などと共通性のあるネーミングです。
ルース品の箱 2018年03月25日 | その他 オークションで入手した格安の一品。 しかし箱がヨレヨレで、デザインも美しくないので展示には不向き。 エポック社のエムテックシリーズ。当時の定価1000円。 もともとお子様向けの1/43プルバックダイキャストモデルなので全体的に雑なつくり。 そこで、不要ファイルの表紙の薄い塩ビフィルムで箱を作ってみました。 材料費ゼロで、最初から付いていたもののような感じになったので大満足。 モデルもワンランクアップした雰囲気になりました。
タイヤ交換3台目・4台目 2018年03月19日 | その他 紅白のデイズのタイヤ交換。3台目・4台目。 外したタイヤとホイールの洗浄、小石とり、乾燥・・。 これが結構大変。 今期は鉄分の多い融雪装置の水を大量に浴びていたため、アルミホイールが黄変。 コンパウンド入りワックスで磨き倒して綺麗になりました。
ティラミス 2018年03月09日 | その他 近くのお店のティラミス。インテリアや商品は店内撮影禁止につき、テイクアウトしました。 お店の名前を冠したティラミス・ボスケ。 今回の模様は雪の結晶パターン。