goo blog サービス終了のお知らせ 

PIKEなMINICAR

昔々デザインをしたパイクカーたちが主人公のブログです。
ちひさきものはみなうつくし。

オークションでデッドストックの珍品落札 !!

2011年06月24日 | Be-1
オークションでなんと24年前のBe-1ブランド眼鏡を入手しました。
静岡県からの出品で、タグやロゴ入りのダミー樹脂レンズがついたままの完品。当時の価格18000円を送料込640円でゲット。無競争。

当時の人気アイテムとはいえ価格設定がなんとも強引・・。眼鏡の製造を中国などに依存する前の商品なのでタグには「MADE IN JAPAN」と記載されています。ものづくりのパワーがあった時代です。

さらに驚くことに当時のカタログにも掲載されていないモデル。モデル番号「B-013」。専用カタログには「B-016」から「B-022」までしか掲載されていません。しいていえばB-019のリム(フレーム)とB-021の表面処理を合わせて、テンプルの付け根に小さなBe-1のエンブレムを組み込んだ感じ。当時ほとんどの商品をチェックしたのですが、いまだに分からないものも存在します。

もともと眼鏡は少量多品種生産なので、数個~数十個程度の試作品を兼ねた販売対象品だったのかもしれません。いずれにしても謎だらけの珍品中の珍品モデルとしてパイクカー博物館入りか・・。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

ただいまの「Be-1」と「PAO」と「FIGARO」の生存台数

2011年06月18日 | Be-1
以前から気になっていたパイクカーの残存台数。
いろいろな旧車の残存台数を調べている方から最新のすんごいデータをいただきました。

発表です。

Be-1 1153台(限定 10000台、残存率11.53%)
PAO 7140台(3か月受注期間限定 51657台、残存率13.82%)
FIGARO 6630台(限定 20000台+36台、残存率 33.10%)

ただいまパイクカー3車種の合計 14923台!!

この他のデータとして平成21年度の3車種の合計 20094台。

ここのところ急速に減っているようです。エコカー減税や震災が影響しているかも・・。このペースで減ると大変なことになります。専門店さんによる回収、再生、延命に期待します。

いずれにしても20~24年の時を経たクルマとしては異常な残存率です。同年代のクルマは人気のあるスポーティーカーでも多くて数パーセントどまり。限りなくゼロに近いクルマもたくさんあります。

FIGAROの+36台という数字も気になります。おそらく公道を走行する広報車両や本社などで管理する数少ない展示車両だと思われます。Be-1やPAOにも少数存在したのでしょう。この他、一旦登録を抹消されて海外に渡った個体もかなりあるので世界全体では15000台強が生存していると思われます。

ついでに1989年の登録車の残存ベスト10で
PAOは第7位 3892台(登録台数18090台) 残存率21.51%
第1位はクラウン。10406台(登録台数185877台) 残存率5.6%

1991年の登録車の残存ベスト10で
FIGAROは第7位 6118台(登録台数18529台) 残存率33.02%
第1位はマークII。12624台(登録台数193281台) 残存率6.53%

元の製造台数がひとけた違うのに、驚異的な20%~30%超えの残存率。
FIGAROは1/3が残っているということです。これは大記録。

さらに珍データとしては平成19年度に新車登録されたPAOが存在するということ。どのような経緯か分かりませんが不思議なことです。これからも追跡してみたいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

入院中のパオの代車

2011年06月12日 | PAO
今回のパオ入院中の代車。
いつものテラコッタ・パオかと思いきや・・。
熱烈なファンのもとに嫁いでしまったそうです。
さて、この青い車体のクルマはなんでしょう。

わかるのは開発関係者か評論家かオーナーかマニア。
なんともまあ優等生的なデザイン。
非の打ちどころがないのですが、な~んにも感じないのはなぜでしょう。
普段ヘンなクルマに乗っているせいでしょうか。

正解は初代マ○ダ・デ○オ後期型。
パオよりも10年くらい若いクルマなのに
すでに樹脂グリルも劣化して無残な姿に。
いろいろ受賞した優等生なのに絶滅危惧種。
・・というか危惧する人はいるのかな?

オーナーさん、関係者のみなさん、
辛口コメントでごめんなさい。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

パオのキャンバストップ全快で全開。

2011年06月10日 | PAO
亀裂が一斉に発生して一時はどうなるかと思ったパオのキャンパストップが全快。退院してきました。ついでにキャンバストップ後方のルーフパネルも塗装してもらって、ここだけ新車状態です。

開閉用の駆動ワイヤーも交換して全開、全閉の動作も完璧。このワイヤーの調整は難易度が高く、日産のディーラーでもなかなかうまくいきません。数多くの修理を経験し、ノウハウのある専門店さんの技術はすごい。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

おめでたい紅白Be-1の三段重ね

2011年06月08日 | Be-1
下から「1/43 京商 日産Be-1 2007年製」「1/64 トミカリミテッドヴィンテージNEO 日産Be-1 2011年製」「タカラトミー ちびっこチョロQ 2006年製」。

「トミカリミテッドヴィンテージNEO」 と「ちびっこチョロQ」はライセンスプレートが手抜きなので、当時の日産専用書体のプレートを縮小コピーして、透明フィルムで表面を保護して貼り付け。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

トミカリミテッドヴィンテージNEO 日産Be- 1 シリーズ完結

2011年06月04日 | Be-1
「トミカリミテッドヴィンテージNEO 日産Be-1」のオニオンホワイト(ノーマルルーフ)とトマトレッド(キャンバストップ)が届きました。2010年10月のパンプキンイエローとハイドレンジアブルーの発売から約半年。ようやく全4色がそろいました。

前作は定価1260円。今回は1365円。前作のパンプキンイエローはシートをアイボリーに塗り分けてありましたが、今回は前回のハイドレンジアブルーの仕様と同じダークグレー。生産車にはこのシート色はありません。オプションパーツのシートカバーのカタログ写真を間違って解釈したのでしょうか。試作品についていたトランクバッグもなかったのでやや残念。

それにしてもこの値上げはなんでしょう? トランク部分が別ピースになっているので、生産個数を徐々に減らして希少価値をつけながら、まさかのバリエーション追加投入作戦? 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ