石畳とパオを描く その3 2024年05月01日 | お絵描き テラコッタのパオと石畳。両方とも存在感があるので少し描き込み過ぎになりました。この後水張りボードから切り出して、強すぎる部分に色鉛筆で加筆して仕上げます。
石畳とパオを描く その2 2024年04月30日 | お絵描き 基にした写真では車体や背景のコントラストが強すぎるので、できるだけ明るく描いてみます。車体色のテラコッタは暗くなりがちなので、あまり描きこまないように注意します。パオの複雑なディテールと乱張りの石畳が難易度を上げています。
石畳とパオを描く その1 2024年04月28日 | お絵描き 松阪市の御城番屋敷の石畳に停めたテラコッタのパオを水彩画にします。いつものようにペンで軽く下描きをして水張りします。今回は背景と車体を同時に描いていきます。テラコッタは難しい車体色です。
古総湯とPAOを描く その2 2024年04月04日 | お絵描き 北陸加賀・山代温泉古総湯の前に停めたPAOの水彩画。クルマや手前の石畳を描きこんで完成です。10年前にも描いていますが、今回は古総湯とPAOの経年変化も表現してみました。
古総湯とPAOを描く その1 2024年04月02日 | お絵描き 北陸加賀・山代温泉古総湯の前に停めたPAOの水彩画。クルマは塗り残して古総湯や背景から描きます。1996年にスタートした市街地の賑わい復興事業。四半世紀を経て地域を代表するイメージ資産として定着してきました。
パオと鳥居を描く その1 2024年02月18日 | お絵描き ひさびさの水彩画。近所の神社の鳥居の前に停めたパオを描いてみます。いつものようにMBM紙に軽く下描きをしてから水張りします。パオは塗り残しながら、たっぷりと水を含ませた筆で背景から描きます。
赤レンガの前のBe-1を描く その5 2024年01月29日 | お絵描き 日本自動車博物館に寄贈するBe-1の水彩画。昨年末に完成したのですが、地震やら何やら慌ただしくて、ようやく水張りのボードから切り出しです。博物館も少し被害があったようで臨時休館のようです。落ち着いたら持っていこうと思います。
赤レンガの前のBe-1を描く その4 2023年12月16日 | お絵描き 日本自動車博物館に寄贈したBe-1最後の水彩画。左側の背景の木は少し葉っぱを増やしてこんもりさせます。右側の葉っぱの散った木の枝は雰囲気重視で描きます。この後、水張りのボードから切り出して完成です。
赤レンガの前のBe-1を描く その3 2023年12月14日 | お絵描き 日本自動車博物館に寄贈したBe-1最後の水彩画。少しづつ調子を強くしていきます。外装のレンガのパターンはMBM木炭紙の横方向の凹凸を活かします。あまり描きこまない方が良さそうです。