goo blog サービス終了のお知らせ 

PIKEなMINICAR

昔々デザインをしたパイクカーたちが主人公のブログです。
ちひさきものはみなうつくし。

電気自動車のF1レース

2011年04月28日 | S12 SILVIA/GAZELLE
電気自動車の普及を目指す欧州連合委員会の要請を受けて、国際自動車連盟(FIA)は、 2013年にも初の電気自動車によるF1レースを実施する方向で検討に入ったらしい。音のしないレースってどうなんでしょう?

画像は今年2月にエプロから発売された1/43「シルビア ターボ スーパーシルエット 1983」。S110型をベースに量産モデルのフルチェンジに合わせてS12型風の外装を載せた珍しいモデル。ターボ全盛時代の走る文化遺産(遺物?)。国際的にも1982年でカテゴリーが消滅したため、日本におけるシルエットフォーミュラ(スーパーシルエット)レースも段階的に縮小していった時代。

それにしても四半世紀の時を経たマイナーモデルの商品化に脱帽。売れるのかな? 後方はエプロ製の1982年モデル。

nissan silvia S12 turbo super silhouette...spec list


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

風力発電の風車のカタチ

2011年04月26日 | その他
近所にできた「あわら北潟風力発電所」の風車があまりにも巨大なので、吸い寄せられるように近くまで行ってみました。2月にできたばかりなので周辺道路があまり整備されておらず、工事用の道路を辿って接近。

小さいモノと大きいモノを同時に写し込むと、こんなつまらない画像になってしまいますが、肉眼では吸い込まれそうになる巨大さです。どういう設定にすると肉眼で見た感覚を表現できるのでしょう? 人間の眼だと近くの小さなものと遠くの巨大なものの両方にピントがあって、スケール感も正しく把握できるのになあ・・。

それにしても気になるのは美しいブレードの形と相反するナセル部分(回転軸後方の発電機が入っている部分)のぶっきらぼうなカタチ。もうひと工夫欲しいところです。また、風車は白色のモノが多いようですが、目立たせないなら鏡面仕上げにすると周囲に溶け込むような気がします。存在が分かりにくくなるのでかえって危険かな?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

風力発電の安全性

2011年04月24日 | その他
自宅から車で15分くらいの場所に最近できた風力発電の風車と、今シーズンそろそろおしまいの桜の遠景。やはり原子力発電から太陽光発電や風力発電、地熱発電、波力発電などにシフトした方がよさそうです。

この風車は今年の2月から稼働している電源開発(J-POWER)の「あわら北潟風力発電所」のもの。出力は 20,000kW で10基。 年間発生電力量は約3,840万kWh(一般家庭約11,000世帯分)。

近くにマガン、ヒシクイ、カモなどがやってくるラムサール条約登録湿地があるので、渡り鳥がコース変更してしまうのでしないかと議論されていましたが、完成してしまいました。巻き込まれたらどうなるのでしょう? このスピードのブレードを回避できないようでは野鳥失格ということでしょうか? タワーは75m、ブレード1枚の長さは40m。とにかく巨大です。1/64のBe-1ではスケール感が違いすぎます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

パオサイド自転車のチェーンジョイント

2011年04月20日 | PAOSIDE自転車
パオサイド自転車は最近では珍しくなってしまったフルカバータイプの「チェーンケース」を採用しています。近年の自転車はギアクランク周辺とチェーンの上側だけをカバーする「チェーンカバー」か「チェーンガード」がほとんど。本来、チェーンケースは足を保護し、チェーンを埃や錆から保護する役目なのですが、原価低減や軽量化という味気ない大義のためになくなりつつあり、残っているのは安全優先の幼児用自転車くらい。競技用自転車のようにチェーンカバーや泥除けなどをなくしたカッコだけのシティーサイクルも多くみられます。こういう進化(退化)の方向でいいのかな?

・・というわけで、1/1パオとおそろいのアイボリーの車体色に合わせた銀色のプラスネジをはずして、後ろの点検カバーをパカッと開け、難なくチェーンジョイント(スポークの間から見える銀色のピンのついた部品)を内外反転。異音解消。大満足。こんな部分をイヂルことはあまりないでしょうが、組み立てのポイントは最後にかませる「クリップ」の丸みがついた方をチェーンの進行方向に向けることくらいです。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

パオサイド自転車でお花見

2011年04月16日 | PAOSIDE自転車
昨年、錆だらけの状態からレストアされて22年ぶりに蘇ったパオサイド自転車。あまりにも美しい仕上がりのため乗らないで飾っていましたが、桜の香りに誘われて近所の桜のトンネルを走行。そういえばここのところBe-1にもPAOにも乗っていません。すっかり省エネモードです。

・・・・ところがペダルをこぐとチェーンが一周するタイミングでカチャンカチャンと金属音が・・・・。ついでに1/64 PAOを探せ。難易度レベル6弱。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

レベル5からレベル7

2011年04月14日 | PAO
ロシアの原子力公社のキリエンコ総裁が「福島第一原発の状況は思ったほどには悪化しておらず、われわれの評価ではレベル6にも達しない」と発言。震度みたいに「レベル6弱」ってことでしょうか? あるいは日替わりでレベルが変動? かなり曖昧なレベルのしくみです。

・・という訳で、ここのところ毎日がお花見状態のうちの前の桜のうえで、ひさびさにピンクのパオ(チョロQオフィスカルーア仕様)を探せ。難易度はレベル5から7の間です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

桜満開

2011年04月12日 | FIGARO
今年は寒かったので一週間遅れの桜満開。例年だとヒガンザクラが散ってからソメイヨシノが咲くのですが、今年はにぎやかに一斉に咲きました。

画像は近所の「古九谷の杜」公園の桜。花曇り状態。自然の河川を取り込んで人工的に作られた公園ですが、17年が経過して昔からそこにあったような景観になりつつあります。設計は象設計集団。モデルは京商1/43 フィガロ・ピンク 限定300台。画像加工はひさびさのPhotoFunia。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

ガソリン超特価デー

2011年04月10日 | PAO
ガソリン価格が高騰ぎみなので、節約しながら日曜日のガソリン超特価デーを狙って利用しています。店頭表示価格が150円/ℓ。会員カード提示で144円/ℓ。近所では最安値です。このお店はセルフではありません。さらに10ℓごとにスタンプ一個。超特価デー以外の日はスタンプ三倍デーなど、あの手この手で客足を確保する作戦。スタンプは50個たまると500円分の商品券などがもらえます。

PAOの燃料計は30ℓほど使うと針が一番下まできます。タンクは40ℓ。どんな走り方をしても残り10ℓで150~180kmくらいは走れる余裕をもって給油しています。スタンプ三倍デーを利用するとスタンプが一気に9個たまります。超特価デーじゃなくても結構いい勝負ができます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

ただいまレギュラーガソリン144円

2011年04月06日 | PAO
震災後はじめての給油。節約して乗っていてます・・が、いつの間にかレギュラーガソリン「150円/ℓ」。会員超特価デーを使って給油して「144円/ℓ」高い!。1998年頃は確か88円くらいだったのに。電気自動車の次は水素燃料電池車でしょうか。木炭自動車が意外にも復活するかもしれない・・。長い目でみれば農林漁業にとっても良いはず。木炭PAO。ちょっと素敵かも。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 車ブログ 日産へにほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へにほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ