goo blog サービス終了のお知らせ 

PIKEなMINICAR

昔々デザインをしたパイクカーたちが主人公のブログです。
ちひさきものはみなうつくし。

スマートメーター

2021年12月30日 | その他

年末のあわただしい中、電気メーターの取り換え工事。約10分間の工事。

自動検針の通信機能がついたスマートメーター。ブレーカー機能もあるらしい。

電磁波過敏症のため取り換えを拒否する人もいるらしい。良いのだか悪いのだか・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

2022年のカレンダー

2021年12月28日 | 出版物

2022年2月号ドライバー誌の付録にBe-1が登場。

対決の二十世紀(1970-1990)と題したカレンダーの10月に登場。

欲を言えば、もう少し写真が大きいと嬉しかったのですが・・。

モデルは当時物のバンダイ製1/43とトミカリミテッドヴィンテージネオ「日本車の時代 VOL. 06」のトランクバッグ仕様。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

パイクカーのサービス周報

2021年12月20日 | 出版物

最近、海外からのパイクカーに関する問い合わせがインスタグラム経由で増えてきました。

海外に流出したパイクカーのマニアや修理工場のようで、改造された個体をオリジナルに戻す傾向がみられます。

こんなときに役立つのがサービス周報(フィガロは新車解説書)。

これ一冊で基本的な情報なら正しく伝えることができます。

難しい表現もGoogle翻訳の精度が向上しているので助かります。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

パオのオーディオのキャリングボックス

2021年12月18日 | PAO

昔の記事(2008年5月)を見つけた方からパオのオーディオのキャリングケースに関するお問い合わせをいただきました。

今でも持っていらっしゃるとのこと。激レア商品。

正式名称は「キャリングボックス」。1989年5月頃から当時の松下通信工業が受注生産した商品。納品には約3か月かかりました。

画像は当時の「パオとパオイストのための冒険シミュレーション・ブック」とオプションカタログなど。真ん中は1987年の東京モーターショーに出品したパオのプロトタイプと、キャリングボックスのプロトタイプ。上面にはパオと同じ形のビードが入り、両サイドには小ネジで留めた金属ベルト。全体的にスリムで量産タイプよりもスタイリッシュなイメージ。コストダウンのためビードや金属ベルトなどは不採用に・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

スチームクリーナーでホイールカバーの洗浄

2021年12月16日 | Be-1

Be-1とPAOはスタッドレスタイヤに交換済み。

普段用デイズもタイヤ交換は済ませたものの、ブレーキダストで黒くなった複雑な裏面形状のホイールカバーだけは放置でした。

そこで、Be-1のシート洗浄以来使っていなかったスチームクリーナー登場。1枚あたり10分くらい。ブラシと雑巾で水洗いするよりも圧倒的に楽でした。

それにしてもホイールカバーの形状が複雑すぎます。洗いやすさ無視。ちなみにパイクカーのスチールホイールはとてもシンプルな形状なので水洗いだけでOK。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

FIGAROの5色セット3点盛り

2021年12月06日 | FIGARO

FIGAROの5色セット3点盛り。
タカラトミーアーツ製ホビーガチャ、トミーテック製チョロQzero、京商製1/43+相棒仕様。
メーカーの事情もあり純正色でのフルコンプは超困難。ルーフ違いのバリエーションも含め、パーフェクトなのは京商パイクカーシリーズのみ。

今回のホビーガチャ・フィガロは少し手を入れると良くなります。
・ボディーは金属磨きを綿棒に付けて磨くと光沢が増します。
・オープントップの前端をサンドペーパーで整えると合わせが良くなります。
・はみ出た銀色の塗装をナイフの先端で慎重に削り取り、ミラーの鏡面やステーを銀色に。

さらに今回のホビーガチャのミラーは1台につきスペアが2個あるので、サイズの似たチョロQzeroに転用もできます。

なお、チョロQzeroはペールアクアのみドアミラーが付いています。

ブログランキング・にほんブログ村へ

 
 

タカラトミーアーツのフィガロ到着

2021年12月04日 | FIGARO

熱帯雨林からタカラトミーアーツのフィガロ到着。ベトナム製。

タカラトミーアーツとトミーテックは同じタカラトミー系列の子会社なのに、チョロQzero(トミーテック製)のクオリティーには遠く及びません。(400円なのでしょうがないか・・)

トミーテックはチョロQや鉄道模型を多数手がけているので、ノウハウがたくさんあるのでしょう。一方のタカラトミーアーツはガチャ専門のユージンが前身なので小スケールの車はやや苦手なのかもしれません。

車体の艶と色調がいまいち・・。ボンネットのパーティングラインが・・。モールの塗装がはみ出ている・・。これから細部を修正していきます。
まずはミラーの鏡面とステーをシルバーに。乾くのを待つ間にトランクリッドのキーシリンダーをシルバーに。

ブログランキング・にほんブログ村へ