goo blog サービス終了のお知らせ 

PIKEなMINICAR

昔々デザインをしたパイクカーたちが主人公のブログです。
ちひさきものはみなうつくし。

メジロの激突死

2022年04月20日 | その他

家に何かがぶつかった音がしたので、庭を点検したらメジロが死んでいました。

ガラスに激突死したようです。

落ちた花弁はキンギョツバキ(葉の先端がキンギョの尾のように3つに割れた品種)。

この後花壇の隅に埋めて弔いました。

先日スズメも激突しましたが脳震盪で済んだようで、くちばしに水を垂らしたら生き返りました。

バードセイバー(猛禽類のシルエットのステッカー)の購入を考えてみます・・。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

シンセイ製 1/35 Be-1 トマトレッド 修復完了

2022年04月16日 | Be-1

シンセイ製 1/35 Be-1 の補修完了。

フード(ボンネット)のエンブレムはオリジナルのシールの周囲をカットして貼り付け。

トランクリッドのシールと共通になっているので、かなり大きなサイズ。

脱落、紛失のラジエーターグリルは厚手の艶消し黒(シボつき)カッティングシートを貼り込み。

連続した丸穴パターンは無視。下の方なので気になりません。

格安ジャンク品にしては上出来の仕上がり。ここまでくるとオニオンホワイトも必要か?

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

シンセイ製1/35Be-1の分解

2022年04月14日 | Be-1

オークションで落札したシンセイ製1/35Be-1の分解。

このモデルの分解は初めてで構造が分からないため、慎重に分解していきます。

まず台座から外して底面の3個のビスを緩めます。

次にシャシーとボディーを分離しますが、フロントボディー側のダイキャストの棒がタイトにできているため、垂直に外すのに苦労します。無理に外すと棒が折れたり、シャシーが曲がるかも。

シャシー側ドア開閉用の樹脂バネが折れているので半ドアになることが分かりました。しかし折れた部品がないため修復不能。エンジンも外しましたが構造には関係なく無駄な作業。

フロントウィンドウの浮きが激しいので、ダブルクリップでAピラーとウインドウを強く固定します。はみ出すと汚いのでピラー部分に接着剤は使いません。インスト上面とフロントウィンドウ下端にのみエポキシ接着剤を塗って固定します。20分程度で接着完了。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ジャンク品の1/35シンセイBe-1

2022年04月12日 | Be-1

オークションでジャンク品の1/35シンセイ製Be-1(バンダイブランド)を落札。

透明ケースに入ったトマトレッドを持っていませんでした。完品はとても高いので、程度の良いジャンク品を狙っていました。

フロントウィンドウが変形、インスト外れ、ラジエーターグリルなし、ドアミラー折れ、右側半ドア・・といった難点はあるものの、ケースもしっかりしていて修復可能。ほったらかし入札したところ、競合者が少なく610円で見事に落札。

さて、どうやって修復するか・・。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

バードバスを作ってみた

2022年04月08日 | その他

キンキマメザクラの蜜を求めて小鳥がたくさん来ます。

不要なやきものを再利用してサクラの根元にバードバスを作ってみました。

縦長の大型花器を逆さにして垂直に立て、欠けた大皿を載せて完成。所要時間20分。

隣の水瓶は雨水をためて散水に使っています。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ


富士山とパオを描く その3

2022年04月04日 | お絵描き

全体の調子を整えながら、少しづつ色を濃くして仕上げます。

ガードレール脇の杭など不要なものは撤去。凹んだリアパネルも板金してしまいます。

右側のリアクォーターパネルの光の反射を塗り残すのが難関。

水張りパネルから切り出す快感を味わうために描くような水彩画。完成です。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ