ザ・コミュニスト

連載論文&時評ブログ 

近代革命の社会力学(連載追補1)

2022-11-06 | 〆近代革命の社会力学

三 アメリカ独立革命

(5)独立派黒人の寄与
 アメリカ独立革命=戦争では、当時宗主国英国でも存続していた黒人奴隷制は直接の争点とならなかったが、英国当局者が逃亡して英国軍に参加した黒人奴隷の解放を約束する声明を発したことで、黒人奴隷の多くは英国軍側に付くこととなった。
 もっとも、英国側の狙いは黒人兵士の徴発にあり、奴隷制度そのものの廃止は約束しておらず、あくまでも英国軍参加を条件とする個別的な奴隷解放という軍事的な目的からのある種取引にすぎなかった。それでも、解放を期待して英国軍に参加した黒人(黒人王党派)はおよそ2万人に及ぶと見られる
 これに対して、何らかの形で独立革命に参加した独立派黒人は、独立派の視点から「黒人愛国者(ブラック・パトリオット)」と呼ばれ、勢力としては、すでに解放された自由黒人を中心に黒人王党派の約半分の9千人と推計される。そのうち大陸軍または民兵団で戦闘に参加した兵士は5千人とされる。
 独立戦争初期こそ、東部植民地では、奴隷か自由人を問わず黒人が独立派民兵団に参加していたが、独立派は黒人の徴用が奴隷反乱を招くことを懸念したため、大陸会議は黒人兵士の徴用をいったん停止した。しかし、英国側の黒人徴用策に対抗するため、方針を撤回し、自由黒人の大陸軍参加を認めた。
 一方、個々の植民地のレベルでは、人手不足を補う意味からも黒人奴隷の民兵団参加を認めるケースもあり、実際、マサチューセッツ植民地は1775年に黒人兵士だけで構成された民兵部隊バックス・オブ・アメリカを組織した。
 革命派の正規軍に当たる大陸軍でも、指揮官を除き先住民を含む有色人種のみで構成された第一ロードアイランド連隊はその兵士の大半が黒人で組織されたため、史上初の黒人連隊と呼ばれることもある。同連隊は独立戦争の全期間を通じて活動し、多くの戦闘に参加した。
 稀有な存在としては、大陸軍総司令官ジョージ・ワシントン自身の奴隷で、独立戦争中にワシントンの個人秘書を務めたウィリアム・リーがいる。彼は後にワシントン自身の遺志で解放された唯一の黒人奴隷となった。
 これら独立派黒人=黒人愛国者は、数の希少さや当時の人種差別的な社会常識のゆえに過小評価され、独立達成後は忘れられた存在となり、黒人の多くが英国側に付いたこともマイナスに働いて、かれらの寄与が奴隷制廃止への契機となることはなかった。
 一方、多くの黒人奴隷が参加した英国軍が勝利していれば反革命が成立し、アメリカの独立は阻止された一方で、奴隷制廃止は英国本国の政策により数十年早く達成されていた可能性があることは、アメリカ独立革命をめぐる歴史の皮肉と言える。


コメント    この記事についてブログを書く
« 近代科学の政治経済史(連載... | トップ | 近代科学の政治経済史(連載... »

コメントを投稿