奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

肴は奈良検定

2010年12月23日 | 奈良検定お勉強日記
で。
酒飲んだり、美味いもの食べたりしましょう。
ってことで最終点呼。

奈良検定終了後にご飯でも食べましょう。
もちろん、答え合わせもしてネン会。

現在までの参加表明者は、
ゆずさん、punipuniさん、ひろこさん、yumekoさん、私。
まだまだ参加希望者募集中です。

現在のところ
お店候補に「ポンテロッソ」や「オリーブダイニング」などが挙がっています。
他に希望はありませんか?
ひろこ先輩、何か妙案があれば出してくださいまし(^^)

明日はクリスマスイヴですね。
私は追い込みで忙しいです>メルマガの(笑)

ではよいお年を!(はやっ)
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドコか歩こう会?

2010年12月22日 | 色々・モシクハお勉強
あけて1月9日(日)は奈良検定受検。
その翌日の1月10日(月・成人の日)も奈良に居られる様なので、
この日一日どこか歩きたいと思います。

私の希望は生駒谷(生駒+平群)。
あそこらへんはメジャーなお寺も少ないし、
ひたすら歩いて、そこらへんにある墓とか古墳とか見て廻りたいなと。

生駒のあたりは元住民なので地図無しでも歩けますが、
平群のあたりは車で移動ばかりなので結構素人です。
基本的に”谷底”を歩きますので平坦が多いですが、
場所によっては坂道あり(崖はなし、山道もなし)程度で済むと思います。

どなたかご一緒してくださいますか?

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ母校!

2010年12月21日 | 奈良検定お勉強日記
奈良検定の受験票が届きました。

試験会場………奈良大学。
ちぇ。奈良女じゃないのか。
奈良女ならば「小麦粉」で昼ご飯食べようかと思っていたのに。

はい、母校でした>奈良大学。
勝手知ったるわが母校です。
ゆえに、全然緊張感無しでいいのだけど。
(余談ながら、去年は東京で受験したので、お茶女だった。
あそこはもう行けないのだけど>2級しかないから)

そういえば、ここしばらく母校に足向けてないし、たまにはいいか。
しかし、駅から遠いんだよなー。
冬だから歩いても汗だくにはならんと思うけど。

ちゅうことで、久しぶりにカミングホームデーだと思って
行ってくることにします。

でも、奈良女で受験「できるひと」ってどんなヒトなんだろう?
地方から来る人が奈良女(駅から判りやすいから)で、
県民および近郊民は奈良大(場所は、わかるデショ?)かな~
とか勝手に思っていたんだけど、どうやらそうでもなさそうだし。

どなたか奈良女で「受験できる」方はいらっしゃいませんかー。
いまのとこ、それが解決できてない謎です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼よ★笑え

2010年12月09日 | 奈良検定お勉強日記
年末だけど、年始の話。
しかも、アソビのハナシです。

ひたひたと迫ってまいりました>奈良検定。
来月の今日は既に試験本番ということで、
その日の夜は残念会だか、慰労会だかワカランけど、
とにかく飲むのよ!文句ある?!(何故キレてる)

ちゅうことで、奈良検定受ける人も、受けない人も、受けられない人も(笑)
受け終わった人も、これから受ける人も、
受かった(と思われる)人も、落ちた(かもしれない)人も、
ごちゃ混ぜで、なんでもいいから、集まりましょう。

私にしてみれば「答え合わせ会」にしたいなと思っているのですが、
集まってくれそうなメンツのことを思うと
「採点してあげてもよろしくてよ会」になるかなあと★

問題を持ち寄っての「品評会」(謎)を肴に、
楽しく過ごせればなと思います。

ひと月も先のことですが、年明け早々のことだし、
三連休のナカビってこともあるので、
早めに予定をおさえておかないといかんかなと思って。

勉強も途中なのに、そんなことにばかり気が行っているワタクシ。
笑わば笑え>鬼たちよ。

ちゅうことで、参加希望者絶賛受付中!

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走った走った完走だ

2010年12月06日 | 奈良大学お勉強日記
電車乗り継いで、ひさびさの奈良。
いつものように近鉄奈良駅から地上へ上がったら。
そこはマラソン会場でした。

そう、奈良マラソン2010のルートになっていると、
前々から知ってはいたものの、
いつも通りのルートで地上に出てきてしまったため、
にわか応援団になってしまったわたくし。

呑気に走者を眺めていましたが、
私にも走らねばならないミッションがあったのをケロケロ忘れてます。
そう、奈良検定の認定支援セミナーに出なくちゃいけないんだよ!

しかも登大路の南側に出ちゃったもんだから、道が横切れず、
ふたたび地下に潜ってあちらがわに渡る羽目に。
きっとアチコチでこんなトラブル起こってたのではないでしょうか。

会場の奈良女子大に着くとほどほどに人は入っており、
間もなくなぎさんともご対面できてセミナー開始です。

しかし、一時間やって休憩して、一時間やって休憩してを
繰り返すのはしんどいわあ。
もう小学生には戻れないかも。いや、大学生にすら戻れないかも。

それはともかく、地形のはなし、祭りのはなし、古墳のはなし、
社寺のはなしと盛りだくさん。
最後の二時間はクイズタイムショック並みのスピードが要求され、
最後の最後は聞いてるだけで精一杯になってしまいましたわ。

穴埋め問題を出されたんだけど、四択に慣れてしまってるせいか、
書こうとしても字が出てこない。
焦るとますます記憶の深いとこに沈んでいってしまうし。
やっぱ手書きで勉強しないといかんのだな。

勉強の後は慰労会(謎)
市内某所の「山」「川!」が必要な場所で集会させていただきました(笑)

独楽さんのツテでセッティングされた会でしたが、
行ってみたら名刺持ちのエライさんがたくさんいてびっくり。
(そのうちの一人の方がなぎさんの同級生だってのにもまたまたびっくりだったけど)
あンのぉ…なんかとっても場違いなところへ来てしまったのかもしれない。

まあそれでも「奈良を愛する人」の集まりですから、
奈良を良くするハナシで盛り上がりましたが。
普段とは違う話題に怖気づいて、すっかり聞き役に徹してました。

そうはいいつつ、きき耳たてながらも、手と口は動かして。
モリモリあれこれ食べてましたわ。
ワインも一口ずつたくさんいただきましたし。

帰りは程ほどに酔っ払って、電車の中ではグガグガ。
次回の奈良行きは奈良検定の当日かな。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲む☆食う☆語る

2010年12月02日 | 奈良検定お勉強日記
12月5日の食事会。
独楽さんが音頭取ってくれるそうなので、
参加表明まだの方は、そちらのブログでお願いしまーす。
→http://blogs.yahoo.co.jp/daniillove

会場は、「蔵」でも「イタリアン」でもないところです(笑)
12月3日、12時までの参加表明まで受け付けます。
サプライズゲスト(?)もあるということなので、
奈良検定関係に興味のある方は是非どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする