奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

當麻の里歩きします

2019年03月24日 | 色々・モシクハお勉強
平成31年4月14日(日)
『當麻寺のお練りを観る会』を予定しています。

午前中(早い時間…といっても午前9時とか10時とかですが)からテクテク歩きをして、
お昼ご飯食べて、午後は當麻寺浄土パラダイス(笑)を巡り巡って、
仕上げに黄金仮面のお練り観て♪
もしできれば夕ご飯…ってパターンで行きたいと思います。
(この日私は自宅に帰らきゃいかんので、夕ご飯はさくっと、ですけどね)

今のところ、参加者は
なぎさん、ひろこさん、かすみさん、たらちゃん、ぷにぷにさん、あたくしの予定です。

4月開催になって初めてのお練り。
平成最後の練供養会。
ご一緒しませんか?
まだまだ参加者絶賛受付中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行基会大祭に行きました

2019年03月23日 | 色々・モシクハお勉強
昨日はお水取り(修二会)初日を堪能し、今日は今日とて喜光寺三昧です♪

大和西大寺まで電車で行って、下車後テクテクと歩いて喜光寺へ。
ここら辺も何年かぶりに歩くたびに景色が変わっていて、
すっかり迷ってしまいました(笑)
それでも「→菅原神社」「↑喜光寺」などの表示を頼りにあるいていきます。

途中見頃な梅の木がたくさんあって堪能しました。





そうこうしているうちに菅原神社が出現。


菅原神社 

ここまでくれば迷いません。
喜光寺はすぐそこです。

喜光寺の南大門に着いたら、『行基会大祭につき拝観料無料です』の看板が…。
きゃー、喜光寺ったら太っ腹!(笑)



いつもはお写経を奉納したら拝観料が無料になるってのを利用して
訪問させてもらっていますが、今日はタダか。
まあ、本日はちゃんと納経帳持ってきているし、やっていくべ。

着いた時刻が法要開始の15分前で、ちょうど本堂をお参りしたら、
「まもなく法要が始まりますので本堂にお入りください」ってアナウンス。
今きたばっかりだけど、そのまんま入っちゃっていいの?と思いつつ、
参列の人が座ってもよい場所に腰かけて始まるのを待っていました。

式の直前に人が増えて来たので、自分が座っていた列より一つ前の列に移り。
この動きは正しかったとわかるのは、もうちょっと後のこと(ははは)

読経が始まると周囲の人はスラスラと一緒に経を読んでおります。
ぎゃー。わからんぞ。
そうだ、今日はなぜか勤行集など持ってきていたんだった。
と慌ててパラパラとめくって一緒に唱えます。
(そうか、今回持っていこうと思ったのはこういうことだったのか)

で。
「散華」
きゃー。
私の大好きな散華を撒く場面です。

これが撒かれると、子供のように拾いまくってしまう私。
坊様の真後ろだったため、結構たくさんの散華が降ってきました。
私の足元には絵が描かれた豪華な散華が落ちたので、それを拾おうとするのだけど、
指紋がカサカサでなかなか取れず(汗)
一枚拾うのがやっと。

体制を立て直して上体を起こしたら、となりのオバサマに
私のバッグに乗っていた散華を「もらいますね」ってとられちゃいましたが(笑)
むーん。
「こだわらない心」「広く広くもっと広く」「これが般若心経空の心なり」が浮かび、
「どぞどぞ」と譲っちゃった私は仏心の塊ですかね違いますかね違いますね。
まだこだわっているアタリがはい。

法会の終了時には山田法胤住職からお話がありまして。
行基さん入滅したのが今から1270年前。
本来ならば仏事ですので去年が1270年忌でしたが、
今年で満1270年前ってことで、今年大祭を催すことになったとのこと。

文化庁の人から「そろそろ本尊さんの修理をしたらどうか」という話をもらったけど、
先立つものはいつの世も金です(笑)
「どれくらい金出してくれまんねん?」と聞いたら「70%かなあ」
「いやー、もうちょっとどうかなりませんの?」とごねたら「75%にあがりまして(笑)」

で、県や市にも働きかけても8割ほどにしかならないから、
「皆さんに喜捨してもらわんといかん」という話に(笑)
そうそう勧進をお願いするってのも大切なお役目ですから。

そんな中、奈良大の理事長から電話があって。
何やら奈良大で、喜光寺の仏像ってのが発見されたと聞かされ、
それを拝みに行ってきた。
ワケあって喜光寺から流出した仏さんに間違いないってことで。

ご本尊がそろそろ修理に入るとここからいなくなるので、
その代わりに四天王さんに里帰りしてもらって、
留守をちょっと守ってもらおうかなって話が出ているとか。
ほんの少しの期間ですが、ご本尊と四天王さんが揃う機関があるので、
その時にまた来てねとおっしゃってました。

でも皆さんに頼んでばかりではいかんから何かできることはないかってことで、
法胤さんのオクサマに相談したところ、お餅は無理でも、
白玉でお善哉を食べてもらったらどうでしょうってことになったので、
この法要の後、皆さんお善哉を食べて下さいねって♪
わーい。

本日の入山料は無料で、お善哉までふるまってもらうとなれば、
こりゃ喜捨もしなきゃだわさ。
私はもともとお写経していくつもりでしたけど。

本堂にて法要が終わったら、行基堂にてお参り。
ぞろぞろと法胤さんについていって、ここでもご唱和。


行基堂脇の桜は河津桜。すでに花はほころんでいました。

その後、本堂前にてお江戸からお越しのぴん助師匠による「かっぽれ」の奉納。
江戸っ子だってねえ、すし食いねえ(謎)な感じのおっしょさんと
お弟子さん三名による。おめでたい演目です。







そのあと、待ってました!のお善哉のふるまいがありました。

お写経道場の奥のスペースには食堂がありまして、
そちらでお善哉をいただきました。

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
View this post on Instagram

本日は喜光寺にて行基会大祭が執り行われました。 法会に参加して、善哉を頂き、 お写経勧進をして、お寿司と🍌を頂きました🍣 ウマウマ~🐱 (そういうハナシか?) #奈良県 #奈良市 #奈良 #喜光寺 #菅原寺 #試みの大仏殿 #善哉 #ぜんざい #ぜんざい大好き #写経 #お写経 #勧進 #助六 #バナナ #ナラメシ #奈良めし #奈良メシ #nara #japan #kikojitemple #kikoji #temple #sushi

karuhoさん(@karuhosan)がシェアした投稿 - <time style=" font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px;" datetime="2019-03-02T09:03:38+00:00">2019年 3月月2日午前1時03分PST</time>




ちょっとおなかを満たしたのちに、まだだったお写経をすることに。
(順番逆やろ…)
こちらのお写経は「いろは写経」

「いろは写経」は、いろは歌を中心とした200文字たらずのお写経です。
かな文字が多いので、お子様でも写しやすく、
また単純なだけに心が文字に写し出されるお写経です。


般若心経を書くよりは確かに時間は短くて済みます(←そーゆーことかっ)
ひらがな多用なので、お子様にも馴染みやすいです。
実際、小学生のお嬢様おぼっちゃまも写経してました。

これをお納めして、お駄賃(?)にお昼ご飯を頂きました。
助六寿司とバナナ★

一階の食堂が混んでいたため、二階も空いてますよってことで
初めて二階にあげてもらいました。
そこでは、法胤さんの描いた色紙展(自画自賛展★)をやっていました。

いつもお正月に届く「喜光寺通信」の表紙になっている絵の原画が並べてあって、
まだ原画が残っているものは販売もしているとのことでした。
こういうところで浄財を募るってのもあるのですね。


そして午後は法話です。


行基さんのことを中心にしたお話。
行基さんのお墓はどこにある?
はーい知ってます、私近所に住んでましたから~。
生駒山の麓の竹林寺です。

行基さんが亡くなったのはこの喜光寺で、
遺言により母の墓のそばに埋めてねっていうことだったので、
母の墓のある一分の地へと輿に乗せて運ばれました。
そこで地名として、「輿山(こしやま)」ってのが残っているんだとか。
へー、どこだ?と思ったら、竹林寺の南西にあるあたりで、
この地で行基さんは荼毘にふされたのだそうな。

その行基さんのお墓がある竹林寺は、
今では第二阪奈道路がすぐ脇を走っていますが…ってか、
第二阪奈が作られる際に、どうやら土地を譲ったようで、
それでお金を得たためにあんなきれいなお堂が再建されたとのことでした。

確かに、初めて竹林寺に行ったときはうっそうとした草茫々の中に、
それらしき墓標があるだけでしたが、ある時からお堂の再建工事が始まり、
現在では立派なお堂が建っています。
ほほう、そういう経緯があったのか。
(お寺(堂)が再建されたのは平成9年(1997)になってから。
まさに、第二阪奈道路が利用開始されてからです)

「うちは売るもんもありませんので、皆様からの浄財に頼るしかありません」
はいはい、判っております。
お写経もせっせとさせていただきます。
「阿弥陀さんも修理に入ると5年はかえってこんし…。
そろそろ死んでもいいかなと思ってましたが、
まだ生きてんといかんなあとも思います。
まあ、喜勝(きしょう)は早よ死ね思てるかもしれませんけどな(笑)」って
副住職の高次喜勝さんをいじってました。

「まあ、ここは東大寺の大仏殿のモデルだそうなので、
東大寺にもモデル代出してーやって言いにいこかと思ってますけどな」
ははは★

「そろそろ話しも…なあ、護摩焚かなあかんし…」
と笑いをとりつつ、うまくまとめ。
一連の行事の最後は護摩焚きです。

正式には『柴燈大護摩供養』というそうで、護摩木を燃やして、
その火を鎮め、最後は火生三昧(火渡り)を行うという行事。

本堂の斜め前、夏には蓮の鉢がたくさんならんでいる辺りに、
結界がきってある中に護摩壇が作られていました。

そこにご奉仕するのは薬師寺の南都修験咒師本部のみなさま。
法螺貝を吹き鳴らして登場です。

よく、護摩木を燃やしてその火の上を渡るって映像は見てますが、
火渡りの行事を目の前にするのはこれが初めて。
ちょっとドキドキします。


しめ縄のはられた四隅へ弓矢を放って清めます


山田法胤さんが護摩壇にナムナムします

最初はなかなか火が付かなかったのですが、
燃え始めたらものすごい勢い。

木造家屋が多い日本では、火は出したら…あかんのやな…というのを
護摩壇見ながらしみじみとおもいましたわ。

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
View this post on Instagram

平成31年3月2日喜光寺での護摩お焚きあげ。 なかなか火がつかんと思ったら一転、物凄い勢いで煙があがって五里霧中☁🌀 火の中に不動明王を見た気がします🙏 #奈良県 #奈良市 #奈良 #喜光寺 #菅原寺 #護摩 #護摩焚き #護摩木 #行基会大祭 #行基さん #行基菩薩 #nara #japan #temple #kikoji #kikojitemple #20190302 #平成31年3月2日

karuhoさん(@karuhosan)がシェアした投稿 - <time style=" font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px;" datetime="2019-03-09T15:10:36+00:00">2019年 3月月9日午前7時10分PST</time>



(▲マークを押してみてください)

そして火が治まってくると、鎮火促進を図ります。
ずっと壇の外側に竹の長いのが置かれていたのですが。
係の人がしきりと水をかけてまして。
何かと思ったらそれで火を叩いて、鎮火するのでした。


この長い竹竿を両方から持って


燃え炭の上をバンバン叩いて火を消します

これを何度か繰り返し、人が渡れる道を作り、
叩くことによって火を鎮め、温度を下げていくようです。


火伏せの呪文を唱えます


えい!やー!

途中年長の修験者さんが見学者の目の前で、
「ほどほどにしときぃや、ぬるかったらあかんやろ」って笑いを取ります。
火渡りなんですから、あんまりぬるかったら調子でないってことでしょうか。
足の裏が焦げるほどの熱さは勘弁なのですが。

その後、修験者のみなさまの渡りぞめ(?)
左右のもえさしからは火が、ぽっと出ている時もあるんです。
結構コワイんですよ。マジで。




ささっと渡ってゆかれます

この火渡り式。
最後は誰でも参加できます。
周囲の人も靴と靴下脱いで、渡る気満々。

わたしも最初は意気揚々とそれを待っていたのですが、
火がボウボウと、鎮火してさほど経ってないことから、
「なんか怖いなあ」「やめとくか?」と途中から参加をためらったのですが…。

山田法胤住職や、高次喜勝副住職が渡り、
一般の見学の方もどんどん渡ってゆかれ、
うーん、大丈夫か?
中には小学生くらいのお子様もたくさん。
(逆におかーさんにだっこされて泣き叫んでいるおこちゃまもいますが…)
さて、どうする?と思っていたら。

「お渡り終わった方は、足を洗ってから、お下がりのお餅もらって帰ってくださいね~」
のアナウンス。

えー、やるやる!餅がもらえるならやる!(笑)
なんか餅まきとか、餅投げとか、お下がりの餅とか聞かされると、
俄然張り切ってしまうアタクシ。
(餅を食べるのはそんなに好きではないのだけど)

ってことで、私も終盤になってようやくココロを決めて、
火渡り、してきました。

熱くなかったですよ。
いや、ホントに。
さんざん人が渡った後だったってのもあるし(ははは)

合掌して、消し炭の上を渡り、渡り切ったところにおわす不動明王様に手を合わせ、
足を洗い、てぬぐいを洗って、無事(?)餅とバナナを頂きました。
馬の鼻面にニンジンならぬ、私の鼻先にモチです。
モチが無かったら、決心鈍っていたなあ(そんなに怖かったんかいな)

本日のドキュメントインスタグラム
↓(▲マークを押してみてくださいね>パラパラアニメ風になってます)

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
View this post on Instagram

行基会大祭のクライマックス(?) 護摩焚き。 修験道のみなさんが場を清め、壇に点火し、ゲホゲホしたあと(謎)、燃え盛る火の中へ護摩木をくべて、焚きあげ、鎮火させたあとで、整地して、火渡りの行。 初めて渡りましたが、心頭滅却すれば火もまた涼し?! #奈良県 #奈良市 #奈良 #喜光寺 #行基会大祭 #行基さん #行基菩薩 #護摩焚き #修験道 #修験者 #火渡りの行 #心頭滅却すれば火もまた涼し #熱くなかったよ #いやマジで #先達が冷やしておいてくれたから😁 #japan #nara #kikoji #kikojitemple #temple #喜勝さんめっちゃ楽しそう😁 #高次喜勝 #奈良県景観資産

karuhoさん(@karuhosan)がシェアした投稿 - <time style=" font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px;" datetime="2019-03-02T13:03:39+00:00">2019年 3月月2日午前5時03分PST</time>




はー、餅をもらった皆様はそれぞれに帰ってゆきます。
靴下はいて、靴履いて、顔をあげたら、
みんなが渡り終わった壇は、再度燃えておりました(!)
何やら燃料を投下した様子。
えー、またメラメラしてるよ。

なんだか去りがたがったのでうだうだしていたら、
堂内をパチパチ写真撮っている人がいて。
なんと、ここの本堂内は写真撮影可となっておりました。
今まで写真撮ったことなかったかも…。

しばらく阿弥陀さんにもお会いできないしってことで、
帰る前にもう一度本堂にてお参り。
そして写真もパチリしてきました。



なんか喜光寺に一日まるまる長居することになりました。
当初の予定では、昨日はゆっくり家を出てて、
薬師寺に行くのは行基会大祭終わってから行こうと思っていたのですが…。
予定の変更して薬師寺に初日に行って大正解でした。

昨日は昨日で、午前中長居をして薬師寺の水煙を眺められたし、
本日は本日で喜光寺に一日いられたし。
おかげさまで、春のお寺行事を二日続けて堪能できました。

今度喜光寺行けるのいつかなあ。
5月1日かな。
(大謎)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成最後のお水取りの初日

2019年03月17日 | 色々・モシクハお勉強
午前中訪問した薬師寺に思いのほか長居したので、すっかり昼ご飯を食べ損ね。
2時を回っていたのでアフタヌーンティとしゃれこんで、アンヌマリーカフェへ。

その後、お宿にチェックインしてから片岡梅林を抜けて東大寺へ向かいます。





そうです。本日は三月一日。
薬師寺の水煙公開の初日でもありましたが、
平成最後のお水取り(修二会)最初の日でもあります。
ワクワクですねー。


鹿の行進


奈良漬屋さんに入り込む鹿さん

鏡池の前の参道から二月堂前へ向かいます。
時刻はまだ五時前ですので、それほどまだ人はいません。
今のうちにお参りしておこうと階段を登り、
観音様の前で手を合わせ、初日の御朱印をもらい。
今年はこのまま、舞台からお松明を見ることにしました。

何年かぶりの訪問なので制約が違っているところもあるだろうとキョロキョロ。
”お約束”看板を見たら、とりあえず本日は舞台の上からも見られるようです。

3月12日(お水取りが行われている直前)と
14日(最終日)には局と舞台には入れずとありますが、
本日は初日なのでこの制限には当たらず。


二月堂の断り書き

舞台から見るならば上七日(3月1日~7日)のみは
舞台の上からでも見学可能になっていました。



私は今回出遅れていたので賽銭箱の隣で待機。
(ここは結局柱の陰になっちゃう一瞬があったので、いまいちな場所でしたが。
これを経験として次回は別の場所で見ちゃうもんね)

下界ではまだガラガラ状態ですが、舞台にはそろそろ登壇制限がかかるので、
ここで待つ人は二時間ほど待機が続きます。

で、ここから舞台を警備する人の”注意事項独演会”がスタート。

「お水取りを見る人は、すぐ降りて下さいね。まだ下は空いているけど、
もうちょっとすると観光バスが来て、たくさんの観光客が来ますので
人で一杯になります。場所がなくなる前に早く降りて下さいね~」
しきりと下に降りて下さいを連呼します。
これの無限リピート(笑)

いや、今日は舞台から見れるってば。
前も見たもん。
但し書きも読んだし。
今日はここから見れるって知ってるわい。

初めてとおぼしき人、上から見たことがない人は、
そのアナウンスに従って続々と階段を下りてゆきますが、
私は”無限ループ”を聞きつつ、きたる次なるロープ規制に備えます。

そうこうしているうちに
「ホンマに降りれなくなるから、今すぐ降りて!」と
叫びながら、しぶとくここに居残る人たちを規制するおっちゃん★

「ここにおる人は絶対このロープの前に出んといてや!」
と言われつつ、ロープが張られて、舞台の通路に出られなくなりました。

その目の前を背中に水の袋をしょった方が、
舞台の欄干に水をかけてまわります。
木製の建物に火の粉が飛び散って燃えないように、
防火のための処置ですね。


水をまきます

ロープ規制のあとは、
「絶対に押さんといてや、このロープより前に出たら、
行事がストップしてしまうさかい。
長い歴史があるお祭りが、このまま出来んようになったらいかんからな。
注意事項は守ってや」の無限ループ。

どんなにマナーの悪い人がいたのやら。
何やら立ち話でそのおっちゃんがいうには、松明が走って行く際に、
ロープより先に出ていた人に当たって、カメラが壊れたことがあるんだとか。
「カメラが壊れたくらいならいいけど(よくないけど)、
人にあたったらいかんから、本当に本当に守ってや」
うんうんと大袈裟にかぶりを振って了解の合図。

そうこうしているうちに日は暮れてきました。

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
View this post on Instagram

規制線張られました。 今年はここから見ます>お松明。 #奈良県 #奈良市 #奈良 #東大寺 #東大寺二月堂 #お水取り #御松明 #お松明 #良弁杉 #舞台造り #古都奈良に春を告げる行事 #古都奈良に春を告げるお水取り #奈良県景観資産 #japan #nara #narapark #todaiji #nigatsudo

karuhoさん(@karuhosan)がシェアした投稿 - <time style=" font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px;" datetime="2019-03-01T09:28:18+00:00">2019年 3月月1日午前1時28分PST</time>




19時になり、「グオオオオオン」と大鐘が撞かれました。
すると、煌々と二月堂を照らしていたライトも消されます。
いよいよお松明、上がってきます。

もともと、お松明は練行衆が二月堂に登るための道灯り。
「カンテラ」や「ライト」という役割でしかありませんでした。

お水取りというと、この松明が上がってきて、
舞台の上から火の粉を落とす光景が映像で流れることが多いですが、
上から見る松明の光景ってのもなかなか良いもんですよ。
何よりも、この松明が上がってくる時の、
二月堂の中の『音』ってのを近くで感じられるのがいいです。

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
View this post on Instagram

平成最後のお水取り。 今年は『上』から見てみました。 松明の熱さも感じられてgood! 火の粉もたくさん浴びた~🐱 #お水取り #東大寺二月堂 #東大寺 #二月堂 #奈良県 #奈良市 #奈良 #お松明 #御松明 #nara #narapark #japan #todaij #todaijtemple #nigatsudo #奈良景観遺産 #平成最後のお水取り #20190301 #平成31年3月1日 #修二会

karuhoさん(@karuhosan)がシェアした投稿 - <time style=" font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px;" datetime="2019-03-01T13:57:57+00:00">2019年 3月月1日午前5時57分PST</time>



(ムービーになっているので、▲マークを押すと鐘の音と松明のはぜる音が聴けます)

そして、火の熱さが感じられる舞台上。
持っている人は熱いだろうなあ。

舞台向かって左手から現れた松明は、火の粉を散らしながら右手へと移動します。
(舞台上にいる我々にとっては、右から現れて、左へと移動していきます)
一気に駆け抜けていく人もいれば、ゆっくり進んでいく人、
火の粉を散らしながら行く人と、担ぎ手の個性が出ます。

松明が移動する際には例の声で、
「前に出んでやー」
「顔出したらあかんで~」
の注意事項(笑)
もちろん守ります。

目の前を松明が何本も通っていきます。
「次に来る人知り合いやから、ワシの顔見たら、火の粉降らせるで~」
一堂くすくす笑い。

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
View this post on Instagram

眼前のお松明。火の粉の雨の降らせ方😉 木造建築の上で行う所業ではありませぬ(笑) 良い子は真似しないように( ^∀^) #奈良県 #奈良市 #奈良 #東大寺二月堂 #東大寺 #二月堂 #お水取り #お松明 #nara #narapark #japan #todaijtemple #todaij #火の粉を浴びると風邪引かない #古都奈良に春を告げる行事お水取り #春が来た #ハルガキタ #奈良県景観資産 #20190301 #平成31年3月1日 #平成最後のお水取り #修二会

karuhoさん(@karuhosan)がシェアした投稿 - <time style=" font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px;" datetime="2019-03-01T15:19:56+00:00">2019年 3月月1日午前7時19分PST</time>




例のおっちゃんが火の粉を掃きつつ、松明が落としていった燃えさしを取り上げ
「いらんか~?いるか?いらん?」と聞いているのに誰も手をあげないので、
「要る!!」と叫んだら、ひょいと渡してくれて、難なく燃えさしゲット。
うはは。
これはラッキー☆彡

松明の燃えさしを拾うといいことがあるんですって。
(ってことは、これは私が拾ったものではありませんけどね)

松明の担ぎ手ゆっくり系の人は途中でもパフォーマンスをするので、
飛び散った火の粉で、コートが焼けないようにパンパン!
結構灰もかぶりました。

たくさんの松明(て10本ですが)が目の前を通ってゆき、
ということは練行衆さんたちが無事に入堂されたということ。
無事、お松明の見学は終了しました。

ロープ規制が解除されて、舞台の上から解き放たれた時、
例のおっちゃんがおったので「ありがとぅ」と声をかけたら、
「おおっ」と返事されちゃいました★

あー、これにて本日のミッション達成。
先ほど松明が上がってきた階段を降ります。

お水取りに初日に参加したのってこれが初めてだったかも。
ということで、今年は良い年になりそうです。


燃えさしさんゲット♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師寺東塔の新旧水煙公開

2019年03月16日 | 色々・モシクハお勉強
薬師寺から花会式の案内が届き、その中に
『国宝東塔 新旧水煙特別公開』のお知らせがありまして。

うぉー!行く行く!絶対行く!
平成31年3月1日から10日までね。おっけー。
んじゃ、喜光寺の行基会大祭と重なるじゃん。
おおお~お寺のハシゴするー!

ってことで3月1日に行ってきました>薬師寺。

西の京からお写経道場へと向かう道で、東塔を覆っている覆屋が見えてきます。
ここ十年ほど見慣れた景色ですが、この景色もそろそろ見納めです。



そこかしこの梅が花盛り。





まずはお写経道場にてお写経を一巻書きあげて奉納。
そしていよいよ白鳳伽藍へ向かいます。

どこで水煙を公開しているかというと、東塔の東、東院堂の北にある資材置き場となっていた場所。

ここはたびたび、旧水煙の公開場所になったりしていた場所ですのでなじみがあります。
中へ入ると、新旧水煙が並び立っておりました。

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
View this post on Instagram

薬師寺東塔の新旧水煙並んでのお出ましです。 本日3月1日初日、10日迄の限定公開です。 地上で、薬師寺東塔の水煙が観られるのは、これが最後のチャンス! (とお坊さんも大絶賛してました) 『ほんまは写真撮ったらあかんねんけど、写真撮ったら友達10人に送って、連れてきてくれるなら、許可します』ってゆうてはった😁 でも、あたし友達少ないから、メールじゃなくて、インスタにupしときますね(笑) いや、ちゃんと、『インスタグラムに載せていいですか?』って聞いたら、『#ハッシュタグつけて、載せてね』って言われたから、たくさんつけておきます🎵 あ、向かって左側が新しく作られた水煙さんで、右側が1300年屋外で堪え忍んできた古老の水煙さんです。 #奈良県 #奈良市 #奈良 #薬師寺 #薬師寺東塔 #解体修理 #薬師寺東塔解体修理 #水煙 #火炎 #天人 #天女 #笛吹童子 #20190301 #平成31年3月1日 #薬師寺来てね #薬師寺に行こう #水煙を見に行こう #最後のチャンス #週末は薬師寺へ #奈良県景観遺産 #寺 #お寺 #nara #japan #yakushiji #yakushijitemple

karuhoさん(@karuhosan)がシェアした投稿 - <time style=" font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px;" datetime="2019-03-01T08:57:53+00:00">2019年 3月月1日午前12時57分PST</time>




新旧と聞けば。一方が古色蒼然としていて、もう一方がキンキラキンのイメージですが、
新旧と言ってもどちらがどちらか分からないほどそっくりに作られています。

そこがミソ。
これはあくまでも「現代に伝わった姿のままを写して造る」ことが求められた結果であり、
確かにキンピカな水煙が東塔の上に上がったら…おかしいですもんね。
塔自体も傷んだ場所を直して、さらに千年続く塔とするだけの補修。
決して造り替えをするものではありません。

しかし、現代の水煙は現代鋳造されたわけですから新品であることは間違いないのですが、
見た目は千年を経たような色をしています。
この色は科学的に人工で錆びさせて、同じような傷み具合、同じような色味にしてあります。
それまた職人技。

周囲には塔から降ろされた部材も展示されていました。


水煙の上の宝珠?の部材




九輪の中に納められていたお舎利容器も新調されて、再び納められたそうです。
これも公開されたのですが、この時は時期が合わなくて行けず。


お舎利容器に入った姿


笛吹童子さん

ここは拝観料だけで見学できるので、
お参りを一通りして、ぐるぐるして(笑)再度入ってみたりして。
二度ほど目の前の極楽を堪能しました。

あー楽しかった。
近鉄電車に乗って一路近鉄奈良を目指します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

當麻寺お練りを観る会

2019年03月10日 | 色々・モシクハお勉強
平成最後の…がすっかり枕詞になっている私のブログ内容。
今回は、『平成最後の當麻寺お練りを観ませんか?』ってお誘いです。

なんでも今年から當麻寺のお練り(當麻寺練供養会式)は、4月14日になったんだそうです。
例年は5月14日に行われたのですが、すでにその頃の奈良は暑い。
しかも、このお祭り、仮面をかぶって練り歩く菩薩が主役のお祭りなもんで、
菩薩役の方は汗だくなんだろうなあと、見物人としても思っていたことでして。

そのせいもあってか、今年から4月に移動した模様。
今年も行こうと思っておられる方、日程が動いていますのでご注意下さい!

とりあえずKさん、Nさん、Hさん、Tさんの挙手を受けております。
當麻の里をうろうろしつつ、仕上げにお練りを観ましょうっていうスケジュールにする予定。

参加希望の方、奮ってご参加ください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成最後の冬の奈良を味わいました

2019年03月09日 | 奈良大学お勉強日記
平成31年1月26日(土)

本日は、朱雀門前のスペースで『大立山まつり二〇一九』
”とちせ祝ぐ寿ぐ(ほぐほぐ)まつり”を堪能しようという計画。

その日は若草山にて山焼きが実施される予定だったので、
久しぶりに山焼き見るか~って思っていたら、
同日、『ほぐほぐ祭り』なるものがあるってのを知りまして。

奈良県民ではないわたし、この時期は山焼き(と花火)以外に、
奈良市内で大きなお祭りがあると知らなかったのですが。
(ここ数年で始まったお祭りだってことなんで)
年末にフルコトの店主である学友さんから
「こういうのもあるのよ~行ってみてね」って言われて。

なかなか面白そうな内容だなって思ったけど、行きたいな&行けるかな状態。
で、なんとかスケジュール調整して、その日の山焼きは平城宮跡から見ることにして、
昼間は『ほぐほぐ祭り』、夜は『若草山焼き』というメニューに決定しました。

で。
前日は予定を決めずにふらふらと奈良町を歩き回ってのんびり過ごしまして。
翌日、朝起きてみると、めちゃ寒い。
窓の外は雪…みぞれ?雨?な状態で。
朝食をとって、宿を出たら、若草山方面は白くなってます。

<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
View this post on Instagram

危うし!若草山の山焼き。 未明に降った模様。 今日は雪景色を撮りに行くべきだったか? 一枚目は問題の(笑)若草山 二枚目は大文字の高円山 三四枚目は興福寺からの若草山 #奈良 #奈良市 #奈良県 #若草山の山焼き #若草山 #山焼き #雪景色 #雪降った #雪 #どうなる山焼き #nara #wakakusayama #nara #narapark #japan

karuhoさん(@karuhosan)がシェアした投稿 - <time style=" font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px;" datetime="2019-01-26T01:43:44+00:00">2019年 1月月25日午後5時43分PST</time>




近鉄奈良駅の中の奈良市の観光センターに「今日は山焼きありますか?」って聞いたら、
「やる予定です」という心強いお返事。
それを信じて、とりあえず平城宮跡へと向かいます。

珍しくバスでも乗ってみるかと思ったら本日は100円バスが運行しているというので、
ちょっとだけ待ってバスに乗車。


100円バス乗りました♪

近鉄奈良前から西へ向かうバスですが、そのまま朱雀門前に出るのではなく、
有名どころをぐるっと回っていくバスなので、元の奈良そごう
(その後、ヨーカドー奈良店になり、現在はミ・ナーラってのになってますが)
を通り過ぎたら右折して、法華寺&海龍王寺を通り、大極殿の北の道を通ってから南下する
ルートを通って、朱雀門前に到達するという遠回りルートでした(笑)
まあ、安いし、旅行者気分で楽しみましたけどね。

実は平城宮跡に足を踏み入れるのは久しぶり。
いつもは近鉄電車の車窓からしか見てなかったので、
私が知っている平城宮跡はかなり変わっており、
いろんな建物が建っていました。

今日のおまつりの場所は
朱雀門ひろばというところで、
朱雀門から二条大路に挟まれた区画にある空間で。
ここ、もとは積水の工場とかあったよね。

そこに現在は、「うまし館」やら「みつき館」やら「いざない館」などが建ち、
なんかテーマパークみたいになっちゃいましたか?状態。
(現在では大極殿の前に南門なんかも作っているし…)

以前来た時に乗ったことのある「遣唐使船」は場所を移しての展示になってました。


遣唐使船

とりあえずそれらの館をざくっと見て回りながら、
平城宮跡に関する説明展示をしている「いざない館」へ。

ここで天平時代の天皇の衣装が再現されたものなどを見ました。


白い衣装


赤い衣装


当時の食事を再現した様子

そして、いよいよほぐほぐ祭り開催というので朱雀門前に集まります。
開催宣言をするのは称徳天皇★


称徳天皇のお言葉を賜る臣下

無事開催宣言をされたお祭りはいよいよ開始。
とりあえず、昼時でしたので何か食べます。

会場の左右には、各市町村からのうまいものがずらっと並び、
何にしようか目移りします。

とりあえず、寒いので温まるものをってことで。


ピリ辛ゴマ味噌鹿ラーメン@御杖

一杯分が小さいので(笑)何倍でもいける。
ってことで、つぎも暖かい麺。


下市産エビ入りカレースープうどん

とりあえず、これくらい食べておけばいいでしょってことで、
センターステージで行われる、県内各地から駆け付けてくれた地域のお祭りを見ました。

本来は、神社やお寺、そして地域で行われている各地のお祭りが
この場に一堂に会するってんだから、すごい。
時期もバラバラのまつりが、一度に楽しめるってんだから、こりゃ見ものです。


けはや相撲甚句


鬼火の祭典・吉野山の鬼たち


御杖の獅子舞

へぐり時代祭りなるものがあって、時代祭り@京都の平群版って感じ?


雪丸と松永弾正


吉備の内親王

東吉野村からは小川まつり、の再現。


丹生川上社の宮司さんだっけ

「本日あちらを出てくるときは気温がマイナスでございまして(意訳)」
こっちはいくぶん暖かいですね~みたいなお言葉があり、
南北に長い奈良県は広いなあ…と思いました。


目の前をお神輿がすごい迫力で通っていきました

そして廣瀬大社の砂かけ祭りも”実演”されます。
砂をかけ合えばかけ合うほど、雨に恵まれて豊作になるという”神事”
しかし、”本番”では雨合羽&ゴーグルでも砂まみれになり、
写真を撮っている人にも容赦なく砂がまき散らされるため、
カメラが壊れるひと続出という過酷なお祭りでもあります。


砂かけ祭りby廣瀬大社

この頃から薄暗くなり、寒さも絶頂。
どうにもこうにもならなくなって、奈良市の相撲甚句を一緒に歌ったあとは屋台に駆け込みます。


牛乳たっぷり飛鳥鍋

やっぱり、暖かいもの食べなきゃ!


高取町の翁鍋

など食して、休憩所にあったストーブにあたって暖を取り復活。
そうこうしているうちにあたりは真っ暗になりました。


朱雀門前で四天王をライトアップ


ねぶた、みたいですね(トカユウ)

そして、遠景ではありますが、花火が開始。
わたしの腕と、カメラでは花火はうまく撮れませんでした。

そうこうするうちに、山焼きも始まりまして。
山が見える位置に、会場の人たちが大移動しました。


山が燃え始めました

これまた手ぶれが酷くてムービーも載せられないのが残念。

その間も、朱雀門前では演目が続いてます。


ソーラン節

いつまでも名残惜しいのですが、今日中に帰らねばならんので早めに離脱。
近鉄西大寺駅に向かっている途中で、カメラマンさんたちがずらっと並んでいる場所があって、
確かにそこ、絵になる、スポットでしたわ。


朱雀門と遠景の若草山

今年は火が山を登っていく様子がキレイに見えた気がします。
今まで何度か見ているけれど、その中でも一番だったような。

凄く寒かったけど、すごく楽しかった。
次回はもっと早くから計画を立てて、講演会聞いたり、銅鏡チョコ作ったり、
もっともっとお鍋食べたり(笑)したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする