奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

文明の利器・奈良博にまで来た

2019年09月14日 | 色々・モシクハお勉強
先月奈良博へ行こうと調べ物をしていたとき。
何これ、面白いって思ったのが。

奈良博でも電子チケットが導入されたこと。
(この情報古いですか?)

前売り券を買わなくても、当日券売り場に並ばなくても、
前もってこれだけ用意していけば、そのまま入れるというしろもの。

東京藝大の博物館に行こうと思ったとき、
やっぱり公式サイトでみつけて、これ、利用しました。
待たずに買えて、並ばずに買えたから「便利~♪」

その前日にトーハクでえらい目みた後だったので、便利すぎて感動しました。
というのも、当日券を買うために長蛇の列の「先頭」に並んだ時(←私が行列の先頭でした)、
チケットは買えたけど、入場する列にも並ばなくてはいけなかったので入場が遅れ、
入れたのが開館後30分以上待ったという経験があったものですから。

次の日の藝大美術館に行くのに、こりゃ前売り券買わないとまたしても、
入場が遅れちゃうよなあって思っていたけど、チケット屋さんでも入手できず。

そんなとき、公式サイトで見つけたのが「電子チケット
それさえ用意していけば、受付でピッしてもらって、すぐ入れて便利だったので、
是非とも奈良博でもやってほしいなあって思っていたもんで。

このたび、奈良博でもこれが導入されたので、
絶大な威力を発揮するのが「正倉院展」の時じゃないかなって思います。
前売り券を買わなくても、朝イチで奈良について行列に並んでも、
その場でこのチケットを用意しておけば、当日券を買うために並びなおさなくてもいいし。

ま、私は目下のところ、トーハクとのダブルチケットをどうするかを思案中ですけど。

「御即位記念 第71回 正倉院展」+御即位記念特別展「正倉院の世界」セット券
前売一般 2,300円(税込)
販売期間 7月19日(金)~10月13日(日)
当日一般 2,500円(税込)
販売期間 10月14日(月・祝)~11月13日(水)


さて、悩もう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和最初の酔狂会やります

2019年09月09日 | 色々・モシクハお勉強
令和最初の正倉院展が開催される来月10月、酔狂会やりますよ~のおしらせです。

略称『酔狂会』
正式名称(?)『正倉院展を初日の朝イチに見る酔狂な人たちの会』
今年も開催の予定です。

ここ数年通りの例年通り(謎)
0)前乗りした夜に一杯飲んで
1)正倉院展初日の午前に観覧して、
2)ランチして
3)ぶら歩きする
予定です。

とりあえず、初日を観に行く、宿は取った、行くつもりなどの声を漏れ聞いております。
皆様どうせその日に奈良にいるのであれば、顔つきあわせてご飯食べたり、
ぶらぶら歩いたり、一杯飲んだり、しませんか?

参加希望の方は挙手願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八月最後の日は…

2019年09月01日 | 色々・モシクハお勉強
令和最初の夏休みの終わりの日は奈良で過ごしてました。

1)奈良県立美術館で「富本憲吉入門」を観覧
  好きなもんで、すみずみまで見て、結局3時間いたよ(笑)

2)奈良国立博物館で「いのりの世界のどうぶつえん」
  特別陳列の「法徳寺の仏像」を見に行ったはずが、
  「どうぶつえん」のゆるキャラたちにはまってしまってここも二時間滞在(ははは)

3)本来はここが目的地だったはずの喜光寺が最後の最後になってしまって。
 「いろは写経」を納めて、奈良大から「里帰りした四天王さんを本堂で拝む」という念願を達成。
 四天王さんはその後奈良大に戻って新校舎に収まるそうですが、
 喜光寺さんとしては「返してよー」なんでしょうがね。

夏休みの宿題はこれにて完了しました。
(間に合ったぞ、それぞれ) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする