奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

出した~>学芸員レポート

2005年07月11日 | 奈良大学お勉強日記
気だけはあせっていた博物館学芸員のレポート。
締め切り直前になって焦りもピークに達し、平日もこせこせと書いたり消したり。
とりあえずワープロで書けていた部分は印刷して、貼り付けて、準備してみたものの、
ほとんど書けてなかった部分は…まっさおになりながら、
ひたすら書き書き&読み読み&音読音読&リライトリライト…でどうにかこうにか。
土日つぶして書き続け、なんとか提出する運びになりました。

ま、ここは奈良県内なので、サイアク締切日当日に持参ってのもありかなって
思っていたので(おーい)ちょっとは余裕ありなんですが。
仕事をしている身としては、それもまたありえんことでして。
とにかく郵送で届く範囲内にぎりぎりに仕上げるのは、
法政時代からも変わってませんね。駄目です。

おまけに日曜日の夜に仕上げたはずなのに、月曜日会社の近くで投函しようと持ってでかけて、
行きの電車の中で読み返してみると…粗が目立つ。
こうなると、どうにもこうにも気になっちゃって。
てにをはをせこせこ直すのが好きな私としては看過できません。

急遽帰ってきてから書き直しなんぞしたりして…どうにかこうにかそれも終わりました。
あー、こんなもん、手元にあればあるだけ、手直ししたくなるんだからということで、
できた瞬間に近所のポストへGO!して投函してきました。

でも、提出してから「あれでよかたのかしら(内容)」とか
「いいのかなあ、あれで(形式)」
「あの内容でNGつけられたらきついよなあ」とかいろいろ考えてしまって小心者のアタクシ。
とりあえずもう提出してしまったもののことを思って、七転八倒するのは
無駄なんでやめときますが…それでも気にはなってます。←結局気にしてんじゃん。

さて、とりあえずこれで、第一段階はクリアなので、
次なる予定は博物館自主見学のレポート。
もう見るところは見てきているので、後は書くだけなんだけど…。
またしても、書き出すまでが長いあたくし。
しかも、今一番暑い時だし、すげー苦労したばっかりだし、しばらく遊ぼうかな~と思っているアマちゃんでもあります。

さて、提出期限の何日前になったら、あたくしは自主見学のレポートに着手するのでしょうか。(クイズにしてどうする>ぢぶん)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初試験!ならず…残念!

2005年07月09日 | 奈良大学お勉強日記
本日は奈良大通信教育部「初」の試験日だったわけで…。
この日、試験うけちゃおうかな~♪なにごとも体験だし。
なんて思っていた三ヶ月前の私はどこにもいませんでした。

現在、髪を振り乱して(否、二つお団子にして頭上にくくりつけ
その姿といったら…中宮寺の菩薩様にようでごんす、
って、そんな尊いお姿とは似ても似つきませんがな!)
レポート製作中です>学芸員の。

ぎゃー。提出期間になってから製作するなんて、
あ~た、全然法政大学時代から進歩がないわねえ。
などと自分で突っ込みつつ、ダレダレしながら、
カキカキしてます。

終わるんだろうか。不安。
てか、終わらんかったら、ここで即「サヨウナラ~」でしょ。
>博物館学芸員教育課程(?)からさ。

うげげ。
がんばります。まだ時間ありますもん。
その気になりゃ、提出期限日に窓口駆けつけってのも可能だ!
ここは奈良県だ!うりゃ~!(←意味のないはったり)

ちゅうわけで、レポート鋭意(?)作成中の美嶋でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする