奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

昭和は遠くなりにけり

2024年01月19日 | 色々・モシクハお勉強
令和六年の歌会始をテレビで視聴して。
一番心に残った歌はこれでした。
(全首の掲載は→こちらから)

呼びに来てくれたる人を追ひ越して電話に急ぎし昭和の夜道
                  神奈川県 臼杵喜行

この歌を何の説明もなく理解できる人はまごうことなく、昭和生まれの人。
もちろん私も昭和生まれなので、この歌が理解できます。

あ、昭和生まれでも昭和63年生まれの人には理解できないと思います。
うちの姪はその昭和63年生まれなのですが、
彼女が生まれた時には我が家にはイエ電(固定電話)がありましたから。
(そして私の中の一番古い記憶にも、すでにイエ電はありましたが)

小学校の頃。
まだクラス名簿というものが存在していた頃。
クラスメイトのA子ちゃんの電話番号のところに小さく(呼)と追加書きされていました。
(呼)とは、呼び出しのことで、この電話番号の所に電話をかけたら、
電話を受け取ったお宅が、A子ちゃんのお宅に「電話が来てますよ」と
『呼びに行ってくれる』という意味でした。

つまりA子ちゃんちには電話がついておらず、
電話による連絡網で何かを緊急に知らせなくてはならない時、
別のお宅に電話をかけて、そのお宅の方がA子ちゃんに、
電話がかかってきていることを知らせに来てくれるという流れになっていました。

まあ、NTTが電電公社だった頃だし、電話を自宅に引いてもらうためには
電話加入権なんてものが必要だった頃だし、自宅に電話がないなんてことは
結構あった頃なんですよ。(私けっこう年寄りなんでね。そんなの珍しくなかった)

それゆえ、A子ちゃんに連絡取ろうとすると、Bさんちに電話かけなくちゃいけなかった。
Bさんはいい人で、A子ちゃんち(二軒先だったっけな)まで呼びに行ってくれましたっけ。

この詠み人の方は聞くところによると佐渡出身の方で、自宅を離れて就職されたご様子。
自宅からかかってきた電話を受けてくれたのは近所で唯一電話のあるお米屋さんだったとのこと。
夜でも、雨でも、知らせに来てくれた方。
そのかたを追い越してでも、一刻も早く電話に出ようと急いだんだと、その光景が目に浮かびます。

あの当時は公衆電話が三分十円の通話料の時代。しかも自宅を遠く離れての遠距離電話ともなれば、
まさに時は金なり。一分一秒でも早く出てあげないと、電話代がかかってしょうがない。

あー懐かしいなあ。
寮生活だった私も、公衆電話で10円やら100円やら握りしめて電話してたわ。
まあ、その頃は赤電話じゃなくて、緑電話になっていたから、
テレフォンカード(テレカ)ってやつもあって、常時何枚も持って長電話してたけど。
(ババアの昔話かって)

とまあ。
そんなことまで思い出させてくれたのがこの歌でした。

今時は電話は一人一台の時代になったし(いや、二台や三台でもいいのだが)
一周回って、自宅に電話がないという家も少なくなったりして変な感じ。
それでも、つながりたいひとにダイレクトにつながれる時代にはなっていて。
こんなもどかしい感覚がわかる人も少なくなりつつあるんだよなあって、
複雑な気持ちになりました。

まさに、中村草田男の「降る雪や 明治は遠く なりにけり」みたいな感じで、
「昭和は遠くなりにけり」を感じました。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またこの日が巡り来ました | トップ | さよなら二月 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (saber847)
2024-01-20 09:33:18
おはようございます。
同感です。
私の頃はテレカが無かったから、10円玉を積み上げか、実家へはコレクトコールでした。
返信する
和な時代 (かるほ)
2024-01-20 11:03:46
おはようございます。
共感してくださってありがとうございます。
まだ町に公衆電話がたくさんあった時代は
いろんなドラマがありましたね。
私自身はコレクトコールしたことはありませんでしたが、
義理の妹は海外に住んでいてよくかけてきていました。
小説とか、歌とかに書かれた「電話」にまつわるエピソードでも、
なかなか理解してもらえないことも増えたんだなあとしみじみしてしまいました。
返信する
Unknown (たら)
2024-02-29 13:14:15
かるほさん、こんにちは。
先日、重いおしりをあげて、久しぶりに東京国立博物館に金色堂の展示を見に行ってきました。
券売機の前から行列で、日本の人も外国からの人も大勢でした。
東博での行列、久しぶり味わいました。
思えば、本館に並ぶって経験は、今までそうそうなかったような。

次の特別展は法然さんとのこと。
今度は前売りチケット買って出掛けたいと、ちょっぴり強引に、楽しみな予定を立てました。
返信する
Unknown (kitty0111)
2024-02-29 23:16:49
たらちゃん、今晩は。
トーハク行きましたか。
あれ、素晴らしかったですね。
でももうちょっとゆとりある会場で見たかったかなあ。
今回は本阿弥光悦と二本立てで見たので、前売り券買っておけば良かったなあと残念(笑)
前売り券かなりお得ですよねー。

そうだ、霞さんと宇陀に蛍能見に行く予定を立てようとおもっています。
ご一緒にいかが?6月8日の夜なのですが。
どうでしょうか?
たまには女子会しゃべり倒しというのもいいかなあとか思っています。
返信する
Unknown (たら)
2024-03-11 20:50:46
かるほさん、東博見に来ていたのですね!
明日は二月堂に思いをはせながら夜勤します。
蛍能、初めて知りました。
またあらためて✉します😄🎵
返信する

コメントを投稿