奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

高松塚も呼んでいる!

2009年09月27日 | 奈良大学お勉強日記
本日、九博の阿修羅展が無事閉幕(した模様)。
いよいよみなさま、ドサまわりを終えて、
奈良の都におかえりあそばす準備に忙しいことでしょう。
早く奈良に帰りたいなってワクワクしながら、
梱包されていたりして。

奈良でお会いしましょうね~。
待っててね&待ってるね。

それはともかく。
奈良市内じゃなくて、飛鳥でも呼ばれてる気がする。

その声は…
『国宝高松塚古墳壁画修理作業室の一般公開について』

http://www.bunka.go.jp/takamatsu_kitora/sagyoshitsu_kokai/02/index.html

また抽選か…くじ運の域だなあ。
11月の連休あたりで奈良には行きたいなと思っているのだけど。
あっちの時間指定でいくのもなんだか。

でも、一度くらいは「ナマモノ」を拝んでみたい。
嗚呼悩むなあ。
どうせ抽選だし、出してみようか。

なんだか秋の風に吹かれてソワソワしはじめましたわ。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良が呼んでいる!

2009年09月23日 | 奈良大学お勉強日記
ええ、呼ばれていますとも。
誰が何と云おうとも、私は奈良に呼ばれてるぞ!

本日珍しく新聞のテレビ欄など見ていて、お昼に奈良からの
平城遷都1300年記念番組をやることを発見。
慌てて見ました。
(あんまりテレビ欄って見ないので、たまに奈良ものやってても見逃すこと多し)

きゃー、里中センセー!
天上の虹の続き、お願いしますよ~(謎)
わ~、小林幸子の新曲って万葉集からとはきいていたけど、
しっかりした「歌」になっていたんだ~とか。
ダンシングなせんとくんを見たり、
見逃していた万葉集ドラマ見られたり。
ウチに居てよかった。

あと、覆い屋がとれて全容が明らかになってきた大極殿とか、
仕上げまであと一歩の唐招提寺とか、
呼んでる呼んでる、私を呼んでる(笑)
行かねば。

嗚呼、何で平城遷都1300年を前にして引っ越しちゃったんだろう。
気になる行事目白押しではないか!
来年は一年間奈良に単身赴任(?)したいくらいだわ。

とりあえずは、来年の話の前に、
酔狂会と、11月の連休の予定を立てようかなと。
最近は連日「奈良検定」の勉強を真面目にやっている(?)せいか、
あんまり気持ちにゆとりがなくて。
一回分書いては送信して、を毎日(てか隔日)繰り返しているんだけど、
先はまだまだ長いので全然ストックがなくて、自転車操業中。
奈良大時代よりもマメに毎日勉強している気がする(気のせいじゃない)。

しかし、奈良大学の科目履修生でありながら、
奈良大関係の勉強は一切しておりません(威張るな)
来年も科目履修生確定だわ。
とりあえず、奈良検定の過去問はこのペースで行くと
年内(しかも12月を待たずに)には終わる予定だし。
この調子ですすめようと思っておりますので、
奈良大の学業は開店休業中デス。
奈良大学お勉強日記なのに、全然ネタがないので、
ここも開店休業中ってことで悪しからず。

さ、奈良検定の勉強に戻ろう(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする