奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

あたしのことかい?

2008年10月29日 | 奈良大学お勉強日記
そんなこんなで、昨日『奈良大通信』が届いていた。

卒論合格済み+卒業要件単位数以上の履修登録をしたモノ、
であるところの私なので、卒業予定者の方へってのは
該当するのだけれど。

レポートの自主締め切りを来月頭に設定しているものとしては、
一ヶ月も早く設定してますが何か?状態だったりする。
(ま、予定は未定なんで>またしてもどう転ぶやもしれんけどさ)
まあ、さっさと終わってしまいましょうそうしましょう。

でもって、後該当するのってないよね?と思ったら…。

『3年次編入学生は、ご自身の在学年数を確認してください』
うーんと。編入生ってことはアタシも該当者ですね。
『最終学年(5年目)に卒業できなかった方は、
通信教育部規定に基づき、最終学年の末に満期除籍となります』

げ~!!!

えっと、2005年入学(一期生だ!)だから、現在四年目の在学で、
来年がその問題の5年目(最終学年)なんだな。
おろろ、いつの間にそんなことになっていたんだ。
(いつって…最初っから決まっていたと思うが)
わたし、いつの間に、そんなにトシとりましたっけ?

まさに、少年老い易く学成りがたし。
まじ頑張って卒業せねば。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛城古道を歩くかい?

2008年10月28日 | 奈良大学お勉強日記
奈良行ってきたばっかりだってのに今週末も奈良(笑)
もちろん、試験勉強もしてます(きっぱり)

しかし、自主スク予定も立てねばならん。
ひゃーってことで、実施詳細案です。

11月2日(日)
葛城古道を歩く会 AMスタート

奈良市内と違って田舎なもんで、バスも電車も思うようにありませんので、
それにあわせるとどーしても制約が出ちゃいますね。

とりあえず、歩きの出発地点『櫛羅(くじら)』バス停に集合しようと思うと、
近鉄駅前を発車するバスで乗れそうなのは、9時19分と、10時17分です。
それから逆算すると、ちょうどいい到着電車ってのは以下の感じ。

さ、どっちのバスにのりましょうか。


<早い案>
★近鉄だと
大和西大寺
07:57~08:25 7駅 近鉄橿原線急行
橿原神宮前
08:31~08:39 2駅 近鉄南大阪線急行・大阪阿部野橋行
尺土
08:41~08:49 3駅 近鉄御所線
近鉄御所着

★JRだと
07:40 奈良発
[16分] 大和路快速
07:56
08:07 王寺
[28分] JR和歌山線
08:35 御所着

===バス9時19分発===


<遅い案>
★近鉄だと
大和西大寺発
08:55~09:26 7駅 近鉄橿原線急行
橿原神宮前発
09:31~09:38 2駅 近鉄南大阪線急行・大阪阿部野橋行
尺土発
09:43~09:51 3駅 近鉄御所線
近鉄御所着

★JRだと
09:05 奈良発
[16分] JR大和路線快速
09:21
09:26 王寺
[34分] JR和歌山線
10:00 御所着


===バス10時17分発===

個人的事情としては山から下山のロープウエーの始発が
9時10分なので、これにのって下山すると、
早い案の方だと、バス停にて10分少々お待ちいただくことになろうかと…。

早めから始めて、すたすたたくさん歩くんだと、
早い案の方がいいですけどね。
10時開始の案だったとしても、昼にはご飯どころで休憩して
ゆっくりしても、夕方、風の森までは十分達成できると思います。
(個人的には船岩寺まで行きたい…)

帰りのバス時刻は、
16:29、17:25、17:57、18:28がありますので
どれかには乗れるかと思います。
(ま、歩いて帰っても大した距離ではない←とか思うかどうかは当日の疲労次第)

ご参加の皆様はどちらがいいですか?
ま、最初っから集合場所まで徒歩はきついかなって思って
バス時刻にあわせたスケジュールですが、
のっけっから歩きでもけっこう!ってことならば、それでも可です。
(JR・近鉄御所から、櫛羅まで約25分だそうです^^)

希望をどうぞ。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レポ残り一科目へ

2008年10月27日 | 奈良大学お勉強日記
酔狂会の余韻も覚めやらぬ中、アワアワと東洋史概論を仕上げて、
うりぃやぁ~!!っとばかりに奈良へ向けて投げておきました。
(一昨日行ってきたばっかりなのにね)

とりあえず、一時代450字以上、500字未満厳守で、
トータル6400字程度にはなっております。
形式上はバッチリのハズです、ハイ。

後は中身の評価ですが、そんなのあたしの知ったこっちゃありません(をい)
とりあえず、自分の信じる解答はコレだ!という信念を元に、
選んだ内容および文章ですので、それがお気に召さなければ、
書き直しさせていただきますまでのこと。

今回は試験勉強もしなくちゃいけないので、昨晩書いた内容を
ちらっと見直して、えいっ!ヤー!!って深く考えもせず、
出してしまいましたゴメンナサイ(誰に謝っている)

とりあえず、出しました。
あれでまずかったら、まだ12月10日まで間があるし、
書き直しもできることでしょう。

問題は試験勉強なのだ。
またしても二科目受験だし。
夜勤明け(?)の試験だし。
用意する模範解答は全部で20問だ!

ひょえ~!
試験勉強ガンバリマス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔狂会無事終了

2008年10月25日 | 奈良大学お勉強日記
行ってきました酔狂会(てか、正倉院展)
例によって高速バスで京都に乗りつけ、一路奈良へ。
朝イチからみんな並んでんだろうな~と思いつつ、
7時12分に奈良博に着くと、私でかろうじて14番目でした。
あら、思ったよりも人って少ないのね。

予定開始時間は9時開場でしたが、今日は初日ってことで、
15分前倒しで中へ入れることに。
そして、中へ入ると同時にとりあえず「人の少ない正倉院展」と
「誰もいない箇所のある正倉院展」を堪能。
おお、これぞまさしく早起きは三文の得。
去年は、初日の朝イチに正倉院展を観るなんて、
まあどんだけマゾなんだって思ったもんだけど(実際の所、
早起きして並ぶのが嫌なだけだ>ネボスケなもんで)、
こうして体験してみると、すいているし、時間の有効活用になるし、
(昼から入ろうとすると1時間待ちとかザラだし)
朝イチで正倉院展ってのは、実はインジャネ?とか思いなおし。

今年は正倉院展開始60年目の記念会ってことで、
初出展の大盤振る舞いだったように思うんだけど。
これぞ!って目玉は少なかったような気もする。
その中で、堂々の第一位はやっぱり白瑠璃の椀だろうなあ。
参考出品としての、出土品の白瑠璃椀があったんだけど、
ガラスの表面が土と触れ合っていたために変色していて、
あの輝きは失われていたし。そういうのを目の当たりにすると、
いかに、伝世品である宝物ってのがスゴイのかを実感するのでした。

あとは、
タランチュラばりのでっかい蜘蛛の骨格だとか(否、天蓋の骨組みです、ハイ)、
フリンジじゃらじゃらの飾り帯だとか、
キレイな、コタツ掛けだとか、
素敵なものも満載(怒られっぞ~その言い草)
個人的には水晶が「冷凍みかん風」に入ったヤツが好きです。
レプリカがあったら欲しいです(って売っていたかも。よく見てないやグッズ)

はあ~今年の正倉院展は待ち時間90分でしたが、
実質15分前倒しで入れたので待った気がしませんでした。
やっぱ、旅行者で奈良博行くのなら、朝イチで並ぶのが、
時間の有効活用になるでしょうねえ。
せっかくの滞在時間を、マジ行列で消費するのはもったいないもん。

というわけで、正倉院展を堪能した我々は、その後、
日本庭園を心行くまで堪能したり(依水園&吉城園)、
体によいものを目と舌で堪能したり(はちみつ、で昼食)、
腹ごなしに奈良坂をぜーぜーいいながら登ったり(多聞城跡)、
ここは何処?私は誰?状態になるモスクを眺めたり(少年刑務所)、
一面コスモスに占拠しつくされた寺でお宝を拝観したり(般若寺)、
と盛りだくさんなコースを、すべて予定通りにこなせました。

あとは、商売下手な興福寺さんがめずらしく商売っけを出して、
「いいもん見せまっせ~」とばかりに公開して下さる、
五重塔初層公開なんぞ見に行きまして、本日の予定無事終了です。

その後、飲み会に出かけるに時間があまっていたので、
奈良県庁の屋上にて沈み行く夕日に別れを告げ、
次第に暮れていく奈良盆地を心静かに眺めておりました。

本日もよく歩きました♪
近鉄奈良駅を基点に高速バスに乗るまでの歩数:22850歩。
〆の居酒屋に着いた時点でも16000歩越えてましたからね~。

さて、来週もガツガツ歩く予定。
その前に、勉強も頑張れ>ぢぶん。

ご参加くださいました皆様お疲れ様でした。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間切れ

2008年10月24日 | 奈良大学お勉強日記
「今度奈良に行くときまでにはレポートが書き終わっているかも~」
なんて甘い予測は、木っ端微塵に打ち砕かれた美嶋ですコンバンハ。

本気モード出して最後の追い込みをして、なんとか東洋史概論だけでも、
レポートを完成させてから奈良に出かけたかったのですが望み叶わず。
なんだか、明代って何を書けばいいの~?状態に陥ってしまって、
拘りすぎて全然進まず。
結局、時間がきてしまって、尻切れトンボ状態のまま、
ほったらかしで出かける羽目になってしまいました。

そんでもって学校からは
「試験受けていいよ~」の返信ハガキが来てました。
「でも試験申し込み書は新しい形式のモノ使ってね」
なるシールが貼ってあって、げげげ。
書類形式、違ってました?
前回も間違ったまま送ったのかと思っていたら、
前回の試験はスク後試験なので、スクーリングガイドの
後ろ部分をコピーして使うもんだから、形式的には
間違ってなかったらしい。
(今年は、フツーの試験受けるの初めてなんだな、コレが)

ほれ、アタクシ4年も学生やってますんで。
その間の封筒ハガキ類は全部手元にあるんですのよ。(捨てろよ)

それをひとつの袋に入れておいたら、
新旧がどの順番か不明になったりしてるんで。
もしでしたら、右隅とかに(08.03)とか(2008)とか、
入れておいて欲しいもんです。

あげくでっかい封筒まで届いてて、はて?
NU・NAVI?って思ったら、「文化祭で混雑するからヨロシク」
って連絡事項でした。文化祭真っ最中ってのは承知の上、
試験を受けに行くからいいんだけどさ。
この紙も要らないんじゃない?って一瞬思ったけど、
一応、臨時バスの時刻表が載っていたのでありがたく活用させてもらおう。

はあ…とりあえず帰ったらレポートさっさとやることにして。
試験勉強して。
その後、史料学概論のレポートやって…。
しばらくは、追いまくられ三昧ですわ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムリミット

2008年10月23日 | 奈良大学お勉強日記
自分への戒めとして載せておこう。
んでもって、随時チェックだ!(ふんふん)

■私に残されたチャンス←何のことは無い、受けれる試験リストだ★

11月1日(土)奈良大学
建築史&東洋史特殊講義 受験決定(!)落とすなよ~(叫)

11月23日(日)大正大学
本日現在受験不可能予定…(がっくし)

12月6日7日(土日)奈良大学
ここらで受験したいなあ>何か(何かってナンだ)

12月14日(日)大正大学
ここで受験したら、もし仮にNGだったとしても再受験はギリギリ可?

まさにここまではリベンジあり、の予感

======================

以下は、ギリギリ、頑張れなスケジュール

12月23~25日のスク後試験:奈良大学
この期間は実家に帰省しようかって話なんだけど。
一身上の都合により、不可能になるかも=試験受ける羽目になるやもしれん

1月11日(日)大正大学
自分の誕生日です。複雑な気分です。受験が終わっていればめっけモンです。

1月24日25日(土日)名古屋
私のお得意の名古屋です★
今年こそは受験しに「行きたくない」です。

あ”~!
今年度こそ卒業したいっ!!

※騒いどらんで、やれ>レポート


  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔狂会メモ

2008年10月22日 | 奈良大学お勉強日記
参加者の皆様へ 事実確認(再掲)です。

実施日 10月25日(土)
午前:各自奈良博に任意の時間から並んで入場&見学
正倉院展見学後の集合場所:西新館のスロープを下りたあたりの図録売り場付近

その後、依水園・吉城園など(時間があれば…)
昼食:『はちみつ』12:30~
ランチ2500円

その後、北町探索。
多聞城跡(若草中学校)、奈良少年刑務所(外観)、般若寺、植村牧場、
あたりをふらふらと、時間を見て決めます。

ラスト:興福寺特別ご開帳もの

夕食:『居酒屋しゅらく』18:30~
飲み放題付3000円

ってとこです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛城古道を歩く会

2008年10月21日 | 奈良大学お勉強日記
決行です(笑)
日時は11月2日(日)時間は…なるべく早い時間から(あばうとぉ~)
たぶん9時半とか9時とかそんな時間で。

ルートは、”山渓”の『奈良大和路 歩く地図帳08』の基本設定に沿って歩こうと思います。

ゆえに、スタート地点は、櫛羅(くじら)バス停あたりということで。
そこから南下して、六地蔵→九品寺→一言主神社→徳兵衛(食べどころ:ここらで昼食でも)
→で、高鴨神社めざし、途中は臨機応変(いろいろ見所はあるけど、時間の関係もあるし)して、
最終目的地は風の森神社(または船宿寺←ここは見晴らしよさそう)。
そこからバスで一直線に近鉄orJR御所駅に戻るルートです。
駅到着後は流れ解散。

わたしは前日に葛城山高原ロッジなんてとこに泊まることにしたので、
当日歩いて櫛羅までおりることにします。(いや、ロープウエーは使うけどさ)

本日現在の参加者は、わて、ゆずさん、独楽さんということで。
こじんまりと歩きましょう(笑)

本家本元の御所市主催の『葛城古道を歩く会』ってのも来たる11月23日に実施予定です。

http://www.city.gose.nara.jp/gyousei/kankou_shinkou/7k_walking.html

それを見るとどうも同じルートらしいので、午前9時半に集合すれば、
葛城の道歴史文化館に15時半くらいにはつくらしいので、
そこから船宿寺にもいけるかなって感じですが。

乗っかる人はどぞ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験に行くぞお

2008年10月20日 | 奈良大学お勉強日記
深まりつつある秋にふさわしく、今年の文化の日連休は
奈良大学にお邪魔することが決定しました。
…って、試験を受けに行くだけなんだが。
とりあえず本日、受験申し込みしておきました。
受験日は11月1日(土)

そうか、奈良大では文化祭真っ只中ですか。
模擬店で盛り上がっている中、試験を受けるのも寂しいもんだ。

んじゃ、試験が終わってから模擬店にGO!すればいいじゃないか
って話もあるんだが、試験後から勝手に自主スクをするために、
早々とおいとませねばならんし。満喫してるヒマはないと思う。

とりあえず、11月2日の自主スクの参加者もおられたことなので、
『葛城古道を歩く会』は実施決定です。
いろいろと紆余曲折あったけど、ま、みんなで歩きましょうかねえ。
(概略は前出のマンマです。詳細は後日追って(をい))

ちゅうことで、急遽慌てて、
行き帰りの足も確保し(ぼったくり価格だ!)
泊まる宿も押さえたし(葛城山のてっぺん)
後は試験勉強するだけだわさ(わっはっは★)

って、奈良に行くまでにはレポートが終わるような希望的観測もあったけど、
所詮予定は未定。あたしに絶対は無い(断言)
ということで、レポートを一時中断して、試験勉強しなくちゃ。

でも、12月試験用の持ち駒がない今となっては、
レポートの量産も外せないんだけど。
かといって試験勉強がおろそかになっては本末転倒。
悩むところだ。

あ~取り急ぎ、東洋史のレポート完結させるか~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえり>建築史

2008年10月16日 | 奈良大学お勉強日記
建築史のレポートが本日、お帰りになりました。
とりあえず合格。

「よくまとまったレポートです」の割には、
アンダーラインや、「?」や、「矛盾?」がたくさん書き込まれていて、
どこかよかったのかさっぱり判らん状態でした。

確かに見直してみて「日本語としておかしい」部分もありましたが、
(あるんかい!)
「そんなに気になるなら再提出でいいじゃん!」と思うのだが…。
いやいや、こんなところでプリプリしてもしゃーない。
ありがたく試験受けさせていただこうではないか。

ということで、試験は二科目受けられることとなりました。
今日から申し込み期間開始だから、明日にでも出さねば。
さて、いつ受験しよう。

決めとらんのかっ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする