奈良大好き☆お勉強日記

奈良大学文学部文化財歴史学科(通信教育部)卒&奈良まほろばソムリエ検定のソムリエを取得したヒトの色々な勉強の日記です♪

神社検定解答速報2015

2015年06月24日 | 神社検定お勉強日記
おどろき、もものき、さんしょのき。
(古いだろ)

2015年実施(つい先日ですよ)の神社検定の解答速報が出ました!!
こちらから

いっときますが、ワタクシ版の自己採点ではなく、
公式サイト発表による、公式版=正式版です。

どうしたんだ?神社検定。
やれば出来る子じゃないですか!
(YDK!)

とりあえず、答えあわせしてきまーす!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社検定受験日記2015

2015年06月22日 | 神社検定お勉強日記
毎年恒例となった(?)この時期の受験、
神社検定2級を受けてきましたよ~。

”今回より2級の出題レベルの見直しを行い、今までより、
多くの皆様に楽しんで勉強していただけるようになりました!”

の言葉通り、

「重箱の隅をつつくようなこまけー差異をあげつらう」ような問題は減り、
「神社検定名物(?)”間違っているものを選んでください”問題」も減ったような気がし、
何よりもアンケートは説明時間に先んじて配布&先行記入可とされて、
数々の変化も見られた今回の2級。

楽しんで勉強した記憶も、
楽しんで解いた実感もありませんが、
とりあえず、去年感じた「虚無感」「脱力感」「焦燥感」「嫌悪感(笑)」ってのはなく、
「はー、終わった&終わった☆」で一杯でございます。

さて、ちょっとリハビリ(?)したら、
ダイスキな「奈良検定お勉強日記」に戻ろうっと♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を今更

2015年06月17日 | 神社検定お勉強日記
神社検定まであと四日。
今更ジタバタしてもしゃーない時期ではあるが、
いてもたってもいられなくなり(?)、
ちょっとチェックしてみた。

神社検定受検対策講座【弐級編】

み…見るんじゃなかった(涙)
いや、役に立たないって意味じゃなくて、
「今からじゃ、そんなの全部やるなんて、間に合わないよおぉ!!」ってことで。

90分間の講座の間、語られたことの要約は…。

・『神社のいろは続』は赤字の所を覚えよ。
・『皇室』は捨てずに、取りこぼさずに、読んだほうがいいよ。
・『日本の祭り』は”はじめに”の部分に当たるP54~を要チェック。
・『皇室』に四号連続春日大社が出ているってのは…。
・いやいや、香取や鹿島も重要だよ。
・吉田神道(!)は外せないよね。
・神道五部書ってのは問題が作りやすい。
・数といえば、二十二社(!)もいい問題になるよね。
もう、涙なみだです。
(しかし、以上の要約は個人の単なる感想です)

吉田神道は捨てよう。
御成敗式目ってなんだよっけ。
諸社ネギ神主法度法ってどんなねぎ?(をい)
とかとか思っていたのに…。

聞いた以上はターゲットにしておかないと落ち着かんなじゃないか。
しかし、それらをこれから網羅しておく残り時間は無い(キッパリ)

ああああ、どうしたらいいんだ?!
見るんじゃなかった(90分も…使ってしまった)

神社検定受験生の皆さん、頑張ってますか~。
特に2級受験の皆さん、元気ですか~。
わたしはもう投げやりモードです。

あと三日しかないよ~。
とほほほほ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれがキタ

2015年06月12日 | 神社検定お勉強日記
キタキタキタキタ、あれが来た。
受験票が着ましたよ>神社検定の受験票。

受験票が届くのはこれが四回目(!)
受験するのは今回で三回目(!)

さて、初めての合格となりますことやら、
三度目の正直(?)となるやらやら。

世の中には「3級」「2級」「1級」の『絵馬』を、
コンプリートでそろえている方もいらっしゃるというのに…。
ナニヲしているンだ、あたくしは。

ま、ヨソはヨソ。
ウチはウチ(そういうことではないだろに)

さ、勉強するぞー(ポーズのみ)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねがてぃぶしんきんぐ

2015年06月06日 | 神社検定お勉強日記
なーんか勉強もしてないうちに、残り二週間となってしまいました
>神社検定まで。

なんかもー、受ける前から落ち込んでいる。
ドヨーン。

この沈みきっているキモチをなんとかせねば!
ってんで、景気づけ(?)に、去年の3級の問題など解いてみた。

結果は………85点。
オオオオ、なかなかよいではないかっ。

やっぱり、今回は3級を受験しておけばよかったのか?
(また凹みそうだ)
それとも滑り止め用に3級も受験しておけばよかったか?
(後悔役に立たず)

こうしてみると3年連続、3級ならば合格ラインに乗っているのだな。
2級を諦めて、3級を受験していれば、気分良く、
『☆合格☆』ってもらえていたのになあ~。

なんか、またまたヘコんできたわいな。
トホホ。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする