goo blog サービス終了のお知らせ 

さいたま市西区 スィーツ&パンのお教室『手作りのお教室 黄色い小麦』楽しい時間

パティスリーでもブーランジェリーでもないけれど
本格的に美味しくそしてお家で作れるスィーツやパンをご紹介しています。

今日もあつ~い一日でした。

2018年08月22日 | 洋菓子クラス

 数日涼しかったあの日々はどうしたのでしょうか~ここ数日はまたまた暑い夏に逆戻りです。お庭の草むしりや剪定もしなくてはならないのですがこの暑さの中ではやる気になりません。早く涼しくなってほしいものです。

 本日は特パン1種類とCake&Desertのレッスンでした。ひと月前、今回のメニューの試作品を召し上がっていただいたのがこちらのクラスの方々でした。試作の時はフランボワーズのコンフィチュールは入っていなかったので今日はお味比べできましたね。やはり何も入っていない時よりもフランボワーズのコンフィチュール入りのほうが美味しいとおっしゃって下さいました。ほんの少しのアクセントで美味しさも断然Upです。カップがある限りはできますのでご希望の方はご連絡下さいね…と言ってもそんなに多くはありませんが…。もう一つはオリジナルメニューのほうじ茶くるくる~、こちらも皆さんに美味しいとご好評いただいております。あと2クラスでレッスンも終了です。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


昨日に引き続き…

2018年08月17日 | 洋菓子クラス

 昨日は夜から結構ひんやりとして気持ち良い気温でした。今日は風が強いですが湿度もそんなに高くないのか秋の気配を感じさせる温度でしたね。お盆を過ぎると暑さも緩和されるといわれておりましたしね…。お盆も終わり、あと10日もすれば長かったお子様たちの夏休みも終わりですね。お母さまたちもほっと解放されることでしょう。

 本日も昨日に引き続きCake&Desertクラスのレッスンでした。夏は濃厚よりもするっと食べれてしまうものを欲しますよね。今回はまったりとしたティラミスを軽やかにそしてベリーのコンフィでさっぱりといただけるように組み立てています。冷凍もできますし、カップデザートならではのソフトな食感も味わっていただけることと思います。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


ティラミスレッスンスタート

2018年08月16日 | 洋菓子クラス

 今日は曇りのせいかいくらか過ごしやすかったです。レッスン終わってから用事があるため1時間ちょいかけて車で実家まで行って来ました。先ほど戻りお洗濯をしてブログ、書いております。

 本日はCake&Desertクラスのレッスンでした。今日から8月のメニュー、ヴェリーヌ・ティラミスwithベリーのレッスンの開始です。この夏は思いのほかとっても暑くて…火を極力使いたくないのとお持ち帰りしやすいように今月はカップデザートにさせて頂きました。夏でもさっぱりといただけるティラミスを作りたいな~と思ってふんわり軽やかなマスカルポーネクリームだったりシロップたっぷりがあまり好きではないのでシロップは控えめだけどちゃんとコーヒーのお味や香りを感じて頂けるように。さらに最後にはちょっと酸っぱいフランボワーズでお口の中がさっぱりするように仕上げてみました。これからレッスンの方はお楽しみに~。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


7月ラストレッスンです

2018年07月29日 | 洋菓子クラス

 台風の影響は…昨日はレッスンもお休みだったのでおうちの駐車上のポールが倒れたくらいでした。台風が来る前に飛ばされそうなものは避けて、ポールもいつもの位置よりも内側に寄せて倒れても交通の邪魔にならないようにして…。今回の台風は今までにない進路を取るので予想がつかないとも専門家が言ってましたね。昔よりも全世界で異常気象になっているようです。これからどうなっちゃうのでしょうね…。

 今日で7月のレッスンが終了です。ラストのレッスンはほうじ茶のシュークリームと明太ポテマヨフランスでした。こちらのメニューも今日で最後です。さっくり軽いクッキーシューの中はほうじ茶のパティシエール、アクセントに白玉、そしてあんのシャンティーで組み立てました。明太フランスは明太子と美味しいおいもの味を感じていただきたかったのでマヨネーズは少なめのフィリングを包み込んでお太鼓のように成形しました。腹持ちも良くお食事はもちろん、おやつにも良いですね。

 来月のCake&Desertは滑らかなティラミスに隠し味をプラスしてご紹介したいと思います。この暑い夏ですのでお持ち帰りがしやすいようにヴェリーヌタイプで仕上げてみました。

 オリジナルメニューは8~9月の2カ月にわたりますがスティックコーンベーコンをご紹介します。お楽しみに…。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


暑さが少し和らぎました。

2018年07月25日 | 洋菓子クラス

 今日も暑いは暑いですが、昨日までの息苦しい暑さから比べるとずっと和らいだ気がします。昨夜は結構な雨が降りましたが、降った後、涼しいかな~と窓を開けましたが…全然涼しくなかった(笑)。今日の最高気温が33℃ですから5℃くらい下がっているのね~。自分が子供の頃は30℃を超えると暑いと思っていたけど…。

 今日はほうじ茶のシュークリームと明太ポテマヨフランスのレッスンでした。大分見慣れた画像になってきましたがどちらも今日を入れて二回ですからご勘弁くださいませ。シュー生地が焼きあがったときには少し小ぶりですが、たっぷりのほうじ茶クレームとあんシャンティを沢山詰めて、白玉も忍ばせて…一個でも十分なボリュームですよ。明太ポテマヨもおいもが腹持ちが良いので夏休みのお昼ごはんやおやつにも良いですね。

 そして8月のCake&Desertの試作です。こんな暑い夏なのでお持ち帰りしやすいようにヴェリーヌタイプにしました。ふんわりとっても軽いティラミスです。お口に入れた瞬間、とろ~りととけていきます。今日の生徒さんに味見をしていただいたところを修正して、さらにおいしく仕上がっていくことと思います。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


今日のレッスンと試作…今日もあつい…。

2018年07月22日 | 洋菓子クラス

 今日の暑さにばてておリます。レッスン終わってほっと一息したところで炭酸水を思いっきり2杯がぶ飲み(笑)。とにかく今日は外もレッスンをしているキッチンも高温のサウナ状態です。オーブン3台フル回転してるはベーグル用のお湯を沸かしていたりととにかく火の気ばかり…いつもよりもエアコンの温度を下げても暑かったです。

 6日連続のレッスンも今日でひとまず終わり。明日は定休日で今月は残すレッスンは3回となりました。

 今日は第4日曜日、昨日に引き続き、スィーツとパンのWレッスンでした。今日はマックスの人数なので時間配分にも気を配らないとオーブンがバッティングしちゃいます。シュークリームは焼き時間が長いのでね。今日もほうじ茶のシュークリームとベーグルイタリアン、明太ポテマヨフランスのレッスンでした。そして朝一で昨日仕込んでおいた前種を使ったスティックコーンベーコンの試作をしました。今日で3回目、やっと良い形になりました。ちょっとこしょうを強めにして食欲増進…焼き加減もややしっかり目に仕上げました。こちらは8月~9月のレッスンになります。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


今日はパンとお菓子のWレッスン

2018年07月21日 | 洋菓子クラス

 あっという間に週末です。今週は6日連続でレッスン、しかもこの暑さでばてばてです~。あと一日、頑張ろう!!9日連続で35℃超え~。今年は平年の8%しか雨が降ってないそうです。この後も雨が見込めないって…大雨は困りますが、やはりお湿りは必要ですね。

 本日はCake&Desertのレッスンと特パンのWレッスンでした。さくさくと進めてまいります~。まずはほうじ茶のシュークリームのクッキーを作っていただき続いてシュー生地を…二つをドッキングさせて焼成します。こんな小さなシュー生地ですが意外と焼き時間がかかります。約1時間~。その間にベーグルイタリアンのぶんかつ、成形~。明太ポテマヨフランスの分割とこちらもベンチを入れて成形。まだまだ時間が残っているのでほうじ茶のパティシエールを作り、白玉を作り、アンのシャンティを作りパーツが完成です。ふ~(笑)。パンが焼きあがったら試食用のシューの組み立てです。生徒さん用はシュー生地とクリームを別のお持ち帰り頂いてお家で食べるときに組立ててクッキーシューのさっくり感をお楽しみいただきますよ。ベーグルはご試食用にスライス玉ねぎ、グリュエルチーズ、オリーブをのせて焼き上げます。

 さて、シューのクラスあと3クラスのレッスンが残っています。明日は流石に無理ですが、来週水曜日、日曜日のレッスンは1名は参加可能ですのでご希望の方はご連絡下さいね。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


ただただ暑いです(笑)

2018年07月20日 | 洋菓子クラス

 毎日とにかく暑いです。レッスンが終わってスーパーに行ったら車の台数の少ないこと…昨日は3~4台くらいしか止まっていなかったな~。この暑さ、出ないで良いなら出ないほうが良い…そんな暑さです。今日も熱中症対策グッズのお話…最近では帽子をかぶるだけで頭がひんやり冷感、冷却、熱射病、熱中症が予防できるネッククーラーみたいなものや、クールインナーがあるようです。水分もこまめに30分毎に取ると良いそうです。

 さて、今日もほうじ茶のシュークリームのレッスンでした。小さいシューの中にたくさんのお楽しみが詰まっています。サクサクのほうじ茶クッキーシューの中にはほうじ茶のパティシエールに白玉を埋め込んでその上にはたっぷりのあんこのシャンティーも絞り出しています。一つでも十分に満足のできる一品になっておりますよ。

 

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


今日はほうじ茶のシュークリームレッスン

2018年07月19日 | 洋菓子クラス

 今日も猛暑、湿度も高いようです。多くの方が熱中症になってしまっているようですね。体内の水分とともにミネラルや塩分が奪われて熱中症になるのですね。水分だけではなく上手に塩分やミネラルを取らないとダメなようです。塩分補給には塩分を含む飴やタブレット、梅干しを取りましょう。スポーツをするときには適度な糖分もとれるスポーツドリンクをこまめにとるのが良いようですね。水分は喉が乾いたらではなく、こまめにとりましょう~。

 今日も暑い中レッスンに来ていただきありがとうございます。さて、今日はほうじ茶のシュークリーム~1種類だけのクリームだけでも十分に美味しいのですが、ついつい癖で…一つの味では収まらなくしてしまいます。今回はほうじ茶のクレーム+あんこのシャンティー、そして食感のアクセントに小さい白玉も忍ばせてみました。いつものクッキーシューよりもほろほろ感を楽しんで頂けます。クリームはお家で詰めて頂くので10-8またはお好きな口金をお持ちくださいね。シュー生地を入れる大きなタッパーもお忘れなく。そしてこの暑さです、保冷剤、保冷袋はお忘れの内容に…。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


ほうじ茶のシュークリームのレッスン始まりです

2018年07月12日 | 洋菓子クラス

 毎日暑い日が続きます。今朝はデッキにおくガーデンセットが届きました。椅子はそのままですがテーブルは組み立て式~レッスンの数重分前に届いたのですが、今日は段ボールの回収日なので急いで開梱。最初は一人で、そのうちに生徒さんが来たのでお手伝いいただいて無事組み立て終わりました。二人とも汗だく…(笑)。ありがとうございました。

 本日からほうじ茶のシュークリームのレッスンが始まります。今回はクッキーシューのさっくり感をお家の方にも味わっていただきたくてシュー生地にはクリームを詰めづにお持ち帰り頂きます。袋はこちらで準備しておりますので10-8の(8枚切り)の口金をお持ちくださいね。他の口金でもOKですよ。口金のない方はタッパーにクリームを入れてお持ち帰り頂いても結構ですし、仕上げていってもかまいません。

 今回はほうじ茶のクッキーシューにほうじ茶クレームとアンシャンティーそして中には白玉がかくれんぼしております。たっぷりのクリームとさっくりのクッキーシュー生地をお楽しみ下さいね。こんな小さなシューですが、工程は5工程です。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


のんびりレッスン~。

2018年06月21日 | 洋菓子クラス

 もう木曜日ですね。今週のレッスンは終わり~。明日は免許の更新に行って来ます。二年続けてちょい違反をしてしまい、点数は1年で戻るそうですが履歴の違反回数で最寄りの警察署か免許センターが決まるらしいです。免許取ってからここ数十年はゴールド免許だったので初めての免許センターでの更新…意外と遠いのです。それも120分の講習!?起きていられるかしら!?明日は早起きして行かなくちゃ。

 さて、今日はお休みの方もいらっしゃったので少人数でのんびり~なレッスンでした。オーブンも使わないし冷凍可能なこちらのヴェリーヌは夏には重宝しそうなスィーツですよ。ムース以外は作り置きしておけるので当日ムースだけ作れば面倒くさい作業も減らすことができます。出来上がったときはトロッとした食感のムースを楽しんで頂けますし、翌日や解凍した後は少ししっかりとはしますがそれもまた美味しいです。お口に入れた時にす~っと溶けてなくなるココナッツのマシュマロがまた美味しいこと…。いくつでも食べられちゃいそうな美味しさです。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


トロピカルなヴェリーヌ

2018年06月14日 | 洋菓子クラス

 今日はレッスン中にオーブンを雑巾で拭いていたらオーブンの角に人差し指を思いっきりぶつけてしまい負傷…今も人差し指使わずに入力してますがとっても不便ですね。特にドラッグができない~。思いのほか痛いし…。

 今日はCake&Desertクラスのレッスンでした。メニューはヴェリーヌパイナップルcoco。暑くなってくるとさっぱりしたデザートがうれしいですよね。ココナッツとパイナップルのトロピカルコンビですからとても高相性です。一番下にはフレッシュのパイナップルの食感と酸味を感じていただきたくてソテーにしました。二層目はココナッツのやさしいお味のムース。三番目にはパイナップルのジュレ~。トッピングには今まで食べたことないお口の中でシュワーッととけてしまうマシュマロをのせました。ペロッと頂けちゃいますね。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


パンとお菓子のダブルレッスン

2018年06月11日 | 洋菓子クラス

 昨日、今日は雨模様でしたがお家にいる分には涼しくて意外と過ごしやすかったですが、明日は今日よりも10℃も上がって30℃にもなるそうですよ。晴れマークですが、夕方にはにわか雨や雷雨にも注意だとか…。外出する際にはお洗濯ものは出さないほうが良いそうです。明日はお出かけですが、暑いのか~(笑)。

 本日は特別パンとスィーツのWレッスンでした。パンは引き続きのチェノワとあおさ。タイプの違うパンですがどちらお美味しいですね。チェノワはメイプルシュガーとメイプルシロップを贅沢に使い、二種類のレーズンとクルミがさらにおいしさをUPしてますね。あおさはあおさの良い香りとゴマがこれまたよく合うのです。ふんわり食感も良いですね。

 今日からスタートのCake&Desertはカップデザートです。ヴェリーヌパイナップルCoco…パイナップルをソテーしてまったりとしたココナッツのムースと合わせています。トッピングはパイナップルのジュレとふんわりやわらかなココナッツのマシュマロが綿雪のようでこれまた可愛らしさも…。夏向きのさっぱりデザートになっております。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


5月のラストレッスン

2018年05月27日 | 洋菓子クラス

 今日で5月のレッスンも終了です。前半はのんびりモードですが3週目から4週目はハード、ラストのレッスンではお『おわった~』って思わず口に出しちゃいます。ねんねん踏ん張りが利かなくなっておりますね(笑)。

 さて、今月の最後のクラスはパンとCake&DesertのWレッスンのクラスです。パンメニューはエピナ・フロマージュ、ブリオッシュ食パン。お菓子はルバーブとショコラクレームのタルトを作りました。

 そしてレッスン終了後は生徒さんのご注文!?で1月にレッスンしたクリームチーズトルテをリクエストしてくださった生徒さんとご一緒に二人で6台を作成しました。終わったのは5時過ぎだったかな!?差し上げる方々が喜んで下さることでしょう。お疲れ様でした。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


今日はパンとケーキのWレッスン~

2018年05月26日 | 洋菓子クラス

 今日は暑くもなく寒くもなく過ごしやすいですね。今日運動会の学校も多いようですね。あまり暑くならずに良かった良かった。

 昨日、『冷凍便を送ったよ~』って母に電話を入れたら、なんと学校帰りの小学生の喧嘩の巻き添えになって転倒してしまったとか…。そして手首を骨折…。当事者の子供たちは去り、近くを通りかかった方に家まで送ってもらったそうです。確かに90近くの母には素早く避けることも、転ばないよう人体制を戻すことも難しいですね。私くらいの年齢でも日々衰えを感じます。いつまでも健康でいるためにはやはり足腰鍛えないとですね。

 本日はCake&Desert+特パンクラスのレッスンでした。ケーキはルバーブとショコラクレームのタルト、作り置きできるパーツお多いのでいくつかストックしておくと時間がないときにケーキを作りたい~というのに便利ですよ。パンはエピナフフロマージュとブリオッシュ食パン、どちらも違うタイプのパンですが両方とも好評をいただいております。そして話ついでに追加でポンデケージョも作っちゃいました。今日は写真も沢山UP~。実は今日のカメラマン、私ではないのです(笑)。 

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


クスパ予約