goo blog サービス終了のお知らせ 

さいたま市西区 スィーツ&パンのお教室『手作りのお教室 黄色い小麦』楽しい時間

パティスリーでもブーランジェリーでもないけれど
本格的に美味しくそしてお家で作れるスィーツやパンをご紹介しています。

やわらかマカロンとブリオッシュ食パン~

2018年05月23日 | 洋菓子クラス

 今日はお天気下り坂、お昼前から小雨が降りだしました。午後9時ころから本降りになり、明日の朝まで残りそうですね。気温は低いのですが、湿度が高いせいか動くと意外と暑くて最初は長袖を着ていましたが、準備していたら暑くなって半袖にチェンジ~。

 本日はファミリークラスのレッスンですが、今日はファミリーメニューはお休みして抹茶とベリーのやわらかマカロン&ブリオッシュ直パンにチェンジです。通常のまかろんよりも手間いらずで簡単なやわらかマカロンはとても重宝するお菓子です。抹茶とストロベリーの2種類のお味を楽しんで頂けます。もう一つは超リッチなブリオッシュ食パン…マッシュルームトリュフをサンドしたものと、そのまんまを食べ比べていただきました。そのままでも美味しいし、まったりとしたペーストをサンドして頂いてもまた違った美味しさですね。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


今日もルバーブを使ったさわやかなチョコタルトです。

2018年05月18日 | 洋菓子クラス

 今日も朝から蒸しますね。雨降りの前なのか湿度も高いので余計にムシムシです。今週もあっという間に金曜日~そして5月ももう半分以上過ぎているのですよね。極端に暑かったり寒かったりでさわやかな5月はどこへやら~ですね。

 本日も昨日に引き続きCake&Desertのレッスンでした。わが教室、試食はいる人数で…なので昨日も今日も1/5カット…大きそうに感じますし、大きいね~という声は聞こえますが、食べ始めるとルバーブの酸味とショコラクレームが程よいコラボレーションでペロッと食べれちゃうのです。昨日も、今日も簡単だし、美味しいです。こちらのルバーブのジャム、パンやクラッカーなどにつけてもとてもおいしいので大目に作って保存しておくと良いでしょう。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


今日はさらに蒸し暑い日でした。

2018年05月17日 | 洋菓子クラス

 今日は昨日よりもさらに蒸し暑い一日になりました。明日はも~っと蒸し暑さがUPするそうです。

 今日はレッスンが終わってからコストコマで行ってまいりました。6月に明太子を使ったパンをレッスン予定ですが、フィリングに入れる予定の具材に明太子感がちょっと足りないということで冷凍の明太子を求めて…。これと数点を買おうと思っていったのですが、案の定、買いすぎちゃいました。あれよあれよという間に…こんなに買っちゃった…になりました(笑)。

 本日はCake&Desertクラスのレッスンでした。今回はルバーブとショコラクレームのタルトでした。今回は悩みが生じ…ぎりぎりまでというより、1回目のクラスが終わっても納得がいかず、レシピを作り直させていただきました。1回目の方には後日ご説明します~。でも難しくなったというよりは肯定的には簡単になったのと今までのCake&Desertのクラスでやってきたことの復習的な感じですのでご安心くださいませ。ということで今回はルバーブを使うことにこだわって作ったタルト…シンプルにルバーブの味を生かすというレシピにしました。生地はパートブリゼで甘みを抑え、その上にはタミエをのせ、ルバーブとショコラのクレームの厚生にしました。チョコレートというと夏は敬遠してしまいがちですが、ルバーブの酸味が夏のチョコレート菓子をさっぱりといただける一品にしてくれています。今日はデコレーションも2種類に…渦巻きが結構難しいので、もし、失敗したり自信がないようでしたら、ツンツンデコレーションでやり直しがききますよ~。

 そしてレッスンが始まる前に6月のオリジナルパンの試作。お家に買ってあった明太子マヨマヨを使いたくて、そして昨日美味しいじゃが芋を頂いたので昨夜のうちにレシピを作り、今朝ほどせっせと試作~今日の生徒さんにご試食いただいてご意見を聞いて次回に生かします~ということでコストコに明太子を買いに行ったのでした~。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


5月のcakeレッスンスタートです

2018年05月10日 | 洋菓子クラス

 今日は朝は寒かったですが、お昼近くから気温も上がってきましたね。昨日の予報では雨が降るとは思いませんでしたが今はお日様も出て青空ものぞいています。

 今日から5月のCake&Desertのレッスンが始まります。今回はお教室で初めての素材ルバーブが出てきます。

 ルバーブは、特有の香りと酸味を持つタデ科の野菜。フキの見た目に似てますが、加熱すると短時間で煮溶けてしまいます。一般的な料理にはあまり使われず、おもにジャムやお菓子作りなどに使われます。

 食用にするのは30~40cmほどの茎(軸)の部分のみ。実際はフキのように大きな葉がついていますが、ルバーブの葉には硝酸が多く含まれているため食べられません。そのため店頭では軸の部分だけで売られています。ちなみにフキはキク科で、ルバーブはタデ科なので両者は仲間ではないそうです。

 日本では北海道や長野県など涼しい地域で栽培されているほか、オランダなどからも輸入されています。国内産のものは5月から9月頃が収穫時期で、初夏のものは酸味が強く、秋になると酸味がやわらいできます。輸入物は冷凍加工されて売られていることが多いですね。今回も冷凍の物を使用しています。

 シュクレ生地にスポンジを細かくしたものを敷き詰め、その上にルバーブのジャム、チョコレートのクレームで組み立てます。一つ一つのパーツは冷凍できるものが多いのでひと手間、ふた手間省くことができますよ。今回一番の難関は最後の渦巻きをきれいに絞ることかな~。残りの生地でクッキーも作りました。何もつけないものよりもエダムチーズをまぶして焼いたほうが美味しかったですね。

 

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


春の嵐、思いのほか大丈夫でした。

2018年04月25日 | 洋菓子クラス

 昨日、西日本の春の嵐が関東地方にも今日の午前中…という予報でしたが、雨は降っていましたが強風は大丈夫でした。昨夜も今朝ほどもニュースで注意が呼びかけられていましたので今日はいつも自転車で来られる方がいたので時間的に大丈夫かな~と心配しておりましたがさほどひどくならなくてよかったです。

 さて、今日はリクエストで1月にレッスンをしましたクリームチーズトルテを講習いたしました。こちらは特別なものも必要ないし、焼き時間はかかりますが工程はさほど難しくないのにとても美味しいチーズケーキです。ぜひぜひお家で沢山作って下さいね。

 そして、ファミリーⅢからも一品だけレッスンを…。クルミをたっぷりと練りこんだブラウンブレッド…ハード系に見えるけどふんわりやわらかでブラウンシュガーのやさしい甘みとクルミの香ばしさがとても合うパンです。こちらもファンの多いパンなのです。今日は新ペる型で大きく焼きましたが60~70gの大きさでテーブルロールにしても良いですよ。

 

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


なかなかハードな一日でした(笑)

2018年04月22日 | 洋菓子クラス

 今日も一日暑かったですね。今日はなかなかハードな一日でした。レッスン前にはリクエストで一品作りましたがちょっとトラブル発生で…焦りましたが何とか完成でほっと一息…。そしてオーブン3回フル回転の予定のレッスンで急きょ体調不良でお休みの方やご用事があって遅れてくる方もいてこれまた大変でしたがいる人数で頑張ってくださいました。レッスン終了後は前々から生徒さんとお約束をしていたコストコへお買い物に行って来ました。日曜の3時過ぎ、少しはすいているのかと思いきややはり混んでいましたね(笑)。

 ということで今日は4つのメニューをこなしました。Cake&Desertは抹茶とベリーのやわらかマカロン。パンはフィグナッツと黒糖五穀クロワッサン。追加メニューでコーヒーまんじゅうも作りました。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


パソコン、ご機嫌斜めです。

2018年04月21日 | 洋菓子クラス

 今日は暑かったですね。ガナッシュを扱うので今日は朝からエアコン入れちゃいました。朝起きた時にすでに気温が高そうだったので半袖で活動開始です。今日は一日半袖で正解でしたね。明日も暑くなりそうです。

 先ほど、ブログを書こうと思ってパソコンに向かっていたのですが、パソコン、ご機嫌斜めで文字入力ができませんでした。再立ち上げで戻って今打ち込み…。確かにもうそろそろ買い替え時で検討はしているのですが…新しい物に最近ついていけるかどうか心配でもう少し、もう少しって延び延びにしております。

 さて、今日はCake&Desertと特パンクラスのレッスンでした。メニューは抹茶とベリーのやわらかマカロン。パンはフィグナッツと黒糖五穀クロワッサンを作りました。見慣れたこちらのレッスン、やわらかマカロンは明日で一度終了。5月にワンレッスンだけございます。パンメニューも明日と火曜日で終了です。クロワッサンはラストが木曜日になりますね。

 来月はゴールデンウイーク~前半には一泊で東北の桜を見に行く予定ですが…どうかな~。後半はレシピ作りと試作を頑張りましょう。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


今日のレッスンやわらかまかろんと来月の試作

2018年04月20日 | 洋菓子クラス

 今日は気温がぐっと上がって暑くなりましたね。まだ窓を全開にしていればエアコンまでは必要なかったですが、明日、明後日はさらに気温が上がって6月~7月並みの暑さになるようです。

 本日ものんびりと抹茶とベリーのやわらかまかろんのレッスンでした。ん~ゆったりレッスンも良いものです。ということで大まかのレシピは昨日作っておいたのですが、時間がありそうなので合間を見て6月のオリジナルパンの試作もしちゃいました。レッスンで試作をするとお味見もして感想もいただけるので意外と一石二鳥~。先日あおさを使ったパンが食べたいとのリクエストを頂いたのでちょうどあおさもあったのでつくってみました。ふんわりとやわらかに形もちょっと可愛らしく…ご試食いただいた生徒さんにもこうひょうでしたので皆様もお楽しみに…。

 

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


今日はゆったりレッスン

2018年04月19日 | 洋菓子クラス

 今日もレッスン終わって翌日の準備やら今日来た荷物の整理や雑用をしていたらあっという間にこんな時間になりました。でも今日は昨日、今日のレッスンが忙しかった分ゆったりなので気分もまったり~いつもよりも30分以上お寝坊させていただきました。

 今日はCake&Desertクラスのレッスン。やわらかマカロンはいつものレッスンよりも楽ちん!!(笑)。生徒さんはちまちまとやることがあるのでお時間はいつもとほぼほぼ同じか少し早くできますが私は楽~。今週日曜日までこちらのレッスン続きますが、ガナッシュを扱うので気温が暑くなるのがちょっと心配ですが、その時はエアコンがんがんかけさせていただきますので寒がりな方は上着を一枚お持ちくださいね。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


今日もやわらかまかろんのレッスンでした

2018年04月15日 | 洋菓子クラス

 今日は午後から風が強くなりましたね。昨日もすごかった~。今朝、駐車場のポールにかかっているチェーンが切れていました。ポールは倒れていないのにチェーンが切れてました。プラスチックのチェーンなので故意に踏まれた感じもするのですが…。変な帽子も落ちてたり…いったいこの帽子どこからか飛んできたのかしら?

 さて今日もやわらかまかろんのレッスンでした。皆さん、いつものケーキから比べると作る作業はあっという間に終わるのでびっくりされてますね。そう、材料もそろえやすいし、作り方もコツさえ押さえればとっても簡単です。出来上がったら一つ一つ袋詰めしてシールを貼って箱詰めです。こういう作業が手間がかかりますね。でも待っている家族やプレゼントするお友達の顔を思い浮かべながらラッピングするんは楽しいものですね。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


穏やかな春の日になりました。

2018年04月12日 | 洋菓子クラス

 昨日の春の嵐が嘘のように穏やかな春らしい一日になりました。今日、明日は穏やからしいですが、週末はまた雨が降ったりあれもようとか…。土曜日は一日外出するので嫌だな~。大きな傘マークじゃなければよいけれど。

 レッスンが終わって、軽くお昼を食べたら一気に眠気が襲ってきています~。ブログを打っていても足元からじわ~っとあたたかくなりおねむモード…。お昼寝すると夜眠れなくなるのでできればしたくないのでとりあえず頑張ってブログを書きましょう。

 本日はCake&Desertクラスのレッスンでした。メニューはやわらかまかろん2種です。大人のまかろんにしたくてガッツリと濃いめのお抹茶ガナッシュと酸味がさわやかなストロベリーのガナッシュをそれぞれ抹茶のまかろんコック、ベリーのまかろんコックにサンドしていきます。通常のまかろんが苦手な方もこちらのまかろんは美味しく召し上がっていただける方が多いのもうれしいし、作り方もあまり気を使わずにできるのがうれしいですね。ぜひぜひレッスン後はお家でヘビロテメニューに加えて頂けると嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


やわらかまかろんレッスンスタートです

2018年04月08日 | 洋菓子クラス

 今日は日曜日~いつもはOFFの日曜日でしたが今日は振替のレッスンになりました。なので今日は人数少なめでのんびりと…。

 今日からCake&Desertのレッスン開始です。今月はやわらかまかろんを2種類の味で楽しんで頂きます。一つはストロベリーのまかろん、もう一つはがっつり抹茶味のまかろんです。まずは2種類のガナッシュを作り、冷蔵庫で絞りやすい固さまでしめておきます。そのあとは2回に分けてベリーのまかろんコック、抹茶のまかろんコックをつくっていきます。冷めたらガナッシュを絞りふたをして、一度冷凍庫でガナッシュを固めたら個包装して半分はお箱に入れてリボンをかけて…そのままプレゼントして頂けますよ。

 とても簡単なメニューなのでご興味のある方は是非参加してくださいね。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


ルレ・ヨーグルトラストレッスンです

2018年03月25日 | 洋菓子クラス

 今日はま~大分暖かくなりましたね。桜の花もほぼ満開状態になってきたのかな!?昨日の状態ではちょっと日陰のところだと6分くらいだったと思うけど…。今日はレッスンが終わったらちょっと川辺をおサンボしてみたいと思ったけどもはやこの時間…行けるかな…!?

 さて、桜色のロールケーキ、ルレ・ヨーグルトもラストレッスンになりました。しっかりほぼ一日水切りをしたヨーグルトは濃厚になりますが、それでも酸味がしっかりあるので暑い時期でもさっぱりと頂けるケーキに仕上げてあります。+もうちょっと酸味が欲しかったので中にはブランボワーズのジュレもIN!!。ピンクと緑、そして白で色合いも春らしく…。パンはこちらも春らしいミルキーストライプ~カットしないと色は見えませんが(笑)。ミルキーなお味が喜ばれています。もう一つはハード系大好きな方には何とも言えない、そしてそれに+たっぷりのクリームチーズが良く合います。長いといわれるネーミングですが、カットできるところがない(笑)。舌をかみそうですがクリームチーズヴァイツェンミッシュブロート。このヴァイツェンミッシュブロートはライ麦を配合したパンなのですが混入比率により名称が変わるドイツのパンなのです。ヴァイツェンブロートは小麦粉100%ライ麦0%、ヴァイツェンミッシュブロートは小麦粉90~60%ライ麦10~40%、ミッシュブロートは両方50%、ロッゲンミッシュブロートは小麦粉40~20%ライ麦60~80%、ロッゲンブロートは小麦粉10~0%ライ麦90~100%になっております。私的には美味しくいただけるのはミッシュブロートくらいかと思っておりますが…ロッゲンブロートになるとフワフワ感はなくかた~いパンで5mm位にスライスして頂く…という感じになりますね。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


寒の戻りです…寒い…。

2018年03月16日 | 洋菓子クラス

 午前中はそうでもありませんでしたが午後から気温が下がってきています。雨も降りだしましたね。ここ数日良い気候だったのに…。三寒四温でだんだん春らしくなってくるのかな…。

 昨日に引き続き今日もCake&Desert、ルレ・ヨーグルトのレッスンでした。これから温かくなる時期にピッタリ~でもデコレーションに苺を乗せたい場合はやはり4月、もしくは5月くらいまでかな~今日の苺はちょっと小さめ過ぎましたがやはりケーキのデコレーションん使うには小さめの苺が可愛いです。例年2月終わりくらいから小さめ苺が沢山出回ってくるのでそれ以降が良いかもですね。でも、私的にはテーマは春なので…やっぱり3月、4月の梅や桜、桃の花の時期に作ってほしいな。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


今日はレッスンと4月のお菓子レッスンの試作~

2018年03月15日 | 洋菓子クラス

 今日もほんわか暖かくて気持ち良いです。あっという間にこんな時間になっちゃいました。今日はレッスンが終わってから4月のCake&Desertメニューの試作をしました。とりあえず先ほど終了~。今日は考えてみたらお昼ケーキだけだったのでお腹が空いた…。今日のお夕飯は何食べようかな…(笑)。

 さて、本日はCake&Desertクラスのレッスンでした。メニューは見た目も春らしくお味もさっぱりとしたルレ・ヨーグルトでした。そのまんまヨーグルトのクレームを中心としたロールケーキです。桜の花をイメージしたピンクのビスキュイ、大地の若草の抹茶のクレームと残雪のヨーグルトクリーム~。それだけだとお味が寂しいのでフランボワーズのジュレを中にIN。デコレーションは小ぶりの苺が出ているこの時期ならでは…今日も朝一で近くのスーパーに行って早くて店頭に並んでいなかったので奥から持ってきてもらいました。

 そして4月のCake&Desertは柔らかマカロンを2バージョンで作ろうかと思っています。最初は抹茶のみと考えていたのですが、どうせ2回作ることになるのでどうせなら2つのお味を作っちゃお~と急に思っちゃいました。今日は抹茶の試作…。レッスンではストロベリーと抹茶の2種類を作って頂こうかと思っています。とっても簡単で重宝するメニューです。ご興味のある方はご連絡下さいね。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


クスパ予約