goo blog サービス終了のお知らせ 

さいたま市西区 スィーツ&パンのお教室『手作りのお教室 黄色い小麦』楽しい時間

パティスリーでもブーランジェリーでもないけれど
本格的に美味しくそしてお家で作れるスィーツやパンをご紹介しています。

久々ファミリーⅢのレッスン~

2017年12月05日 | ファミリーコース?

 今日は良いお天気になりましたね。明日もこちらは快晴の予報ですが、最高気温10℃ですから寒いですよ~。西日本は寒気も入ってきているので雪予報も出ていましたが今はどうかしら?関東地方は12月末の29~30日にもしかしたら雨が雪に変わる…予報も…・年明けも氷点下の日に雨が雪に変わる可能性は高そうだということですよ。

 久々ファミリーⅢのレッスンです。こちらのクラスは1.5回分づつ消化しているクラスです。あと二回でファミリークラスも卒業。今回はパンを2種類とお菓子を一種類です。パンはこの時期には積極的に作っていただきたいバターの折り込み~みんな大好きなクロワッサンです。お一人お一人の作業なのでいつもよりはすこ~し大変だったかな!?もう一つはこちらもファンの多いクランツ…レモンバターとオレンジの組み合わせがとても美味しいです。お花の形も可愛いですね。クランツの意味を調べてみると花輪とかリースの意味なのですね。お菓子は抹茶のガナッシュを大福餅の生地に忍ばせた若草餅を作りました。ちょっと悪戦苦闘してましたね(笑)。今日もおいしくできました~

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


苺の形が可愛いでしょ~

2017年11月02日 | ファミリーコース?

 今日も温かくて気持ちが良い一日になりました。明日から3連休の方も多いのかな!?私は連休では有りませんが…明日はちょこっとだけ都内までお出かけ…。土曜日はお仕事で日月火のうちにX'masケーキの試作をしなくちゃね。構想通り作って美味しくできれば良いのですが…一つ工程を増やすかそのままかは食べてから検討~。生徒さんはなるべく工程が少ない方が喜ばれますが…(笑)。

 さて~今日はファミリーコースⅠのレッスンでした。今日は二つのメニューなのでとってものんびり時間が過ぎていきます。パンメニューからはいちごの形がキュートなジャムパン。作り手でいろいろな表情が楽しめるのが面白いです。成形したてはちょっと不細工チャンでも発酵、そして焼成するとまたまた表情が変わって可愛くなります。お菓子はチョコチップをたっぷりと混ぜ込んだチョコチップクッキー~バターだけではなく軽さとサクサク感を出すためにショートニングも使用しています。簡単にできるので今までの生徒さんでもリピ率高いお菓子です。あと数か月するとバレンタインデー、そちらのプレゼントにも良いですね。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


今日でファミリーⅢが終了ですね~。

2017年10月15日 | ファミリーコース?

 ここ数日一気に気温が下がり秋が深まりましたね。あちらこちらで紅葉しているようです。どこか紅葉を見に行きたいですが、今月はカレンダーとにらめっこしても都合がつく日がないな~来月の後半ではもう終わってしまうでしょうね~。秋の京都、行きたいな~。猪苗代のほうも綺麗なところあるけどね~。

 さて、今日のクラスはファミリーコースⅢが終了~。隔月でケーキをパンのレッスンをしてきましたが、途中からファミリーコースは毎回1.5回分で進めてきました。最後のメニューはプルマンブレッド、若草餅、柔らか杏仁。プルマンブレッドは日々のお食事に重宝する優れものです。そのままでもサンドイッチでもトーストでもとてもおいしいパンです。お菓子はプルンプルンのやわらかい杏仁豆腐に季節のフルーツをたっぷりとのしシロップをかけて頂きます。もう一つもお菓子で抹茶のガナッシュを大福生地で包んだ若草餅でした。プラスオリジナルメニューのデニッシュポワールもプラス、折り込み生地を頑張っていただきました。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


美味しいですハムロール~

2017年10月05日 | ファミリーコース?

 ここ数年アレルギーが出る回数も少なかったのですが今年は何故か秋になってから頻繁に出ています。薬も飲むことも少なかったのですが最近は連日…。アレルギーのお薬は飲むと眠気が急に襲ってくるので本当は飲みたくないのですがお仕事中はそうも言っていられないので飲んでおりますが…。年を取るとアレルギーも軽くなると聞いたことが有りますが、本当なのかしら!?

 本日はファミリーコース二回目のレッスンでした。前回のマヨネーズパンもリピが多いレシピでしたが今回のハムロールも多くの方々がお家でリピしている一品です。ハムと生地をロールしてかっとするとハムがお顔をのぞかせます。その上には玉ねぎトッピングをたっぷりとのせエダムチーズを振り掛けて焼成します。この玉ねぎトッピングはさっぱりと頂けるアクセントになっています。お菓子メニューからは今日は水羊羹をセレクトさせて頂きました。お教室のあんこは甘さ控えめですしアガーで固めた硬さは程よくお口の中に入れるとす~っと無くなってしまうようです。羊羹があまり好きではない私でも美味しくいただけます。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


今日からスタートのクラスです~。

2017年09月07日 | ファミリーコース?

 今日も雨模様~。気温も29℃と高めなのでムシッとしていますね。となんかふと思ったのですが9月7日は何の日?…はてさて何の日でしょ…「ク(9)リーナ(7)ー」の語呂合わせから、メガネクリーナー、メガネクロスなどの製造会社パールが制定したそうです。クリーンデーではないのでお掃除の日ではないのでしょうね…(笑)。調べてみると毎日いろいろな日があります。明日は国際識字デー、9月9日は救急の日等々。こんたふと思ったことを調べるのは結構楽しいもの…。そして最近ではインターネットでたいていのことは調べられますものね。

 さて、今日は本日からファミリーコースⅠスタートのクラスです。まず初めは手ごねのレッスンです。私も暫く手ごねはご無沙汰なので気合を入れて捏ねましたよ。美味しいパンを作るためにパン生地をしっかりと鍛えてグルテンを形成しましょう~。始めてまもなくはベタベタでどうなることと思われたかもしれませんが時間が経つにつれて弾力のある良い生地になりましたね。その後は一時発酵、分割、丸めて、ベンチ~そして成形、仕上げ、焼成と多くのプロセスを通してできたパンはご自分で作ったと思えない…と一言おっしゃったように美味しく出来上がったことでしょう。ちなみに今日のパンはリピ率高いマヨネーズパン。そしてもう一つはお菓子メニューからマドレーヌを作りました。基本混ぜていくだけのマドレーヌですが、絞り袋から上手に型に流すのが少し難しかったでしょうか…。パンもお菓子も慣れることが上手になることなので沢山作ってくださいね。次回もまた美味しいパンとお菓子のレッスンでお待ちしております。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


子供も大人も大好きなクリームチョコロールとお菓子二種

2017年09月05日 | ファミリーコース?

 大分朝晩は涼しくなってきましたね。エアコンのお世話にならない日もちらほらと…気温は多少高くても真夏のじめ~っとした暑さからは解放されましたね。函館も過ごしやすかったけれども帰ってきた次の日は同じくらいこちらも過ごしやすくなっていました。空も夏の空から秋の空えと変わり始めています。そういえば夕焼雲が赤くなる現象と原理をご存知ですか?函館は夕日と朝日が見ることができる場所で、友達と何故太陽は黄色いのに雲が赤くなっていくのかという話をしていました。

  今日は気象のお話…。は一般に、その固有波長が障害物よりも大きければ通過しやすい傾向にあり、この現象はレイリー散乱と呼ばれるそうです。日中は遠くまで届くのい光などは大気中を まっすぐに通過し、観察者の視野には光源である太陽の見た目の大きさの範囲に収まってしまうのです。短い波長のい光は大気熱的ゆらぎにより散乱するためは青く見えるそうです。しかしながら夕方になると光線の入る角度が浅くなり、大気層を通過する距離が伸びます。すると青い光は障害物に衝突する頻度が増え、吸収されることから地表に到達しにくくなり、代わってなどの長い波長の光線が散乱され、太陽が沈む方向の空が赤く見えることになるそうです。最初、レイリー散乱と聞いて酸辣湯ラーメンと言ってしまった私でした。

 今日はファミリーⅢのレッスンでした。こちらはいつも1.5回分ずつで進めています。今日はパンを1種類とお菓子を2種類のレッスンです。パンメニューはふわふわの生地にカスタードクリームとチョコチップを巻き込んだクリームチョコロール…トッピングにはストロイゼルとスライスアーモンド。こちらのメニューはかなり昔のメニューにあったのですが美味しくて人気が有ったにも関わらず無くなってしまったメニューが配合を変えて再登場したパンです。お菓子、一品目はくるみ饅頭…クルミと小倉餡を合わせた餡は甘すぎず良い感じですね。皮はクッキー生地ですので和というよりも洋風なお饅頭です。そしてもう一つもクッキー生地、スノーボールを作りました。こちらは混ぜるだけなのでお手軽に作って頂けると思います。今日の方々も作る気満々…頑張ってくださいね。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/


大きなスコットランドバンズとさわやか冷たいレモンクリームパン

2017年08月20日 | ファミリーコース?

 昨日もあちらこちらで不安定なお天気でしたね。花火大会も本番の8月ですが急変のお天気で中止になったところも多い事でしょう。雷と花火のコラボ写真のようになってしまったところもあったようですね。落雷のあった場所ではしびれを訴えている方もいらっしゃったとか…。

 花火といえば…来年はあるところの花火大会と兼ねての旅行がしたくて花火大会主催の市の観光課にメールで日程を確認、11か月前ではありますがお宿の予約をしました。花火の場合は日にち限定なので宿もツアーも間際だと取れないのですよね。ちょうど今日の生徒さんのレッスンがある予定の日なので旅行行っちゃいます宣言しちゃいました(笑)。

 本日は隔月でパンとデザートをレッスンしているクラス。本日はパンの日~。ファミリーコースからはお顔位大きなスコットランドバンズとレッドチェダーと黒コショウのパウンドケーキを作りました。スコットランドバンズはフルーツの入った生地を白い生地で包んでいますので中はふんわりそしてスパイスの良い香りが…外側はパリッとしていて食感の違いも楽しめます。パウンドケーキはケークサレに属するのでしょうが割とお砂糖多めなので思ったのとちょっと違うかも。でもたっぷりのレッドチェダーと黒コショウですから美味しいことは間違いないですよ。特別パンからは冷たいレモンクリームパンを作りました。冷たくしても固くならないように生地の配合もクリームもやわらかめに作ってあります。冷蔵庫でしっかり冷やしてからお召し上がりくださいね。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~↓。

https://www.instagram.com/kiiroikomugi/

 


6月18日ファミリーⅢ+特パンクラス

2017年06月18日 | ファミリーコース?

 昨日は久々の親孝行でランチクルーズに行ってまいりました。80台後半の母と一番下の叔母夫婦と一緒に…。梅雨時期ですがお天気も良く、気温もさほど高くなくて…三人とも喜んでくれましたので何よりです。普段は食が細くなりあまり食べない母ですが、昨日はほぼほぼ完食してくれました。次ははとバスの都内観光もしてみたいとか…。希望を持って暮らしてくれるのが何よりです。

 本日はファミリーⅢ+特パンクラスのレッスンでした。ファミリーコースも残すところ今日を入れて3回になりました。ケーキとパンと隔月にレッスンしていましたのでなかなか長めになりましたが…年内にはファミリーコースも終了になります。本日ファミリーコースからは3種類のチーズを使ったフロマージュとケーゼシュタンゲン。特パンからはチアーズを作りました。意図したわけでは有りませんが、今日はぜ~んぶチーズを使ったメニューになっちゃいました。でもみんな美味しいからね。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~。


5月24日ファミリーⅢクラス

2017年05月24日 | ファミリーコース?

 今日は涼しさが戻りました。外は風が有るので心地よい感じですね。暑い日が続きましたのでホッとできる一日です。

 本日はファミリーⅢクラスのレッスンでした。こちらは1.5回分で進行中のクラスです。パンメニューからはダッチタイガーブレッドを作りました。中はフワフワ~外はカリッとしてましたね。試食用には大納言を包み込んだ丸いものを召し上がって頂きました。今日はお菓子は2種類…どちらもクッキー生地を使用しています。2種類のチーズを使ったスティック状のクッキーはケーゼシュタンゲン。クルミ餡を包み込んだくるみ饅頭は和洋折衷ですがとても美味しいと喜んで頂けました。

6月のCake&Desertの試作です。抹茶のフロマージュに中には柚子のジュレが…それを求肥がやさし~く包んでくれていますよ。うっすら緑色が見えるかな!?

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~。


5月2日ファミリーⅢクラス

2017年05月02日 | ファミリーコース?

 昨日は大気が不安定で落雷や竜巻で被害を受けられた方々がいらっしゃるとニュースで耳にしました。こちらの方は風が強く、雨が降った程度でしたが自然災害はいつどこで起きるかわからないのが怖いところです。ゴールデンウィーク、この後のお天気はしばらく良いようですが…。

 本日はファミリーⅢ×1.5回クラスのレッスンでした。本日メニューはダッチタイガーブレッドとプルマンブレッド、お菓子は2種類のチーズを使ったクッキー、ケーゼシュタンゲンを作りました。ダッチタイガーはお店でもこんな感じのパン、見かけますよね…丸い方には大納言が、細長い方は何も入っておりませんが、外側の虎虎模様はさっくりと、中はふんわりしたパンです。プルマンは焼きたてはそのままでも、サンドイッチでももちろんトーストも美味しいです。今日は自家製のいちごジャムと一緒に召し上がって頂きました。

ただ今数量限定にてカイハウス様よりDHC・オリーブオイル・ヌニェスデブラドのモニターアンケートを実施しております。毎回サラダで召し上がっていただいたり、パンとご一緒に試食して頂いております。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~。


4月26日ファミリーⅢクラス

2017年04月26日 | ファミリーコース?

 昨日はレッスンを終えて用事が有ったので都内まで出かけてきましたが、ブラウス1枚でもちょうど良い位…あまり遅くならない予定でしたのでコートは持たずに呼びに薄めのカーディガンをバックにインしていきましたがこれまた必要ない位だったかも~。今日はちょっと曇り空であまり気温が上がらないとは言っておりましたがそれでも動くとちょっと汗ばむくらいでした。

 本日はファミリーⅢクラスのレッスンでした。本日のメニューはパン1品とお菓子2品にしました。パンは私もお気に入りのグラハムブレッド…サンドイッチがおすすめです。シンプルにオリーブオイルをつけて召し上がったりクリームチーズなども良く合います。そしてお菓子一品目はこちらもまたグラハム粉を使ったグラハムスコーン…サックリしていてクリームチーズとメイプルシロップで頂くと美味しい~もちろんいちごのコンフィチュールとも良く合いますね。そして簡単にできてします生チョコ…すこ~しのコツでとても美味しく簡単に出来上がります。お口の中です~っと溶けていくのが生チョコの良いところです。

 

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~。


4月16日ファミリーⅢ+特パンクラス

2017年04月16日 | ファミリーコース?

 昨日も暑かったけれど今日は更に5℃も高い26℃…家の中は外よりは涼しいですが、さすがに途中から窓を開けてのレッスンとなりました。桜もほとんど葉桜になりこれからは新緑のまぶしいけ説になるのかな~菜の花ももうそろそろ終わりのようで黄色の割合が減ってきています。

 本日はファミリーⅢ+特パンクラスのレッスンでした。ファミリーⅢからは一致な生地ですがオレンジとレモンバターがさわやか~な感じに仕上げてくれているクランツ…見た目もお花みたいで可愛いです。もう一つは琥珀…作っているときはこれでもかの糖分ですが、頂いてみると思いのほか甘さは感じられずこれからの時期に冷やして頂くと良いですよ。季節は違いますがおせちのお箸休めにも良いかな…。特パンからは長ネギとベーコンのグラハムフォカッチャを作りました。焼いているときからと~っても良いにおいでお腹がぐ~っとなりそうです。

ただ今数量限定にてカイハウス様よりDHC・オリーブオイル・ヌニェスデブラドのモニターアンケートを実施しております。毎回サラダで召し上がっていただいたり、パンとご一緒に試食して頂いております。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~。

 


3月22日ファミリーⅢクラス

2017年03月22日 | ファミリーコース?

 今日は良いお天気ですが風が強いですね。家の駐車場の前のポールが風のせいで倒されていました~。風の強い日は少し奥目に入れておかないと駄目かも。

 3月も下旬に入り、もうそろそろ学校も終業式になるのかな…。毎年このあたりの公立小学校の卒業式は24日ですね。温かくなると良いですね。先週の中学校の卒業式は寒かったものね…。

 本日はファミリーコースⅢのレッスンでした。こちらは毎回1.5回分で進めております。本日のメニューはシートの折り込みのお勉強でチョコマロン…たっぷりの栗が入っていましたね。残りのシートで別の成形のお勉強も…。もう一つのパンは三種類のチーズを使ったフロマージュ…こちらもふわふわで私も大好きなパンです。お菓子は琥珀を作りました。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~。


3月7日ファミリーⅡ+特パンクラス

2017年03月07日 | ファミリーコース?

 今日は寒いですね。明日も寒いそうです。そのあとは暖かい日が続くようです。来週はこのあたりの公立中学校の卒業式かな…!?お天気も良かったような…。暖かいといっても体育館の中などは結構寒いですから少しでも温かいのが嬉しいですよね。

 本日はファミリーコースⅡを1.5回分ずつ進めているクラスです。残すメニューが一つだけになってしまったので今回は特パンを一つ+しました。ファミリーコースメニューはサバラン…たっぷりのクリームと苺で華やかになりますね。特パンからは紅茶クレームを作りました。お菓子は簡単混ぜるだけでできるバナナケーキにしました。今日はみ~んな甘系でしたね。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~。


2月22日ファミリーⅢクラス

2017年02月22日 | ファミリーコース?

 乾燥の毎日です。お肌も髪も乾燥して今一つ…先日ネットでスカルプヘアのシャンプーを見つけてポチッとしてみた商品が今日届きました~。どんなかな~ちょっと楽しみ…。

 本日はファミリーⅢクラスのレッスンでした。今日からスタートです。こちらは1.5回分で進んでいるクラスですので今日はパンを2種類とお菓子を1種類にしてみました。まずはホットドッグキディ~シンプルですが美味しいパンです。そのままでも良いし、今回のように両面をバターで焼いても美味しいですよ。今日は外がバターで焼いてあるのでさっぱりした具材が良く合います。もう一つは昔からあるメニューですがちょこっと変わったかな…でもいつでも大好評です。形も可愛いのでプレゼントにしたいと思われる方も多いようです。お菓子は若草餅…抹茶のガナッシュが大福生地で包まれています。

そして、3月~4月の特パンメニュー~やっと試作ができました。長ネギとベーコンのグラハムフォカッチャ~美味しく出来上がりました。お楽しみに。

にほんブログ村 料理ブログ パン教室へ

 

 ランキングに参加してます。↑のバナー其々をポチッと押して下さい。

インスタグラムもご覧くださいね~。


クスパ予約