kenyのキャンピングカーライフ!

キャンピングカー遍歴からの楽しみ、苦しみ、整備などに付いて思い付くまま綴ります。何かの参考に成れば幸いです。

ハイマウントストップランプ砲弾型LED変更

2018-11-21 11:13:08 | エレクトロニックス

<なかなか一筋縄では行きません>

ハイマウントストップランプ修理もチップLEDでは上手く行かず、小型チップLEDは諦める事にしました。

やはり、ここは砲弾型LEDしか無いだろうと。

(@_@)

 

そこで3mm砲弾LED、抵抗、リード線、熱収縮チューブを発注したのです。

しかし、ここでもやらかしてしまいました。

(@_@)

抵抗値の計算を誤り、可成り小さい物を発注してしまいました。

それも、2種類 合計200本!

泣きですが、まぁ~お値段は100本 100円ですからお勉強代ですね。

(@_@)(@_@)

深夜に抵抗値の計算などするものでは有りません。

数値が余りにも小さく、変だとは思っていましたが眠気に負けました。

それでも一応は半田付けし、点灯試験は行ったのです。

通電しますと一瞬光り昇天してしまいました。

(@_@)

 

そこで、抵抗のみですから近場で手に入らないかと、ネット検索しますと神様は見捨てないものですね。

近場に電子パーツ販売店が有るじゃ~ありませんか?!

かれこれ40年以上もこの地に住みますが、知らなかったのです。

ネットとは有難いものです。

(^^♪

 

抵抗値の再計算を行い、再度買い物に走りました。

計算式はLEDダイオード抵抗値計算で検索しますと、出て来ますからそちらを参照下さいね。

再度、半田付けしテストパーツを組み立てました。

何しろ部品が小さいので、養生テープ上に貼り付け半田付けしますと上手く行くようです。

砲弾型ダイオードの極性に注意し、抵抗、リード線を半田付けします。

今回は砲弾型LEDをチップLEDを取り去り、入れ替える算段なのです。

そして試験点灯を行いますと、今回は間違い無く点灯しました。

抵抗値の値は、計算値に対し少々の誤差は許容してくれるようです。

これで元気を取り戻し、不点灯側のチップLED基板は切断除去しました。

そして、5組の砲弾型LEDパーツを作成しました。

全長が長めのパーツには熱収縮チューブを被せ再度、全数点灯試験です。

 

5組のパーツは全数合格で、流石はKenyガレージです。

(^^♪

今回購入しました熱収縮チューブは6mmサイズでしたが、少々大きく収縮も縮みが少ないような。

作成しました砲弾型LEDパーツをハイマウントストップランプのケースに押し込みます。

砲弾型LED部にはレンズ側のセンターに合わせ、シリコンシーラントで接着です。

乾燥を1日待ち更にリード線を埋め込み、半田付けを行います。

今回使用しました砲弾型LEDは3mmサイズでしたが、レンズを被せますと干渉しLEDが倒れてしまいます。

(@_@)

また、レンズのリブはリード線、抵抗に干渉するものでカットしました。

そしてAssy状態で最後の点灯試験を行い、レンズを被せます。

シリコンシーラントをレンズ天側には隙間無く塗布し、地側には水抜きを考慮し部分的に塗布しレンズを被せた後、輪ゴムで数か所を固定し更にバイスで挟みました。

これで一晩乾燥させたのですが、シリコンシーラントが古かった所為か硬化は弱いようです。

取り敢えずは、現状で良しとしました。

内心はこのままでは終われないとは思っていますが。

 

そして最終Assy単品点灯試験です。

どうでしょう?!

見事に点灯しています。

右側の5球は切れなかった従来品で、レンズの中央にチップLEDのセンターが一致しています。

左側5球は今回、砲弾型LEDに変更した部分で、明るさは向上したようですが、LEDセンターズレが発生してしまいました。

やはり3mm砲弾型LEDではレンズへの干渉は免れ無いですね。

(@_@)

ここはやはり、チップLEDしか無い状況です。

 

取り敢えずは、ハイマウントストップランプ裏面に水漏れ対策のシリコンシーラントを塗布し取り付ける事に。

ハイマウントストップランプハーネスの極性を一応調べます。

取外し時と内部の配線は同一としていますから、間違いは無いハズですが念の為に確認です。

赤線が+側で間違い有りませんでした。

一人作業ですからiPhoneでビデオ廻し、テスターを繋ぎブレーキペダルを踏み極性確認しました。

(^^♪

取付の際、ビスを落とし探し出すのに難渋しましたが、何とか完了です。

 

そして、いよいよ本当の最終点灯試験を行います。

見事に修理出来たようです。

 

掛かりました費用を必要数だけで計算しますと

砲弾型LED  22円×5=110円

抵抗1     15円×5=75円

抵抗2     15円×5=75円

リード線少々  熱収縮チューブ少々

  合計 260円 也!

 

まぁ~実際は更にLED勉強代が掛かっておりますが・・・。

一応今回の修理は完了とはしましたが、このままでは終われないのです。

 

やはり自作基板と中型チップLEDで輝度UPとレンズセンター合わせを狙います。

kenyガレージがLED使い手と成る日も近い事でしょうね。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のんべ~)
2018-11-21 15:51:14
お見事!

昔のハイマウントは厚みが4センチほどあったので、LEDチップをすべて外し加工を・・・
LEDハイマウントに砲弾5ミリ抵抗リード線付き(海渡電子)100本\1000円を使いました。
このままで終わらないと言う事はさらに進化させるのですね!?

お聞きしたい事があります。
バックアイカメラのカバーは自作ですか?
返信する
凄い (COMTECH)
2018-11-21 18:37:30
私にはもう何だかわからない世界ですが、凄い執念だという事はわかります。
返信する
参考になります (ハギパパ)
2018-11-22 06:50:22
養生テープで部品の仮止めはナイスアイデアですね。
小さな部品がコロコロとハンダ付けしにくい事の解決策になります。
ありがとうございます。
返信する
のんべ~さん (Kenyじぃーじ)
2018-11-22 08:55:55
 どうやら可成り以前よりLEDを使いこなされているようですね。
最近時は白熱電球は過去の遺物と成り、総てがLEDに変わって来ました。
避けて通る訳にも行かない所まで追い詰められたようで、重い腰を上げた状態です。

バックカメラカバーは半自作と言う所ですね。
パナソニックの電工部品で、屋外コンセントのカバーを流用し少々の加工で取り付けています。

過去記事が此方に有りますので、参照下さい。
https://blog.goo.ne.jp/kenycorde/e/d1711cdbd5239a12c26dbf55df95a276
返信する
COMさん (Kenyじぃーじ)
2018-11-22 09:02:54
 執念とは大げさな。
最近は車の照明は殆どがLEDですから、修理には使いこなさない訳には行かなく成りました。

まぁ~背に腹は代えられないと言うところでしょうか?!
返信する
ハギパパさん (Kenyじぃーじ)
2018-11-22 09:08:39
 いゃ~~小さな部品を半田付けするにはどうすれば良いのか悩みました。
半田コテを当てているだけで、コロコロと逃げますまからね。

少々自信も付きましたから、此れからLED記事が増えるやも知れませんね。
返信する

コメントを投稿