kenyのキャンピングカーライフ!

キャンピングカー遍歴からの楽しみ、苦しみ、整備などに付いて思い付くまま綴ります。何かの参考に成れば幸いです。

<キャンカー都市伝説> 冷蔵庫の電源は常時ON?!

2018-02-15 12:39:53 |  冷蔵庫

<不思議に伝説は生まれるものです>

キャンピングカーは特殊?な自動車のようで、御存じ8ナンバー車輌に相当します。

ある意味、一般車両よりも総台数は少ないからか、都市伝説的なものが生まれ易い傾向にあるようです。

ブログ上で目にするのですが、「冷蔵庫の電源は常時ON」が有ります。

通常、キャンカーは外部電源でも繋がない限り、サブバッテリーの電力は限られていますから、冷蔵庫の電源を常時ONには出来ません。

 

この電源常時ONが言われ始めたのは、キャンカーにソーラーが装着されてからと思われます。

駐車状態で太陽光浴びる事が出来る方が、「冷蔵庫の電源は常時ON」とか言いますと、割と前後を考えず流行りものに飛び付く傾向があるようです。

まぁ~ある意味、我々日本人の特徴と言いましょうか、時代の先端を行っている思い込み?を持ち易い性分なのでしょう。

 

そこで、冷蔵庫ネタの増量でも無いのですが、「電源常時ON」の可否に付いてウンチクを捻りたく思います。

まずは、「電源常時ON」で使用中の方に敬意を払いメリットからです。

【冷蔵庫電源は常時ONメリット】

1、冷蔵庫が常時冷えていますので、キャラバン出撃に何時でも出発出来る。

2、冷蔵庫保管中の食材の傷みを最小に出来る。

*考えて見たのですが、メリットらしいメリットはこの程度でしょうか。

 

【    〃   デメリット】

1、常時ONでの可動部(加熱部、コンプレッサー等)劣化が早まる。

  (3ウェイ冷蔵庫は、コンプレッサーを持っていませんから、コンプレッサー式に比較し初期冷却性能が劣っている事も影響していそうです。)

  *因みにコンプレッサー式のヴィトリフリーゴ製 冷蔵庫ですと電源ON後、2~3分でフリーザー部が冷えて来ます。

 

2、キャンカーの冷蔵庫は自動霜取機能が無く、長期(20日以上)連続使用しますと、フリーザー部に霜が大量に付着する。

  また、フリーザー部に霜が付着しますと、冷却性能は低下します。

  北海道25日間キャラバンで付着しました霜付きフリーザー部です。

現代の家庭用冷蔵庫には、自動霜取装置が標準ですから、若い方はフリーザーに霜が付着するなんて御存じ無いかも知れませんね。

霜が付着しますと、一旦電源OFFとし霜を溶かし、取り除く必要が有ります。

小生が小学生の頃は、この霜取りは小生の仕事でした。

 

3、ソーラー装着しておりましても、夜間は充電の期待は出来ず、サブバッテリーからの電力持ち出しに成りますから、サイクル寿命に影響を及ぼします。

  冷蔵庫を一晩使用し、サブの充放電サイクル 1サイクルには相当しませんが、夜間は持ち出しオンリーと成りますから毎晩と成りますと、やはり辛いのかと思います。

  更に翌日が雨降りだと尚更ですね。

 

4、キャンピングカーは走行しますから、振動等に伴う劣化漏電等がありましても人が同乗していない夜間は異常に気付けない場合が想定されます。

 

このように見て来ますと、3ウェイ冷蔵庫の場合、加熱式冷却構造から来ます急速冷却性能が特に劣る事が遠因にあるようです。

Kenyも過去、3台のキャンカーは3ウェイ冷蔵庫でしたから、キャラバン出発の1日前には外部電源を繋ぎ冷蔵庫の電源をONとしていました。

急速冷却性能は使い方で、補う事が出来ます。

3ウェイ冷蔵庫の作動音は、ほぼ無音が何依りのメリットですからね。

 

以上より「冷蔵庫電源は常時ON」に、メリットは少ないのかと思われます。

キャンカーのマイナー世界には、都市伝説がはびこり傾向にあるようです。

まぁ~都市伝説もお楽しみ程度ですと、実害は無いのですが行き過ぎは考える必要が有るでしょう。

 

キャンカーのお楽しみも色々ですね。



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
庫内満タン! (コルドじい)
2018-02-15 14:47:27
冷蔵庫って便利この上なくて、旅に出る前日にはコード繋いで、思い付いて入れれる食材目一杯いれて、スペースに余裕があればビールで埋めて出動準備完了で〜〜す😁😋🤗
返信する
都市伝説 (gabaru)
2018-02-15 15:27:26
ご無沙汰しています。毎日拝読していますが冷蔵庫に都市伝説があるのを初めて知りました。その他都市伝説がありましたらシリーズ化してください😁スタッドレスをはいていても車が汚れるので寒い方にはあまり行きたくないですね。春が待ち遠しいこの頃ですね。
返信する
こんにちは(^^) (cor1122)
2018-02-15 17:36:34
徳島は今日は曇りでした、寒さも和らいでます😺

ソーラー設置しておられる方は、常時電源オン可能なんですね?
知りませんでしたm(__)m

当方はソーラーがないので、キャラバン中以外は電源オフです!

将来的にサブバッテリー交換するときに、ソーラー付け足したいなぁ------------(^_^)V。
返信する
さて、どうなるかな⁉️ (畠mama)
2018-02-15 22:10:18
我が家は1台目のVega(3ウェイ)の時から19年間(12年と7年)、冷蔵庫は電源は入れっぱなしで使ってきました。。。
電気を切るたびにビールや調味料の出し入れなど面倒だし、、、
利便性が優先して電気が切れません(╹◡╹)
果たして都会伝説が立証出来るのか?
勇気ある人柱となってみましょうか(笑)
返信する
コルドじいさん (kenyじぃーじ)
2018-02-16 09:34:29
 いゃ~~ホント、キャンカーには冷蔵庫は必需品ですよね。
故障も少なく縁の下の力持ち的存在ですよね。

食材満タン ヨ~~シ!
アルコール 控えめ ヨ~~~シ!
御自愛下さいませ。
(^^:
返信する
どうなんでしょうね? (うなぎ)
2018-02-16 09:36:49
冷蔵庫の付けっ放しでどの程度電力を消費するかが問題ではないでしょうか。
勿論、コンプレッサーはの多少の劣化は否めませんが・・・。

キャンカーの屋根にソーラーを付けていると毎日充電を繰り返します。
メインスイッチをOFFの状態でソーラー充電を繰り返すのは決していいことではないと言われています。
ソーラーをつなぎっ放しにするのなら、少なからず、電気を消費してバッテリーを活性化させるほうが長持ちするらしいです。
ただ、それがどれ位ならいいのかはよく分かりませんが、私はメインスイッチは年中入れっ放しで、日に10Ah程度は放電するようにしています。
冷蔵庫のドアを開閉しなければ電力使用量も少ないので、一度どれくらい電気を食うのか、夏と冬で実験してみるのも面白いかもしれませんね。
返信する
gabaruさん (kenyじぃーじ)
2018-02-16 09:43:33
 御訪問、コメントありがとう御座います。
また、毎日読んで頂いているとの事、お礼申し上げます。

キャンカーにはアレッ?と言う伝説が氾濫しています。
まぁ~、一部の方には居心地も良いのかも知れませんが、首を傾げたく成るものも有りますよね。

ホント、雪道走行後の洗車には骨が折れます。
小生も最近は基本的に雪道は、走らない事にしていますよ。
一日も早く、雪が融け北部方面にも足を伸ばしたいものです。

最後になりましたが、ランキングのバナークリックも宜しくお願いします。
唯一の励みですから。
(^^:
返信する
cor1122さん (kenyじぃーじ)
2018-02-16 10:02:21
 若干寒さも緩んだかの感は有りますね。
春の足音が聞こえると言う事でしょうか。
花粉症だけは、もう~~しっかりと花盛りなのですが。。
(^^:
ソーラーも装着ワット数により、冷蔵庫電源常時ONにしますとネガばかりが目立つ事に成ると思います。
最低でも600W以上は必要かと思いますよ。

ソーラーは太陽光さえあれば、発電してくれますから、長期キャラバンにはやはり便利です。
最近時は、小生がソーラー化した当時に比較しパネルお値段も1/2ですから、可也お得に仕上がりそうです。
そろそろ、良いタイミングかも知れませんね。
返信する
畠mamaさん (kenyじぃーじ)
2018-02-16 10:10:14
 アラッ~~~、几帳面なmamaさんイメージなのですが、電源入れっぱなし派でしたか。
まぁ~この辺りは最終的には、安全に関する考え方が基本に成ると思います。
それに通電状態で、20日も過ぎますと霜取りは必要でしょうから、その手間と食材の出し入れ手間、鮮度を天秤に掛けますと、やはり食の安全の方が。。。。
まぁ~最終的には、それぞれの方のキャンカー使い方、安全に関する考え方に依り左右されるのでしょうね。
返信する
うなぎさん (kenyじぃーじ)
2018-02-16 10:24:47
 そうですね~。
仰る通り、大きくは問題は2つ有るのかと思います。
外部電源を繋がない限り、電源はソーラーに頼る事になりますよね。
そうしますと、一日当たりのソーラー発電量が問題に成ります。
うなぎさんは、確かソーラーパネルは800Wでしたか?
これだけ有れば、発電量は充分だと考えます。

次に電源常時ONに依る各部の劣化ですが、やはり加熱式の場合は、ヒーター部、サーモスタット部の耐久性が問題と成る可能性が推定されます。
小生の経験則では、過去3台中2台でAC100V系が故障しました。
一般論ですが、電気製品は使用に依る発熱で劣化が進むのは承知の事実だと思います。
通電せず発熱も無い状況では、錆等の腐食が劣化の大きな要因と成ります。
腐食は避けられない要因だとすれば、通電に共なう劣化だけは最小限にしたいとの考えです。

最終的には、電気、火災、食の安全に対する考え方で各自が決められれば良いのかと思っていますよ。
返信する

コメントを投稿